暗記メーカー
ログイン
とうり社会
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 52 • 2/5/2025

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    鎌倉時代に展開した文化の特色は何か?

    仏教で人々の心を救った

  • 2

    東大寺南大門とその門の両側にあるのは何ですか?

    金剛力士像

  • 3

    軍記物の代表作として知られる作品は何か?

    平家物語

  • 4

    座禅を組んで修行する宗教は何か?

    禅宗

  • 5

    浄土宗は日本のどの宗派に属するか?

    仏教

  • 6

    浄土宗の開祖は誰か?

    法然(ほうねん)

  • 7

    浄土宗の信仰の特徴は何か?

    南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)

  • 8

    浄土真宗の開祖は誰ですか?

    親鸞(しんらん

  • 9

    浄土真宗の特徴は何ですか?

    南無阿弥陀(なむあみだぶつ)

  • 10

    蒙古襲来は鎌倉幕府の政治にどのような影響を与えたのだろうか。

    御家人に御中を与えず政府の力が弱くなった。

  • 11

    誰が1206年にモンゴル帝国を築いたか?

    チンギスハン

  • 12

    1260年、孫のフビライハンが中国の地に建てた王朝は?

  • 13

    1206年にチンギスハンが築いた帝国は?

    モンゴル帝国

  • 14

    日本に「おとなしく従え」という手紙を送った国の名前は?

  • 15

    北条時宗は元の「おとなしく従え」という手紙に対してどのように対応した?

    元の手紙を拒否した

  • 16

    1274年、幕府軍は攻めてきた『元』の何に苦戦した?

    爆弾と集団戦法

  • 17

    1274年の襲来後、幕府軍は次の来襲にそなえて幕府は何をした?

    防塁(ぼうるい)を作った。

  • 18

    1284年に再び日本に攻めてきたのは?

  • 19

    1284年に再び『元』が攻めてきたが、結果はどうなった?

    引きあげさせた

  • 20

    『元』との戦いで活躍した御家人は、恩賞を十分もらえましたか?

    もらえなかった

  • 21

    倒幕軍と幕府軍の争いで幕府軍から寝返った人物は?

    新田義貞, 足利尊氏

  • 22

    幕府軍(北朝側)が、任命した守護は荘園の年貢の〇〇を取る権利を認められた。〇〇とは?

    半分

  • 23

    吉野に逃れた後醍醐天皇側の勢力のことをなんという?

    南朝

  • 24

    足利尊氏は、京都に攻め込み、〇〇の天皇から征夷大将軍に任命され幕府を開いた。この勢力をなんという?

    北朝

  • 25

    幕府(北朝側)が任命した守護は、領国の武士を家来として力を強めたが、彼らのことをなんという?

    守護大名

  • 26

    3代目将軍足利義満の御所は京都のどこにあった?

    室町

  • 27

    足利氏の幕府のことをなんという?

    室町幕府

  • 28

    室町幕府では、将軍を補佐する〇〇と〇〇が政治を行ったが、〇〇とは?

    守護大名, 管領

  • 29

    紀元前1600年ごろに黄河流域の都市を統合して栄えた国は?

    殷(いん)

  • 30

    戦争や農業などの占いの結果を亀の甲や牛の骨に書いた文字をなんという?

    甲骨文字

  • 31

    春秋戦国時代に思いやりの心にもとづく国づくりをした思想家は?

    孔子(こうし)

  • 32

    中国では紀元前4世紀ごろになると、青銅よりも硬くて丈夫な〇〇製の農具が使われるようになりました。〇〇は?

  • 33

    中国で紀元前4世紀ごろに使われるようになった硬くて丈夫な農具の材料は何か?

  • 34

    紀元前3世紀に中国を統一した国の名前は?

    秦(しん)

  • 35

    秦の最初の皇帝のことをなんという?

    始皇帝

  • 36

    漢(かん)の時代には西方との交通路も整備されました。この交通路のことをなんという?

    シルクロード

  • 37

    ギリシャの小規模な土地と人口での生活と防衛に適した国のことをなんという?

    都市国家(ポリス)

  • 38

    紀元前5世紀のギリシャでは成人男子市民が出席する民会を中心とした何が行われましたか?

    民主政

  • 39

    古代ローマでは紀元前3世紀初めには平民と貴族との政治の権利は平等になりました。これにより、古代ローマの〇〇が完成しました。

    共和政

  • 40

    紀元前1世紀終わりのローマの政治は、強い軍事力と指導力を持った皇帝が治める政治〇〇に移りました。

    帝政

  • 41

    紀元前6世紀ごろ、差別を批判し苦悩を乗り越える道を説いたのは誰ですか?

    シャカ

  • 42

    ローマ帝国に支配されていたパレスチナに現れ、神の前では皆平等であり、神を信じるものは誰でも救われると説いたのは?

    イエス

  • 43

    新約聖書を整えて布教された宗教は?

    キリスト教

  • 44

    6世紀ごろアラビア半島にてイスラム教を説いたのは誰ですか?

    ムハンマド

  • 45

    ムハンマドの説いた宗教は?

    イスラム教

  • 46

    表面に網目の文様がつけられている土器は?

    縄文土器

  • 47

    縄文時代作られた地面に穴を掘り屋根をつけた住居をなんという?

    竪穴住居

  • 48

    たて穴住居の近くには、〇〇塚ができました。〇〇の中を答えなさい。

    貝塚

  • 49

    縄文時代の終わりごろ、中国や朝鮮半島などから北九州へ渡来した人々が〇〇を伝えました。〇〇の中を答えなさい

    稲作

  • 50

    縄文土器より薄くて硬く、米の保存や煮炊きに適した何土器が作られるようになりました。

    弥生

  • 51

    稲を蓄えるための何倉庫?

    高床

  • 52

    日本に中国や朝鮮から稲作とともに伝わったものは?

    青銅器