問題一覧
1
国の秩序維持や侵略からの防御だけを行う国家
夜警国家
2
国家の機能を社会保障制度の整備を通じて国民の生活の安定を図る国家
福祉国家
3
ドイツの社会科学者マック・ウェーバーが3つに分類した支配の正当性 正当な手続きで制定された法によってなされる【1】 伝統や慣習にもとづく【2】 超人的な能力や支配を持つ者による【3】
合法的支配, 伝統的支配, カリスマ的支配
4
イギリスの市民革命
ピューリタン革命, 名誉革命
5
権力分立の原理を提唱
ロック
6
その権力分立を発展させたのがモンテスキューで、モンテスキューは何に権力を分けたか
立法権, 司法権, 行政権
7
外部から干渉を受けず、内部のどのような勢力によっても制約されない絶対的な政治権力を備えた国家はフランスの誰によって理論化
ボーダン
8
私人相互の関係を定める法
私法
9
経済的・社会的に弱い立場の人々を保護する法
社会法
10
国家のしくみや国家と個人との関係などについて定める法
公法
11
慣習法を基礎として、裁判所が判決を通じて作りあげた判例法などを含めて成立するイギリスで発達した法体係
コモン・ロー
12
政府による権力行使のあり方や、国家の組織のあり方などをあらかじめ憲法として定め、憲法で政府の権力をしばり、憲法の枠内でのみ権力行使を可能にする原理
立憲主義
13
支配者といえども法に従わなければならないこと
法の支配
14
ある事柄の当事者が自由意思によって契約などの法律行為をできる原則
私的自治
15
すべての人は権利・義務の担い手として平等である原則
権利能力平等
16
物のもち主はその物を自由に使用したり、それに利益を得たり、それを処分したりすることができる原則
所有権絶対
17
世界人権宜言の内容を基礎として、これを条約化して法的拘束力をもたせたもの
国際人権規約
18
政治的主張や宗教などを理由として拘束されている人々の釈放や、死刑廃止などを訴えて活動しているNGO
アムネスティ・インターナショナル
19
イタリヤでムッソリーニが組織した独裁政治の党
ファシスト党
20
1838年にイギリスで起きた参政権獲得運動
チャーティスト運動
21
多様な宗教、言語、人種集団や階級がそれぞれに強固に組織され、これらの集団を背景とする指導者たちが互いの合意を踏まえながら決定を行っていく政治の方式多様な宗教、言語、人種集団や階級がそれぞれに強固に組織され、これらの集団を背景とする指導者たちが互いの合意を踏まえながら決定を行っていく政治の方式
多極共存型民主主義
22
人権の国際化制定されたで条約
人種差別撤廃条約, 女子差別撤廃条約, 子どもの権利条約