問題一覧
1
鍵のかかる堅固な設備で保管しなければならないのはどれか。
モルヒネ塩酸塩
2
経口投与後の薬物が初回通過効果を受ける場所はどれか
肝臓
3
ジゴキシンの主な有害な作用はどれか
不整脈
4
左心室の収縮力を抑制するのはどれか
β遮断薬
5
麻酔前投薬で気管支粘膜からの分泌抑制を目的に使用するのはどれか
アトロピン
6
抗コリン薬の投与が禁忌の疾患はどれか
緑内障
7
抗コリン薬の投与が禁忌の疾患はどれか
前立腺肥大症
8
ニトログリセリンの作用はどれか
血管拡張
9
初めてニトログリセリンを処方された患者への指導で適切なのはどれか
「血圧が低下することがあります」
10
カルシウム拮抗薬の服用時に避けた方がよい食品はどれか
グレープフルーツ
11
薬剤とその副作用(有害事象)の組合せで正しいのはどれか
スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)ー横紋筋融解症
12
手術予定の患者が服用している場合、安全のために術前の休薬を検討するのはどれか
抗血小板薬
13
ワルファリンカリウム服用時に避けた方がよい食品はどれか
納豆
14
降圧利尿薬により血中濃度が低下するのはどれか
ナトリウム
15
抗癌薬の有害な作用で起こりやすいのはどれか
嘔吐
16
骨髄抑制が出現するのはどれか
抗癌薬
17
副腎皮質ステロイド薬の長期投与による有害作用はどれか
骨粗鬆症
18
インドメタシン内服薬の禁忌はどれか
消化性潰瘍
19
ペニシリンの分類はどれか
抗菌薬
20
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌〈MRSA〉に有効な薬はどれか
バンコマイシン塩酸塩
21
ペニシリン投与によって呼吸困難となった患者への第一選択薬はどれか
アドレナリン
22
1型糖尿病で正しいのはどれか
高度のインスリン分泌障害がある
23
血中濃度を確認する必要性が最も高い医薬品はどれか
テオフィリン