暗記メーカー
ログイン
生理化学Ⅳ 練習問題
  • テリテリの料理長

  • 問題数 30 • 8/9/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    神経細胞における活動電位の持続時間はどれか。1つ選べ。

    1-2ms

  • 2

    末梢神経系のグリア細胞はどれか。全て選べ。

    衛星細胞, シュワン細胞

  • 3

    貪食能を持ち、中枢神経系においてマクロファージとして働いている細胞はどれか。1つ選べ。

    ミクログリア

  • 4

    脱分極が持続すると直ぐに不活性化されるのはどれか。1つ選べ。

    電位依存性Na+チャネル

  • 5

    局所麻酔薬の名前の語尾に共通している語句はどれか。1つ選べ。

    カイン

  • 6

    神経終末から神経伝達物質が放出される際、開くことが必須のチャネルはどれか。1つ選べ。

    電位依存性Ca2+チャネル

  • 7

    セロトニンの前駆物質はどれか。1つ選べ。

    トリプトファン

  • 8

    電気的シナプスが存在しているのはどれか。全て選べ。

    平滑筋, 心筋

  • 9

    興奮性シナプス後電位を発生させる神経伝達物質はどれか。2つ選べ。

    アセチルコリン, グルタミン酸

  • 10

    シナプス間隙に放出されたアセチルコリンが分解されて生じる物質はどれか。2つ選べ。

    コリン, 酢酸

  • 11

    脳神経の数はどれか。1つ選べ。

    12対

  • 12

    中枢神経系はどれか。2つ選べ。

    脳, 脊髄

  • 13

    体性神経はどれか。2つ選べ。

    運動神経, 知覚神経

  • 14

    脊髄の横断面において、交感神経の節前ニューロンの細胞体が存在する部位はどれか。1つ選べ。

    側角

  • 15

    脳幹に含まれる部位はどれか。3つ選べ。

    中脳, 橋, 延髄

  • 16

    交感神経の作用はどれか。2つ選べ。

    瞳孔散大, 心拍数増加

  • 17

    自律神経の上位中枢はどれか。1つ選べ。

    視床下部

  • 18

    副交感神経の節前ニューロンの細胞体が存在している部位はどれか。2つ選べ。

    脳幹, 仙髄

  • 19

    交感神経が興奮したときに見られる反応と関与する受容体で正しいのはどれか。2つ選べ。

    皮膚血管ー収縮ーα受容体, 気管支平滑筋ー弛緩ーβ2受容体

  • 20

    アドレナリン受容体が発現しているのはどれか。全て選べ。

    交感神経が支配している効果機

  • 21

    第X脳神経はどれか。1つ選べ。

    迷走神経

  • 22

    意識レベルの調節に関与しているのはどれか。1つ選べ。

    網様体

  • 23

    眼球を動かす筋を支配している脳神経はどれか。3つ選べ。

    動眼神経, 滑車神経, 外転神経

  • 24

    中枢神経系の模式図に関して、黒質が存在しているのはどれか。1つ選べ。

  • 25

    中枢神経系の模式図に関して、網様体が存在している部分はどれか。3つ選べ。

    ア, イ, ウ

  • 26

    小脳の機能はどれか。3つ選べ。

    強調運動の調節, 姿勢の調節, 平衡の調節

  • 27

    随意運動を計画する部位はどれか。1つ選べ。

    大脳皮質中心前回

  • 28

    大脳基底核が関与しているのはどれか。1つ選べ。

    不随意運動

  • 29

    神経筋接合部における神経伝達物質はどれか。1つ選べ。

    アセチルコリン

  • 30

    骨基質の主成分はどれか。2つ選べ。

    Ⅰ型コラーゲン, ヒドロキシアパタイト