問題一覧
1
警察や裁判所もなく、学校も校則もない状態のことを何と呼ぶか
自然状態
2
人間が生まれながら持っている生命、自由、平等、財産などの権利をなんというか
自然権
3
自分が持っているものを守るために契約をして国家を作るという考えはなにか
社会契約説
4
ホッブズは、人間は利己的であるため、自然状態ではそれぞれが自分の自然権(=自分の命)を満たすために争いが起こると考えた。彼はその状態を何と示しているか
万人の万人に対する闘争
5
ホッブズは国家は安全を①し、市民はその国家に権力を②及び服従することで争いは終わると考えた。 当てはまる言葉を述べよ
保障、譲渡
6
社会契約説は、ホッブズの意に反して、王様の力が絶対的というなんの擁護に繋がったか
絶対王政
7
ロックは自然権を、なんの権利と考えたか。 当てはまる3つを五十音順で述べよ
財産、自由、生命
8
ロックは、法の適切な解釈や個人を裁く権利を国家に①(=人々が権利を持ったまま預けること)し、自然権を保障することで解決すると考えた。 当てはまる言葉を述べよ
信託
9
ロックは、国家が人々の自然権を侵害したときは、人々は抵抗し、代表者や政府を変えることができる何を提唱したか
抵抗権
10
ルソーは自然権をなんの権利と考えたか。 2つ述べよ
自由、平等
11
共同体の利益は、他に何と呼ぶか
一般意志
12
ホッブズの著書は何か
リヴァイアサン
13
リヴァイアサンを著したのはだれか
ホッブズ
14
ロックが著したのはなにか
統治二論
15
統治二論を著したのはだれか
ロック
16
ルソーが著したのはなにか
社会契約論
17
社会契約論を著したのはだれか
ルソー
18
個人の意志は何意志か
特殊意志
19
個人の意志の集まりは何意志か
全体意志
20
特殊意志には何が挙げられるか
個人の意志