暗記メーカー
ログイン
海外実務(アジア)
  • ryuga

  • 問題数 56 • 6/17/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    釈迦の生誕地として、インドではなくネパール南部の村である。仏教四大聖地のひとつ。

    ルンビニ(世界遺産)

  • 2

    インド東部の釈迦が悟りを開いた成道の地。マハーボディ寺院などもある、仏教四大聖地のひとつ。

    ブッダガヤー

  • 3

    バラナシの北10kmにあり、釈迦が悟りを開いた後、初めて説教をした地。仏教四大聖地のひとつ。

    サールナート

  • 4

    バラナシの北150kmにあり、釈迦入滅の地。仏教四大聖地のひとつ。

    クシナガラ

  • 5

    カンボジアの首都は?

    プノンペン

  • 6

    カンボジアのアンコールワットの町は?

    シェムリアップ

  • 7

    カンボジアにある東南アジア最大の湖は?

    トンレサップ

  • 8

    カンボジアにある東南アジア最大の湖は?

    トンレサップ

  • 9

    高さ65mの中央塔のある世界最大規模の寺院遺跡で、第1回廊の両面は美しいレリーフで古代インドの物語が描かれてる場所は?

    アンコールワット(世界遺産)

  • 10

    シェムリアップにある12世紀後半の建築で、城壁、城門で繋がり、中央に『クメールの微笑』と呼ばれる4面仏で有名なバイヨン寺院がある。

    アンコールトム(世界遺産)

  • 11

    10世紀後半に建設された『女の砦』と呼ばれるヒンズー教寺院。

    バンテアイ スレイ(世界遺産)

  • 12

    12世紀末にシャヤバルマン2世ざ建立。巨大なガジュマルの木によって寺院が覆われている。

    タ プローム(世界遺産)

  • 13

    王家の守護寺として、タイで最高の地位と格式誇る仏教寺院。タイで唯一僧侶のいない寺院。

    ワット プラケオ

  • 14

    タイのワット プラケオの別名は?

    エメラルド寺院

  • 15

    タイのワット プラケオはどこにある?

    バンコク

  • 16

    ベトナムの北部にある首都は?

    ハノイ

  • 17

    ベトナム中部の都市で、国際貿易港として栄え中国人街、日本人街が建設された。世界遺産である来遠橋(日本橋)がある都市は?

    ホイアン(世界遺産)

  • 18

    グエン朝王宮のある19世紀ベトナムの首都だった都市は?

    フエ(世界遺産)

  • 19

    北京にある紫禁城(現故宮博物館)をモデルにしたベトナムの建造物は?

    グエン朝王宮(世界遺産)

  • 20

    東洋のパリと呼ばれるハノイにある霊廟は?

    ホーチミン廟

  • 21

    ベトナムのフエ郊外にあるフランス統治時代の1931年に築かれた建造物は?

    カイディン帝廟(世界遺産)

  • 22

    中国との国境近くの支湾。ベトナム ハノイの東方160kmのバイチャイが起点となるクルーズ船が有名なのは?

    ハロン湾(世界遺産)

  • 23

    ベトナム ハロン湾の起点となる都市は?

    バイチャイ

  • 24

    マレーシア マレー半島の西、マラッカ海峡に位置する島は?

    ペナン島

  • 25

    マレーシア ペナン島のビーチエリアといえば?

    バトゥフェランギ

  • 26

    イギリス統治時代の建造物『ジョージタウン』などがある島は?

    ペナン島

  • 27

    インドネシア唯一ヒンズー教徒が圧倒的多数を占め、『神々の島』と呼ばれる島は?

    バリ島

  • 28

    バリ島のビーチエリアといえば?

    ヌサドゥア, ジンバラン, スミニャック, ウルワツ

  • 29

    バリ島の芸術の街といえば?

    ウブド

  • 30

    バリ島の伝統文化である影絵芝居は?

