暗記メーカー
ログイン
フィールドワーク
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 9/15/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    土を動かして土構造物を建設すること

    土工

  • 2

    土木や建築において、地山を削ること

    掘削, 根切り

  • 3

    海の工事で海底を掘ること

    浚渫

  • 4

    土で埋めること

    埋土

  • 5

    地山を切削すること

    切土

  • 6

    土を盛ること

    盛土

  • 7

    人工的に造られた斜面のこと

    法面

  • 8

    法面の崩壊を防ぐために中腹に設けたすいはいなだんのこと

    小段

  • 9

    垂直な長さに対し、水平の長さ2の勾配

    1:2勾配

  • 10

    どの切土をどの盛土に利用するか計画を立てること

    土量の配分

  • 11

    バックホウの1回の掘削作業でどれだけの土砂がバケットに入るかを表すバケット量のこと

    山積み

  • 12

    バックホウのバケット内の土砂を擦り切った状態でのバケット量のこと

    平積み

  • 13

    単位時間あたりにどれだけの作業ができるか、あるいは単位数量の作業にどれだけの機械が必要か示したもの

    歩掛

  • 14

    ブルドーザなどで傾斜に沿って地山を剥ぎ落とす掘削方式

    ダウンヒル工法

  • 15

    階段状に掘削する方式

    ベンチカット工法

  • 16

    切土の手順

    伐開, 除根, 表土処理, 掘削, 法面排水

  • 17

    盛土の手順

    伐開, 除根, 段切り, 盛土部の排水, 軟弱地盤対策, まきだしと締め固め, 表面排水

  • 18

    土工機械の走行性の良否を程度で表す

    トラフィカビリティ

  • 19

    コーンペネトロメータという装置で得られる指数のこと

    コーン指数

  • 20

    コーン指数を得るための装置

    コーンペネトロメータ

  • 21

    ブルドーザに装着したリッパと呼ばれる爪で掘削できる程度を示す

    リッパビリティ

  • 22

    トラクタに排土版(ブレード)を取り付けた機械

    ブルドーザ

  • 23

    トラクタにバケットを取り付けた機械であり、積み込みや運搬、地上の土砂の切り崩し作業に用いられ、100m以下での運搬に適している

    トラクタショベル

  • 24

    ダイナマイトなどの爆薬を使って岩を破壊する作業

    発破

  • 25

    ショベル系掘削機のうち、ショベルをオペレータ側の向きに取り付けた機械

    バックホウ

  • 26

    クローラクレーンのフックをバケットに置き換えたものであり、吊り下げたバケットを手前に引き寄せて掘削する機械

    ドラグイン

  • 27

    クローラクレーンのブームからワイヤロープによって吊り下げた開閉式のバケットで掘削する機械

    クラムシェル

  • 28

    掘削、運搬、まき出しを行う機械であり、掘削した土を機械の内部に溜め込み、運搬してまきだしを行う

    スクレーパ

  • 29

    ブルドーザとスクレーパの両方の機能を持つ機械

    スクレープドーザ

  • 30

    前後のタイヤの間に備えられたブレードで、地面を平らに切削したりならしたりする機械

    モータグレーダ

  • 31

    大型タイヤで盛土や路面を締め固める機械であり、車体内に水を入れて自重を加減し、タイヤの空気圧を変えて接地圧を調節できる

    タイヤローラ

  • 32

    鉄輪を用いた締め固め機械のうち、2軸2輪の機械

    タンデムローラ

  • 33

    鉄輪を用いた締め固め機械のうち2軸3輪の機械

    マカダムローラ

  • 34

    ローラの表面に多数の突起をつけて、締め固め効果を向上させた機械

    タンピングローラ

  • 35

    鉄輪を起震機で振動させることによって締め固めを行う機械

    振動ローラ

  • 36

    アスファルト混合物を敷均す機械

    アスファルトフィニッシャ

  • 37

    小型の締め固め機械

    タンパ, ランマ

  • 38

    二次転圧を行う機械

    タイヤローラ

  • 39

    仕上げ転圧を行う機械

    マカダムローラ, タンデムローラ

  • 40

    アスファルト舗装の路盤表面に散布するもの

    アスファルト乳剤

  • 41

