問題一覧
1
「そしょう」を起こす
訴訟
2
「たき」にわたる問題
多岐
3
地元で「しゅうしょく」する
就職
4
「ひざ」を抱える
膝
5
ひもで「ゆわえる」
結わえる
6
地域に「こうけん」する
貢献
7
「かわいた」大地
乾いた
8
音楽を「かんしょう」する
鑑賞
9
こん「ちくしょう」め
畜生
10
「たき」つぼを眺める
滝
11
原因を「すいそく」する
推測
12
わなで鳥を「とる」
捕る
13
法律の「がいねん」
概念
14
「きげん」をうかがう
機嫌
15
「ふだん」通りに過ごす
普段
16
「へい」に囲まれる
塀
17
助手を「やとう」
雇う
18
通り雨に「あう」
遭う
19
「おろしうり」業を営む
卸売り
20
「ないぞう」の検査
内臓
21
「せまい」道を通る
狭い
22
花の香りを「かぐ」
嗅ぐ
23
勉強の「じゃま」になる
邪魔
24
ひっそり「かん」とする
閑
25
「きぼ」が大きい
規模
26
要点を「とらえる」
捉える
27
「いくど」も見直す
幾度
28
「あらし」がやってくる
嵐
29
部屋の「すみ」に隠れる
隅
30
短歌の「ていけい」
定型
31
「かんしょく」を確かめる
感触
32
「かろやか」な足取り
軽やか
33
疑問が「うず」を巻く
渦
34
旧友の「かげ」が浮かぶ
影
35
出題の「けいこう」
傾向
36
親切な「こうい」をする
行為
37
息を「ひそめる」
潜める
38
無理は「しょうち」だ
承知
39
店員を「ぼしゅう」する
募集
40
証拠を「いんぺい」する
隠蔽
41
「てきせつ」に判断する
適切
42
「さむらい」の生き方
侍
43
「もより」のバス停
最寄り
44
おしろいを「ぬる」
塗る
45
湯気で鏡が「くもる」
曇る
46
「かたい」文章を書く
硬い
47
「りれき」書を書く
履歴
48
「せすじ」が凍る
背筋
49
野球選手の「ねんぽう」
年俸
50
「つや」のある髪
艶
51
「よい」が近づく
宵
52
二月の「じょうじゅん」
上旬
53
良い「におい」がする
匂い
54
「けんばん」楽器を弾く
鍵盤
55
「ふくすう」の意味を持つ
複数
56
「さいけん」を譲る
債権
57
一面の「くわばたけ」
桑畑
58
「ねんれい」を尋ねる
年齢
59
「そしき」を改革する
組織
60
班長に「すいせん」する
推薦
61
「むしょう」で手伝う
無償
62
怪しい「そらもよう」
空模様
63
またとない「きかい」
機会
64
説明に「なっとく」する
納得
65
部に「かんゆう」される
勧誘
66
実力が「ともなう」
伴う
67
ピアノを「ちょうりつ」する
調律
68
理由を「たずねる」
尋ねる
69
「はがね」のような肉体
鋼
70
「しんせき」を尋ねる
親戚
71
言葉をいい「かえる」
換える
72
かばんを肩から「さげる」
提げる
73
関係を「こうちく」する
構築
74
「ぎんみ」して選ぶ
吟味
75
娘を「できあい」する
溺愛
76
空に月が「かかる」
懸かる
77
「こかげ」で休む
木陰
78
「すきま」に入り込む
隙間
79
「のうり」に浮かぶ
脳裏
80
財政が「はたん」する
破綻
81
「たいぐう」を改善する
待遇
82
大学の「じゅんきょうじゅ」
准教授
83
「ふぞく」する部品
付属
84
「こうそく」時間が長い
拘束
85
「こん」碧の空
紺
86
実験の「ほじょ」をする
補助
87
大臣「せんよう」の車
専用
88
宇宙の「しんぴ」
神秘
89
暑さで喉が「かわく」
渇く
90
「ろうか」を歩く
廊下
91
魚が「はねる」
跳ねる
92
両論を「へいき」する
併記
93
「ちゅうしょうてき」な表現
抽象的
94
「きおく」をたどる
記憶
95
「ひょうしょう」状を渡す
表彰
96
工事の「しんちょく」状況
進捗
97
商品を「こうにゅう」する
購入
98
内容を「けんとう」する
検討
99
「しせい」を正す
姿勢