問題一覧
1
世界は分割不可能な精神実態であるモナドからなり、全体として調和するように定められていると主張したのは誰?
ライプニッツ
2
病気になるのは防衛機制で言うとどの反応?
逃避
3
ファシズムを支えた大衆が持っていた、強者に服従し、弱者を蔑視する態度をフロムは何と呼んだか?
権威主義的性格
4
成員が農業中心に生産と消費を行う、ファランジュという理想社会の建設を目指したのは誰?
フーリエ
5
「自然に帰れ」誰の考えを表す標語?
ルソー
6
自己を修める方法として、一つひとつの行いを厳格につつしむ敬を重視したほか、絶対尊王を求めるとともに、朱子学と神道の一致を説く垂加神道を唱えたのは誰?
山崎闇斎
7
四諦をすべて答えよ。
苦諦, 集諦, 滅諦, 道諦
8
ムスリムが毎日5回決められた時間に礼拝を行うのは?
メッカ
9
身体を介して世界にまきこまれているからこそ、人間は世界に関わることができるとして、人間の身体性に注目したのは誰?
メルロ・ポンティ
10
相手を傷つけることを恐れるあまり、親密な友人関係をむすべない現象を「ヤマアラシのジレンマ」と呼んだのは誰?
ショーペンハウアー
11
シュプランガーの性格の6つの分類全て答えよ。
理論型, 経済型, 審美型, 社会型, 権力型, 宗教型
12
水戸学の代表者の一人であり、主君に対する忠誠、国家秩序に対する服従を絶対視する「大義名分」論や、尊王攘夷論を唱えたのは誰?
会沢正志斎
13
幕府と朝廷のむすびつきをめざす公武合体論を唱えた福井藩主は誰?
横井小楠
14
防衛機制すべて答えよ
合理化, 昇華, 退行, 代償, 投射, 逃避, 同一視, 反動形成, 抑圧
15
後代の思想は前代の思想に新しいものを付け加えることによって展開されるとする加上説を唱え、仏教の経典もすべてが釈迦の言葉とは限らないと考えたのは誰?
富永仲基
16
安定した帰属意識がもてずに、行動の仕方が一定しない人をマージナルマンと呼んだのは誰?
レヴィン
17
世界の実在についての判断をいったん「括弧に入れ」て停止し(エポケー)、事実をありのままに考察する現象学を提唱したのは誰?
フッサール
18
ロックは国家権力を何と何に分けたか? 優位な方を先に書け。
立法権, 執行権
19
防衛機制の考えを示したのは誰?
フロイト
20
政府の欧化主義を批判し、日本固有の風土や文化に即して西洋文明を取捨選択すべきとする国粋主義を唱えたのは誰?(2人答えよ)
三宅雪嶺, 志賀重昂
21
「すべては産業によって、すべては産業のために」誰が掲げた標語?
サン・シモン
22
五経全て答えよ
易経, 詩経, 書経, 礼経, 春秋
23
「いまだ生を知らず、いずくんぞ死を知らむ」誰の言葉?
孔子
24
神と自然を同一と考え、理性によって万物を必然的なものとして知覚することを唱えたのは誰?
スピノザ
25
北伝仏教と呼ばれているのは?
大乗仏教
26
自由を最大限に尊重するリバタリアニズムを主張し、国家による所得の再分配を批判したアメリカの哲学者は誰?
ノージック
27
政府主導の官僚的欧化主義に対して自由や平和を基調とする平民主義を説き、雑誌「国民之友」を発行したものの、日清戦争後は政府の対外進出路線を支持して、国家に至上の価値を置き、国民に国家への奉仕を求める国家主義(ナショナリズム)を唱えたのは誰?
徳富蘇峰
28
本地垂迹説とは?
仏が本体で、神は仏の仮の姿
29
三帰とは何に帰依すること?
仏, 法, 僧
30
「東洋道徳、西洋芸術」誰の言葉?