    アスファルト舗装において、路盤と基層の間に散布するもの

    プライムコート

  • 42

    アスファルト舗装において、基層と表層間に散布するもの

    タックコート

  • 43

    人工的に手を加えて地盤の性質を改良すること

    地盤改良

  • 44

    軟弱地盤対策として大まかに4つ

    置換, 圧密排水, 締め固め, 化学的固化

  • 45

    不良な軟弱地盤を良質な地盤材料に置き換える工法

    置換工法

  • 46

    軟弱地盤に構造物を造る場合、あらかじめ盛土によって載荷を行い、圧密沈下がおさまってから、盛土を取り除き、構造物を構築する方法

    プレローディング工法

  • 47

    地盤中の水を排水するために、土中の水分を鉛直方向に設けた排水層を利用して排水する工法

    バーチカルドレーン工法

  • 48

    バーチカルドレーン工法の例

    サンドドレーン工法, ペーパードレーン工法

  • 49

    間隙水を強制的に排除することにより地下水位を低下させる工法

    地下水位低下工法

  • 50

    地下水位低下工法の例

    ディープウェル工法, ウェルポイント工法

  • 51

    地下水位を下げるために、削孔した穴にストレーナーを挿入し、その中に排水ポンプを設置する工法

    ディープウェル工法

  • 52

    地下水位を下げるために、挿入したストレーナーをとおして、真空ポンプて地下水を汲み上げる方法

    ウェルポイント工法

  • 53

    振動で締め固める際に用いる機械

    バイブロハンマ

  • 54

    バイブロハンマを用いてゆるい地盤を締め固める工法

    ロッドコンパクション工法

  • 55

    乾いた砂に加水した上で振動を与え、締め固める工法

    ハイブロフローテーション工法

  • 56

    海洋工事において使用され、軟弱な粘土層に振動を与えた締まった砂杭を造成する工法

    サンドコンパクションパイル工法

  • 57

    軟弱地盤にセメントや生石灰を混ぜて固化する工法であり、バックホウやスタビライザという回転翼を持つ機械を用いて地盤を攪拌し、地盤を改良する工法

    表層混合処理工法

  • 58

    軟弱地盤にセメントや生石灰を混ぜて固化する工法のうち、セメント系材料を圧縮空気によって圧送し、攪拌翼のついたロッドを地中で回転させ、粉体を地盤中の土砂と機械攪拌し、地盤材料を改良する工法

    深層混合処理工法

  • 59

    砂質地盤において、間隙に水ガラス系注入剤などを注入し、安定した地盤に改良する工法

    薬液注入工法

  • 60

    軟弱地盤上に盛土をする場合、載荷重を軽量化することにより、圧密沈下を少なくする工法

    軽量盛土工法

  • 61

    発泡スチロールを盛土材として用いる工法

    EPS工法

  • 62

    土に水とセメントなどの固化材を混合して流動化させたものに気泡を混合して軽量化した気泡混合土を用いた盛土工法

    気泡混合土工法

  • 63

    構造物の最下部に設置され、構造物の荷重、およびそれに加わる外力を堅固な地盤に伝達するもの

    基礎

  • 64

    構造物の荷重を杭を介して支持地盤へ伝えるための基礎

    杭基礎

  • 65

    支持地盤まで届かない短い杭を数多く打設し、支持力として杭の周面摩擦力を活用した杭

    群杭

  • 66

    工場で製作した杭

    既製杭

  • 67

    現地で造成する杭

    場所打ち杭

  • 68

    油圧パイルハンマやディーゼルパイルハンマという装置を用いて打撃により既製杭を設置する工法

    打撃工法

  • 69

    振動を与えることで既製杭を設置する工法

    振動工法

  • 70

    プレボーリング杭打ち機を用いて既製杭を設置する工法

    プレボーリング工法

  • 71

    直径400〜1000mmの中空の既製杭を用い、あらかじめ中空部にオーガを挿入して、杭先端部の地盤を掘削しながら、杭の圧入を行う工法

    中堀工法

  • 72

    場所打ち杭の設置において、回転ビットにより土砂を掘削し、孔内水を逆循環する方式で排土する工法

    リバース工法

  • 73

    場所打ち杭の設置において、チュービング装置によるケーシングチューブの振動圧入とハンマグラフなどによる掘削を行う工法

    オールケーシング工法

  • 74

    場所打ち杭の設置において、孔壁の崩壊を防護するために、孔内を安定液で満たした状態で、ケリーバーと呼ばれる回転軸の先端に取り付けたドリリングバケットを回転させて掘削する工法

