問題一覧
1
現11大学が加盟している愛玩動物看護師法設立関連団体の名前は
日本動物保健看護系大学協会
2
愛玩動物看護師法はいつ制定され国家資格となったか
2019年6月
3
第40条 愛玩動物看護師は①の規定に関わらず、②を行うことが出来る
獣医師法第17条, 診療の補助
4
愛玩動物看護師法が制定される際に関わった省
農林水産省, 環境省
5
名誉独占とは
愛玩動物看護師以外は「愛玩動物看護師」と名乗れない
6
業務独占とは
「診療の補助」業務は愛玩動物看護師のみに許される
7
~全国動物保健看護系大学協会~ 最近の獣医学・獣医療の多様化と高度化には目を見張るものがあります。このような複雑多岐に変容する獣医療に向けた獣医学教育の高度化は必然ですが、それと同時に獣医療を①・②し、生命倫理の理念に基づく動物看護や臨床検査等の高度な専門技術者の育成を求める声が高まっています。将来的には、獣医学と動物保健看護学が両論となる③が構築されることが望まれます。
補助, 支援, 高度獣医療システム
8
動物病院の使命 ペットが𓏸𓏸として正しく生活ができるようにする
コンパニオンアニマル
9
愛玩動物看護師は約何人いるか
2万人
10
獣医療とは
人以外の動物に対して治療などを行うこと
11
約32000年前に造られた壁画の名前
ショーヴェ洞窟
12
約15000年前の壁画の名前
ラスコー洞窟
13
世界各地の動物壁画、世界遺産に登録された壁画の名前
アルタミラ洞窟
14
獣医療 動物の家畜化以降の行為3つ
貴重な食糧限、狩猟、農耕
15
約2000年前に世界で初めて獣医師に言及したとされる記録の人物は何人か
シュメール人
16
狂犬病と思われる病気の記述があるものはなに
エシュヌンナ法典
17
「牛やロバの医者」への褒賞と罰則が掲げられているものは何
ハンムラビ法典
18
古代エジプトでは壁画に何が描かれていたか
牛の助産
19
家畜の利用と密接な関係にあったものはなにか
世界の文明の発展
20
世界の文明や文化の起源は
人の社会化と動物の家畜化
21
馬は何として利用されていたか
騎乗、乗馬
22
馬の軍事利用により何の誕生につながったか
強大な帝国
23
自動車などの動力の実用単語
馬力
24
アラブ種がイギリスで改良された馬種
競走馬のサラブレッド種
25
比較解剖学の祖とされるアリストテレスの著作物は何か
動物誌
26
東ローマ帝国が9-10世紀に出版したもの
馬医学全集
27
13世紀前半 神聖ローマ帝国の皇帝フリードリヒⅡ世 語学・文学・①など様々な分野で「②」と称されるほどの知識を持ち、ナポリ大学の創設など多くの事績を残している
動物学, 世界の驚異
28
馬の管理や治療法に関する獣医学書とは
馬医学
29
馬や猫の詳細な描写や解剖図までも記した人物
レオナルド・ダ・ヴィンチ
30
馬の解剖学と病気を発明した人
ルイニ
31
哺乳類の心臓の構造を明らかにしたうえで、血液は循環していることを証明した人物
ハーヴェイ
32
フラカストリウスは何を著書したか
コンタジオン
33
ターブヴィル 何の病気と治療法に関する著書をしたか
狂犬病
34
ジェンナー 牛痘を人に接種すれば人痘を予防できるという何を発見したか
牛痘接種法
35
旧来の体液病理学説から細胞病理学説への変革に貢献した人物
ルドルフ・ウィルヒョー
36
生物の自然発生説を否定し、多くの伝染病なとのワクチン開発した人物
パスツール
37
病原細菌によって病気が発生することを証明した人物
ロベルト・コッホ
38
医学を含め獣医学における疾病の①が現代の②、③
原因究明の科学, 獣医療の基礎, 教育の柱
39
日本最古の獣医の学関係書は何
新修鷹経(しんしゅうようきょう)
40
戦後の政府は農業振興、特に牛、肉、卵の生産を目的とするなにを推進したか
畜産振興政策
41
2004年農林水産省で小動物を専門に扱うなにが設置されていたか
小動物獣医療班
42
犬や猫などの伴侶動物の史料 江戸時代中期になんの令を出したか
生類憐みの令
43
聖徳太子の愛犬
雪丸
44
世界初の近代的な獣医教育機関 1761年設立 クロード・プルジェラ どこの国、大学名
フランス、リヨン獣医大学
45
野生動物の家畜化が進行するなかで何が必要となったか
家畜の病気を癒す技術
46
1960年代何が起こったか
高度経済成長期
47
●目的 社会の需要の動向に即し、動物看護職の知識・技 術の①のため、認定動物看護師の資格認定のための②及び試験に基づく資格認定の統一実施を担うことによって、③に寄与すること
高位平準化の推進, 全国統一試験, 適正な獣医療の提供体制の整備に寄与
48
認定動物看護師の人数
3万人
49
米国の動物看護師の呼び方2つ
VT.AHT
50
英国の動物看護師の呼び方
VN
51
日本の動物看護師とは 誰の下動物の診療を行うか
獣医師