佐久間象山
31
農耕を天地自然の本道と考え、武士など自分で農耕に従事せず、耕作する農民に寄食している人を「不耕貪食の徒」として非難したのは誰?
安藤昌益
32
禅とともに、戒律の遵守が大切だと説いたのは仏教の何宗?
臨済宗
33
「敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい」何に書かれている?
新約聖書
34
ニューハーモニー村という名の共同体をつくったり、労働組合や協同組合の運動をおしすすめたりしたのは誰?
オーウェン
35
日常の実用的雑器に美を見出し、そうした民衆的工芸を「民芸」とよんで、その収集と再発見を目的として民芸運動を展開したのは誰?
柳宗悦
36
徳川家康が招いた儒学者で、近世儒学の祖となったのは誰?
藤原惺窩
37
「商人の買利は士の禄に同じ」として商業行為の正当性を主張したほか、正直と倹約をすすめ知足安分を説いたのは誰?
石田梅岩
38
「小日本主義」を主張し、領土や植民地を拡大しようとする「大日本主義」を放棄することによってのみ、「世界の弱小国全体」を「我が道徳的指導者」となしうると説いたのは誰?
石橋湛山
39
自我の目覚める時期をルソーは何と表現した?
第二の誕生
40
政府の推進した鹿鳴館的欧化主義を批判しつつも、偏狭な排外主義を避け、ナショナリズムとデモクラシーの総合を意図した国民主義を唱え、新聞「日本」を発刊したのは誰?
陸羯南
41
ウパニシャッド哲学説明できる?
はい
42
「われ思う、ゆえにわれあり」誰の言葉?
デカルト
43
懐徳堂で学び、仏教や神道などの非合理的な宇宙観を批判し、霊魂の存在を否定する無鬼論を主張した大阪の商人は誰?
山片蟠桃
44
因果関係が必然的に成り立っているとする考え方を疑問視し、人間の心も「知覚の束」にすぎないと論じたのは誰?
ヒューム
45
デューイの提唱した考えは?
道具主義
46
ロールズは(①)を批判し、(②)の方法を用いて正義の原理を導いた。
功利主義, 社会契約説
47
マズローの欲求階層説における基本的欲求(欠乏欲求)を低次のものから順に答えよ
生理的欲求, 安全の欲求, 所属と愛情の欲求, 承認の欲求
48
「農は万業の大本なり」誰の言葉?
二宮尊徳
49
論理的思考能力によって、とらえられるものだけが存在すると主張し、感覚によってとらえられるものの実在を否定したのは誰?
パルメニデス
50
事物が存在するのは、私たちがこれを知覚する限りにおいてであり、心の外に物質的世界など存在しないと考え、「存在するとは知覚されることである」と述べたのは誰?
バークリー
51
自立を回避し、おとなになろうとしない青年のことを「モラトリアム人間」と呼んだのは誰?
小此木啓吾
52
個人よりも国家を優先させる政治思想を何という?
全体主義
53
四法印をすべて答えよ。
一切皆苦, 諸行無常, 諸法無我, 涅槃寂静
54
「治国平天下」という儒学の理念を、現実との関わりで「治山治水」の主張として展開し、山々の樹木を切り尽くすと保水力が乏しくなるとして環境問題を論じた、中江藤樹の弟子は誰?
熊沢蕃山
55
「友は第二の自己である」 誰の言葉?
アリストテレス
56
「己の欲せざる所は人に施す勿れ」誰の言葉?
孔子
57
四書全て答えよ
孟子, 論語, 大学, 中庸
58
青年期を「心理社会的モラトリアム」と名付けたのは誰?
エリクソン
59
息子がいなくなって寂しい夫婦が代わりに子犬を飼うことで心の隙間を埋めようとするのは防衛機制で言うとどの反応?
代償
60
「大道廃れて仁義有り」誰の言葉?
老子