暗記メーカー
ログイン
2級建築士過去問
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 21 • 7/9/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    日本の歴史的な建築物に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれですか

    1.薬師寺東塔(奈良県)は、各重に裳階が付いた本瓦茸きの五重塔であり、奈良時代に建てられた建築物である

  • 2

    日本の歴史的な建築物に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

    1. 円覚寺舎利殿(神奈川県)は、部材が細く、屋根の反りが強い等の和様の特徴をもつ建築物である。

  • 3

    日本の歴史的な建築物に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

    3. 出雲大社本殿(島根県)は、神社本殿の一形式の大社造りであり、平入りの建築物である。

  • 4

    日本の歴史的な建築物に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

    5.大仏様(天竺様)の東大寺南大門(奈良県)は、部材が細く、屋根の反りが強い等の特徴をもった建築物である。

  • 5

    日本の歴史的な建築物に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

    5. 薬師寺東塔(奈良県)は、各重に登敵が付いた本瓦きの五重塔である。

  • 6

    日本の歴史的な建築物に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

    4. 薬師寺東塔(奈良県)は、本品華きの五重塔であり、各重に新音が付いた建築物である。

  • 7

    日本の歴史的な建築物に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

    1. 伊勢神宮内官正殿(三重県)は、正面入口を妻側に設けた神明造りの建築物である。

  • 8

    建築物とその設計者との組合せとして、最も不適当なものは、次のうちどれか。

    1.日本銀行本店(1896年) ジョサイア・コンドル

  • 9

    建築物とその設計者との組合せとして、最も不適当なものは、次のうちどれか。

    4. 広島平和記念資料館(1952年) 村野藤吾

  • 10

    住宅作品とその設計者との組合せとして、最も不適当なものは、次のうちどれか。

    4. シュレーダー邸(オランダ) ルイス・カーン

  • 11

    建築物とその特徴に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

    4. サヴォア邸(パリ郊外ポワシー)は、中央コア部分以外に聞仕切りがなく、外周部が全てガラスで覆われた住宅である。

  • 12

    西洋建築史における建築物A〜Eについて、建造された年代の古いものから新しいものへと並べた順序として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、()内は建築様式、所在地を示す。

    4.D→B→C→E→A

  • 13

    住宅作品とその設計者との組合せとして、最も不適当なものは、次のうちどれか。

    5.シュレーダー邸(オランダ) ルイス・カーン

  • 14

    建築物とその特徴に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

    2: ミラノ大聖堂(ミラノ)は、多数の小塔のある外観を特徴とした、ロマネスク建築の代表的な、建築物である。

  • 15

    西洋建築史における建築物A〜Eについて、建造された年代の古いものから新しいものへと並べた順序として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、( )内は、建築様式、所在地を示す。

    2.E→A→D→C→B

  • 16

    建築物とその設計者との組合せとして、最も不適当なものは、次のうちどれか。

    2. 塔の家 篠原一男

  • 17

    歴史的な建築物とその機式に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

    3. ミラノ大聖堂(ミラノ)は、多数の小糖の外観を特徴とした、ロマネスク建築の代表的な建築物である。

  • 18

    歴史的な建築物とその様式に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

    3. サン・ピエトロ大聖堂(ヴァチカン)は、巨大なドームや列在廊を用いたピザンチン建築である。

  • 19

    住宅作品に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれが。ただし、()内は竣工年、所在地を示す。

    5. 軽井沢の山荘(1963年、長野県)は、1階部分が土台を茶ねた鉄筋コンクリート造で、その上に大きく張り出した片流れ屋根の木造2階部分が特徴の住宅であり、坂倉準三が設計した。

  • 20

    日本の歴史的な建築物に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。ただし、()内は、所在地を示す。

    5. 伊勢神宮内宮正殿(三重県)は、神明造りの建築様式であり、全ての柱が礎石の上に立てられている建築物である。

  • 21

    住宅作品とその設計者との組合せとして、最も不適当なものは、次のうちどれか。

    4.塔の家 坂倉準三