問題一覧
1
1952年にイギリスで起きた事件は
ロンドンスモッグ事件
2
四日市喘息とは
石油コンビナートから排出される硫黄酸化物により気管支喘息が多発したもの
3
二酸化硫黄は何によって生じる
石油や化石燃料等の燃焼により生じる
4
自動車やディーゼル車からは何が排出される?
浮遊粒子状物質 (SPM)
5
SPMの中でも特に粒子が小さいのをなんという
PM2.5
6
二酸化窒素や炭化水素から生じる光化学オキシダントはどのような影響を及ぼす
目や喉への刺激や呼吸器への影響
7
住宅の建材、接着剤などから発生する化学物質が原因で頭痛やめまいなどの症状を引き起こすことをなんと呼ばれている
シックハウス症候群
8
化石燃料の消費に伴って発生するやつは??
温室効果ガス
9
温室効果ガスは何の原因になっている?
地球温暖化
10
媒介動物の分布拡大によって何が懸念されている?
感染症流行地域が広がること
11
酸性雨とは?
大気中に放出された酸性物質が雨に溶け込んで地表に降ってきたもの
12
暖房、調理、喫煙などから何が発生する?3つ答えよ
一酸化炭素、窒素酸化物、粒子状物質
13
地球温暖化によって及ばされる影響は?3つ答えよ
生態系への影響、熱中症の増加、感染症の流行地域が広がる
14
酸性雨が及ぼす影響とは、2つ答えよ
河川、土壌が酸化し生息する魚が減る。植物が枯れるなど
15
紫外線を過剰に浴びるとどうなる?2つ答えよ
皮膚がんや目の疾患を引き起こす
16
日本ではかつて鉱山や工場などから有害物質を含む何が適切に処理されていなかった?
産業排水
17
水質汚濁・土壌汚染などによって起こった健康被害は何?代表的なものをあげよ
メチル水銀によって起こった水俣病
18
現在では産業排水による何が改善された?
水質汚濁
19
生活排水が適切な処理をされず河川などに放流されると何を引き起こすことがある?
富栄養化 (栄養過多)
20
何が原因で悪臭や魚類の大量死をもたらす?
アオコや赤潮
21
生活排水には何が多く含まれている?
有機物
22
なんで生活排水から悪臭がするのか
生活排水には有機物が多く含まれていて、微生物が酸素を消費しながら有機物を分解するが、大量の微生物が存在すると酸素不足ひなりその状態で分解が進むから
23
土壌汚染とは
人の活動に伴って排出される有害物質が土壌に蓄積された状態
24
土壌によって引き起こされる健康被害例は
汚染された農地で栽培された農作物を食べること
25
イタイイタイ病が発祥した原因
鉱山からカドミウムを含んだ排水がそのまま流されたことにより、下流域の農地の土壌が汚染された
26
近年では工場跡地での何による土壌汚染の発生が見られる様になった?
六価クロムやトリクロロエチレン
27
2011年に起きた東日本大震災により福島沿岸の広範囲に何による土壌汚染が発生した?
放射性物質
28
放射性物質による被害からどの様な処置が実施された?
除染
29
環境汚染防止の基本的な考え方は?
基本は汚染物質を生じさせない
30
汚染物質が発生してしまった場合はどうする?
適切に処理して低減する
31
汚染が生じてしまった場合はどうする?
汚染を取り除く、または、人を汚染から遠ざける
32
環境汚染を防ぐための取り組みは?
法律(環境基本法)を制定し、望ましい(環境基準)を定めている
33
なんの制度により、大規模な開発事業については環境に配慮した事業計画になるようにしている?
環境アセスメント法
34
環境汚染を防ぐための取り組み、レジ袋関連で答えよ
レジ袋の有料化、商品にエコマークなど
35
産業廃棄物の問題解決方法
排出した本人が自ら処理するか、専門の業者に委託して適切に処理する
36
不法投棄とは?
ゴミを定められた場所以外、例えば(山林)や河川敷などへの不法に廃棄すること
37
四大公害病をあげよ
水俣病、新潟水俣病、四日市喘息、イタイイタイ病
38
環境汚染を解決していくには何と協力して対処する必要がある?
国際
39
産業廃棄物の中で生活を豊かにするために過去に大量に作られたものは何
PCB、アスベスト
40
環境汚染を防ぐために個別の法律で何を整備している?
排出基準
41
日本ではどの様な水を飲み、どの様なトイレを使って過ごしている?
清浄な水、衛生的なトイレ
42
安全な水などから私たちは何から守られている?
感染症の発生や流行から守られている
43
浄水場の仕組みを書け
沈殿・濾過→塩素消毒→水質検査
44
浄水場を通った後はどこにいく?
各家庭
45
塩素消毒の際、何を生成する恐れがある?
トリハロメタン
46
生活排水とは?
トイレ・炊事・洗濯・トイレなどから出る排水のこと
47
生活雑排水とは
トイレからの排水を除いたもの
48
下水道の仕組みを説明せよ
風呂の排水を下水管に集めて、下水処理施設できれいにしてから河川などに放流する
49
下水道が整備されていない地域では各家庭に何が設置してある?
合併処理浄化槽
50
家庭から出されたゴミは誰の責任によって処理される?
市区町村
51
ゴミの分別では何が進んでいる?
リサイクル
52
リサイクルできないゴミはどうなっている?
安全にら焼却処理や埋立処分されている
53
リデュースを説明せよ
詰め替え商品などを買ってなるべくゴミを出さないようにする
54
リユースとは
不要になったものも繰り返し再利用する
55
リサイクルとは
さらにきちんと分別して他の製品へ再利用する
56
3Rなどの取り組みによりどの様な社会づくりに貢献することが望まれている?
循環型社会
57
地球環境問題から私たちは何を見直した方が良い?
ライフスタイル
58
SPMの中でも特に粒子が小さいのをなんという
PM2.5