問題一覧
1
正しいのはどれか。
換気血流比(VA/Q)が0.8~1.2ならば肺静脈血は適切に酸素化される。
2
Ⅱ型呼吸不全が疑われるのはどれか。
PaO2 53Torr, PaCO2 58Torr
3
拡散能が低下するのはどれか。2つ選べ。
COPD, 間質性肺炎
4
院内肺炎はどれか。
入院48時間以降に発症した肺炎である。
5
市中肺炎(CAP)の病原体で最も多いのはどれか。
肺炎球菌
6
正しいのはどれか。2つ選べ。
口腔内常在菌は誤嚥性肺炎の発症に関与する。, 気管内チューブの挿管は人工呼吸器関連肺炎(VAP)の原因となる。
7
正しいのはどれか。2つ選べ。
モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス肺炎はCOPDに合併しやすい。, 黄色ブドウ球菌肺炎はほぼ全例で菌血症の合併がみられる。
8
ワクチンで予防できるのはどれか。
肺炎球菌肺炎
9
正しいのはどれか。
緑膿菌肺炎は人工呼吸器関連肺炎として重要である。
10
レジオネラ肺炎について正しいのはどれか。2つ選べ。
β-ラクタム系薬が無効である。, 診断には尿中抗原の検出が有用である。
11
ウイルス血症によってウイルス性肺炎を起こすのはどれか。
サイトメガロウイルス
12
アンチゲネミア法で抗原検出ができるのはどれか。
サイトメガロウイルス
13
気管支喘息について正しいのはどれか。
吸入ステロイド薬の普及により喘息死は減少しつつある。
14
気管支喘息について正しいのはどれか。2つ選べ。
治療は吸入ステロイドが基本である。, ハウスダストは主要なアレルゲンである。
15
気管支喘息で正しいのはどれか。2つ選べ。
フローボリューム曲線は下に凸の曲線となる。, 肺気量分画では残気量が増加する。
16
血清IgEの総量を測定する方法はどれか。
RIST法
17
COPDで正しいのはどれか。
喫煙者に多くみられる。
18
COPDで正しいのはどれか。2つ選べ。
PaCO2は増加する。, 肺拡散能(DLCO)は低下する。
19
COPDの治療で中心となる薬剤はどれか。2 つ選べ。
吸入β2刺激薬, 抗コリン薬
20
COPDの急性増悪の原因として多いのはどれか。2つ選べ。
呼吸器感染症, 大気汚染
21
間質性肺炎について正しいのはどれか。
特発性線維症(IPF)は肺癌の合併が高率であ る。
22
最も予後不良なものはどれか。2つ選べ。
特発性肺線維症(IPF), 急性間質性肺炎(AIP)
23
間質性肺炎について正しいのはどれか。
%DLCOが80%未満である。
24
特発性間質性肺炎(IPs)のBALFでリンパ球(-)、マクロファージ優位なのはどれか。
特発性肺線維症(IPF)
25
病理組織学的にびまん性肺胞傷害(DAD)を示すのはどれか。
急性間質性肺炎(AIP)
26
非特異性間質性肺炎(NSIP)の治療薬はどれか。2つ選べ。
ステロイド, 免疫抑制剤
27
最も間質性肺炎を合併しにくい膠原病はどれか。
全身性エリテマトーデス(SLE)
28
サルコイドーシスで正しいのはどれか。2つ選べ。
sIL-2RはTリンパ球の活動性をみるのに有用である。, 寒冷地に多い。
29
肺サルコイドーシスで正しいのはどれか。
sIL-2RはTリンパ球の活動性をみるのに有用である。
30
肺血栓塞栓症のスクリーニングのために最も普及しているのはどれか。
D-dimer
31
肺高血圧症について正しいのはどれか。2つ選べ。
進行すると下腿浮腫がみられる。, 労作時の突然死の危険性がある。
32
肺高血圧症について正しいのはどれか。
確定診断は右心カテーテル検査で行う。
33
胸膜炎について正しいのはどれか。