    アースドリル工法

  • 75

    場所打ち杭の設置において、掘削全長にわたる山留めを行いながら、主として人力により掘削する工法

    深礎工法

  • 76

    場所打ち杭の設置において、回転ビットにより土砂を掘削し、孔内水を正循環する方式で排土する工法

    BH工法

  • 77

    コンクリート製あるいは鋼製の大型の箱のことであり、防波堤のような海洋構造物、シールドの立坑あるいは地下構造物を構築する場合に用いられる

    ケーソン

  • 78

    ケーソン上部が開口した状態で掘削、沈下を行う工法であり、地下水位の深さでは必然的に水中掘削になる。

    オープンケーソン

  • 79

    ケーソン下部に作業室を設けて圧縮空気により作業室内に侵入する水を排除して、作業室に人が入って人力や機械で掘削し徐々にケーソンを沈下させる工法で、作業室での地質の調査や障害物の除去が容易である

    ニューマチックケーソン

  • 80

    港湾工事や海洋工事において、潮流が速く、水深の深い海象条件、岩掘削を伴う条件下で防波堤や橋梁の基礎に用いられるケーソン

    設置ケーソン

  • 81

    工場で製作した円筒状あるいは小判形のコンクリートブロックを施行地点で積み重ね、プレストレスを導入して躯体を構築し、グランドアンカーなどを反力として所定深度まで圧入沈設するもの

    PCウェル

  • 82

    安定液を用いて掘削壁面の崩壊を防ぎながら地中に孔を掘り、鉄筋かごを挿入し、コンクリートを打設することで、地中に連続して造る壁体

    連続地中壁

  • 83

    加工されたケーソンを水上運搬し、海底に沈める工法

    沈埋工法

  • 84

    地盤が崩壊しないように土を抑えること

    山留

  • 85

    山留めを目的とする、構造物の周囲に垂直に立て込む仮説の壁

    山留壁, 土留壁

  • 86

    山留壁の内部を掘削する際に、山留壁が倒れてこないように押さえる突っ張り

    山留支保工

  • 87

    幅40cmの鋼矢板をバイブロハンマ等で打ち込み土留めを行う工法

    鋼矢板工法

  • 88

    地中に先行してH型鋼を打ち込んだ後、掘削に伴い、H鋼の間に木製の矢板を設置する工法

    親杭横矢板工法

  • 89

    鋼管に継手を溶接して、矢板として利用した工法

    鋼管矢板工法

  • 90

    土砂にセメントモルタル攪拌混合するソイルセメントの壁体を造る工法

    ソイルセメント壁

  • 91

    直接基礎などの掘削で溝状に掘る場合

    布掘り

  • 92

    柱基礎のために掘る場合

    つぼ掘り

  • 93

    広い構造物の下部全面を掘る場合

    べた掘り

  • 94

    矢板などで土留めをして、構造物の周辺部を先に掘削して築造し、その部分を土留めに利用しながら構造物の中央部分を掘削、築造するもの

    トレンチ工法

  • 95

    矢板などで土留めをして、構造物の中央部を先に掘削、築造し、その部分を利用して土留めの支保工を施してから、周辺部を掘削するもの

    アイランド工法

  • 96

    土留め工の中で、支保工を必要としないもの

    自立式

  • 97

    土留め工の中で、支保工を組み立てて矢板等を支える

    切梁式

  • 98

    地盤の中にグランドアンカーやタイロッドを設けて矢板を支える工法

    アンカー工法

  • 99

    アンカー工法に用いられるもの

    グランドアンカー, タイロッド

  • 100

    切梁式山留支保工の名称 角を支える梁 対面の辺に向けた梁 辺を構成する梁

    火打ち梁, 切梁, 腹起こし