    ワヤン クリッ

  • 31

    韓国の太祖・李成桂によって建てられたソウルの歴史的観光施設。神武門の北側にら青瓦台があり、一般公開されている。

    景福宮

  • 32

    景福宮の離宮として建てられたソウルの歴史的観光施設。最も韓国的な宮殿と言われている。

    昌徳宮(世界遺産)

  • 33

    慶州から南東へ15km。大雄殿の前庭に並ぶ多宝塔と釈迦塔は新羅美術の粋。

    仏国寺(世界遺産)

  • 34

    仏国寺の7km奥の吐含東側にある海なら昇る朝日が釈迦如来像にあたるように作られているもの。

    石窟庵(世界遺産)

  • 35

    ソウル最大の繁華街で、ブランド店などのショッピング街といえば?

    明洞通り

  • 36

    ソウルにありで、韓国の骨董品や美術品などの伝統的な生活文化を知れるショッピング街といえば?

    仁寺洞通り

  • 37

    Nソウルタワー(240m)がある場所は?

    南山

  • 38

    釜山ソウルタワー(120m)がある場所は?

    龍頭山

  • 39

    莫高窟(世界遺産)は中国のどこにある?

    敦煌(甘粛省)

  • 40

    雲崗石窟(世界遺産)は中国のどこにある?

    山西省大同市

  • 41

    龍門石窟(世界遺産)は中国のどこにある?

    洛陽の郊外

  • 42

    かつてシルクロードの要衝として栄えた中国の敦煌南郊にあり、別名『千仏洞』と呼ばれている。鳴沙山の崖に掘られた石窟群。中国三大石窟の一つ。

    莫高窟(世界遺産)

  • 43

    山西省大同市にあり、最大の石仏は高さ17mにも及んでいる。中国三大石窟の一つ。

    雲崗石窟(世界遺産)

  • 44

    九朝の古都と呼ばれる洛陽の郊外にある。この石窟を代表する盧舎那仏は唐代初期のもので、端正な顔立ちは則天武后に似せて作られたと言われている。中国三大石窟の一つ。

    龍門石窟(世界遺産)

  • 45

    北京の故宮南に、明、清の皇帝が『五穀豊穣』を祈るための祭壇で、今でも祈念殿等がある。

    天壇公園(世界遺産)

  • 46

    北京の故宮北、景山公園の西にある『皇室御苑』で、瑠璃色で彩色された9体の龍『九龍壁』がある。

    北海公園

  • 47

    北京北西部にあり、後西太后によって大規模な修復が行われた。庭園は仁寿殿を中心とした宮殿、排運殿や仏香園のある万寿山昆明湖の3の区域分かれている。

    頤和園(世界遺産)

  • 48

    秦始皇帝兵馬俑博物館(世界遺産)はどこにある?

    西安

  • 49

    初めて中国を統一した始皇帝の陵は、西安の郊外にある。陵から東へ1.5kmの場所1974年に、偶然兵士の兵馬俑が見つかったことから始まった。

    秦始皇帝兵馬俑博物館(世界遺産)

  • 50

    ポルトガル領であったが、1999年に中国に返還され中国の特別行政区となっているのは?

    マカオ

  • 51

    マカオの新しいリゾート開発したエリアは?

    コタイ地区

  • 52

    マカオのシンボルとなっている火災でほぼ焼失してしまった、正面のファサードだけ残る建造物は?

    聖ポール天主堂跡

  • 53

    台湾の最大都市。中正紀念堂や故宮博物館、士林夜市などが人気。

    台北

  • 54

    台湾の盆地。宝覚寺や台湾最大の湖である日月潭などある都市は?

    台中

  • 55

    台湾の古くは中心として栄え、当時の史跡が残る。オランダ人が建造した建造物もあり、『台湾の小京都』と言われる都市は?

    台南

  • 56

    台湾南部の世界的な港湾都市で、台湾の西湖といわれる九曲橋のある澄清湖がある。旗津島では海鮮料理が有名、この都市は?

    高雄