暗記メーカー
ログイン
生物2
  • きた

  • 問題数 20 • 2/28/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    穴埋め

    垂体 大、間、視床、中、小、髄

  • 2

    脳の全ての働きがとまり、元に戻らなくなる状態を( )という

    脳死

  • 3

    脳死になると通常で数日から数週間で( )が停止する

    心臓

  • 4

    ( )神経系…感覚や運動に関する( )神経系と心臓の拍動の運動などを無意識のうちに調節する( )神経系がある

    末しょう, 体性, 自律

  • 5

    ( )神経…受容器からの刺激を中枢神経系に伝える

    感覚

  • 6

    ( )神経…中枢神経系からの信号を効果器に伝える

    運動

  • 7

    穴埋め

    中枢 末しょう 体性 運動、副交感

  • 8

    多くの器官には( )神経と副( )神経の両方が分布している

    交感

  • 9

    一方の神経がその働きを促進すると他方がそれを抑制するというように( )的に働きを調節する

    拮抗

  • 10

    交感神経…一般に( )時や緊張した時などに働く

    運動

  • 11

    副交感神経…一般に( )時などに働く

    休息

  • 12

    自律神経系の働きの中枢は、間脳の( )下部である

    視床

  • 13

    ( )脳は自律神経系を直接調節していない(( )している)ので運動を自らの意思では変えられないが、影響を受けることがある

    大, サポート

  • 14

    穴埋め

    拡大、縮小、抑制、抑制、促進、促進

  • 15

    体液中に化学物質を放出することを内( )という

    分泌

  • 16

    内分泌を行う器官を( )腺という

    内分泌

  • 17

    内分泌腺から血液中に( )分泌され、特定の器官や細胞に作用する物質を( )という

    直接, ホルモン

  • 18

    ホルモンが作用する器官を( )器官という

    標的

  • 19

    標的器官にある特定のホルモンが作用する細胞を( )細胞という

    標的

  • 20

    分泌されたホルモンは標的細胞の( )体に結合することで作用する

    受容