暗記メーカー
ログイン
2-5枚目
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 40 • 2/23/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ジギタリスの作用は何か

    Na+/K+-ATPase阻害による 心収縮力増強

  • 2

    アデノシン三リン酸の作用は何か

    アデノシンA1刺激 自動脳の抑制

  • 3

    硫酸アトロピンの作用は何か

    アセチルコリンM2拮抗作用 心拍数増加

  • 4

    ジゴキシン(〜キシン) デスラノシド の作用は何か

    Na+-K+ATPase aサブユニット阻害

  • 5

    ドパミン ドブタミン (〜ミン)の作用は何か

    β1受容体刺激 cAMPレベルの上昇

  • 6

    ミルリノン (〜リノン) の作用は何か

    ホスホジエステラーゼⅢ阻害

  • 7

    ピモベンダンの作用は何か

    トロポニンCの感受性増大 ホスホジエステラーゼⅢ阻害

  • 8

    アミノフィリン ジプロフィリン (〜フィリン) の作用は何か

    非選択的ホスホジエステラーゼ阻害, アデノシンA1受容体遮断

  • 9

    コルホルシンダロパートの作用は何か

    アデニル酸シクラーゼを直接活性化 心筋でのCaの増加による収縮力の増大

  • 10

    ブクラデシンナトリウムの作用は何か

    これ自体がcAMPに変換し心筋のCa増加

  • 11

    ニトログリセリン 硝酸イソソルビド の作用は何か

    NOの遊離 グアニル酸シクラーゼを活性化 cGMPの増加

  • 12

    ニコランジルの作用は

    NOの遊離 K+チャネル開口

  • 13

    フロセミド(〜セミド) は何利尿薬か

    ループ利尿薬

  • 14

    ループ利尿薬の作用は

    Na+K+2Cl共輸送体阻害

  • 15

    トリクロルメチアジド(〜チアジド) は何利尿薬か

    チアジド系利尿薬

  • 16

    チアジド系利尿薬の作用は

    Na+Cl -共輸送体阻害

  • 17

    スピノラクトン テプレレノン(〜レノン) トリアムテレン は何利尿薬か

    カリウム保持性利尿薬

  • 18

    スピノラクトン テプレレノン(〜レノン) の作用は何か

    抗アルドステロン

  • 19

    トリアムテレンの作用は何か

    Na+チャネル遮断

  • 20

    トルバブタンの作用は何か

    バソプレシン受容体に拮抗的に作用

  • 21

    カルペリチドの作用は何か

    血管と腎臓のANP受容体を刺激 によるcGMP増加, グアニル酸シクラーゼ活性化

  • 22

    エナラプリル (〜プリル) の作用は何か

    アンギオテンシン変換酵素阻害

  • 23

    副作用に空咳があるものはどれか 医薬品名

    エナラプリル(〜プリル)

  • 24

    カンデサルタン(〜サルタン) の作用は

    アンギオテンシンⅡ AT1受容体結合阻害

  • 25

    カルベジロールの作用は

    α1β受容体遮断

  • 26

    ビソプロロール  (〜プロロール ブトロール) の作用は

    選択的β1受容体遮断

  • 27

    サクビトリルバルサルタン

    アンギオテンシン受容体阻害 ネプリライシン阻害

  • 28

    タバグリフロジン(〜フロジン) の作用は

    SGLT2阻害

  • 29

    ニフェジピン、アムロジピン(〜ピン) の作用は

    Caチャネル遮断

  • 30

    N型のCaチャネル遮断作用があるものはどれか

    シルニジピン

  • 31

    冠攣縮性狭心症に有効なのはどれか

    ニフェジピン(〜ジピン)

  • 32

    アリスキレンの作用は何か

    レニン活性を選択的に阻害

  • 33

    アセタゾラミドの作用は

    炭酸脱水素酵素阻害

  • 34

    プロプラノロール カルテオロール の作用は

    β受容体遮断

  • 35

    プラゾシン ブナゾシン (〜ゾシン)の作用は何か

    アドレナリンα1遮断

  • 36

    ラベタロール、アロチノロール カルベジロールの作用は

    α、β受容体遮断

  • 37

    クロニジン、メチルドパの作用は

    α2受容体刺激

  • 38

    メチルドパは何になるか

    a-メチルノルアドレナリン

  • 39

    ヒドララジンの作用は

    血管平滑筋を直接拡張

  • 40

    妊婦に使えるものを全て選べ

    メチルドパ, ラベタロール, ニフェジピン