拘束性換気障害を起こす。
34
胸水中に好中球優位の細胞増加がみられるのはどれか。2つ選べ。
膵性胸膜炎, 肺炎随伴性胸膜炎
35
結核性膜炎の胸水で増加するのはどれか。 2つ選べ。
ADA, IFN-γ
36
自然気胸について正しいのはどれか。2つ選 べ。
月経随伴性気胸は異所性子宮内膜症が原因である。, ブラ・ブレブの破綻が原因のほとんどを占める。
37
原発性肺癌について正しいのはどれか。
腺癌は肺野に発生しやすい。
38
原発性肺癌のうち発症に喫煙が大きく関わるのはどれか。2つ選べ。
小細胞癌, 扁平上皮癌
39
扁平上皮癌にみられるのはどれか。
高Ca血症
40
小細胞癌の腫瘍マーカーはどれか。
proGRP
41
転移性肺癌について正しいのはどれか。
全悪性腫瘍患者の30~40%をきたす。
42
悪性胸膜中皮腫について正しいのはどれか。2つ選べ。
壁側胸膜から発生する。, 石綿(アスベスト)の暴露歴と関連性が強い。
43
悪性胸膜中皮腫で高値となるのはどれか。
ヒアルロン酸
44
気管支拡張症について正しいのはどれか。
肺炎後ではインフルエンザ菌によるものが最も多い。
45
気管支拡張症に合併した慢性下気道感染症で、慢性期にみられる原因菌はどれか。
緑膿菌
46
過換気症候群の動脈血ガス分析に合致するのはどれか。
AaDO2正常
47
睡眠時無呼吸症候群(SAS)で正しいのはどれか。2つ選べ。
肥満は閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)の最大のリスクファクターである。, 無呼吸低呼吸指数(AHI)が5以上である。
48
睡眠時無呼吸症候群(SAS)のスクリーニングに用いるのはどれか。2つ選べ。
メモリー機能付パルスオキシメーター
49
入眠時に上昇するホルモンはどれか。2つ選 べ。
プロラクチン, 成長ホルモン
50
先端巨大症、巨人症について正しいのはどれか。2つ選べ。
高血糖である。, ブロモクリプチン負荷試験で血中成長ホルモン(GH)値が減少する。
51
正しいのはどれか。
症候性てんかんは高齢者に多い。
52
幻聴が聞こえる感覚発作の病巣はどれか。
側頭葉
53
強直間代発作(大発作)について正しいのはどれか。2つ選べ。
Todd麻の約半数が強直間代性発作後に生じる。, 最も多い発作型である。
54
過呼吸で誘発されるのはどれか。
定型欠神発作
55
てんかん発作と脳波の組み合わせで正しいのはどれか。
強直間代発作-----棘徐波(spike&wave)
56
海馬硬化を伴う内側側頭葉てんかんについて正しいのどれか。
MRI-T2WIで海馬が高信号を示す。
57
進行性筋ジストロフィーのうち伴性劣性遺伝を示すのはどれか。2つ選べ。
ベッカー型, デュシェンヌ型
58
進行性筋ジストロフィーの血清検査で低下がみられるのはどれか。
クレアチニン
59
予後が不良なのはどれか。2つ選べ。
デュシェンヌ型, 福山型
60
筋ジストロフィーについて正しいのはどれか。2つ選べ。
福山型はわが国ではデュシェンヌ型に次いで多い。, 福山型は精神発達遅滞を伴う。
61
筋強直性ジストロフィーについて正しいのはどれか。
ミオトニー放電が特徴的である。
62
重症筋無力症について正しいのはどれか。
半数以上の症例で胸腺異常がみられる。
63
Lambert-Eaton症候群について正しいのはどれか。2つ選べ。
誘発筋電図でwaxingがみられる。, 症例の半数以上に肺小細胞癌の合併がみられる。
64
骨形成マーカーはどれか。
血清骨型アルカリフォスファターゼ(BAP)
65
ダウン(Down)症候群について正しいのはど れか。
21トリソミーである。