暗記メーカー
ログイン
内分泌
  • 荒尾眞琴

  • 問題数 25 • 10/11/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1.内分秘器官について正しいのはどれか

    下垂体後葉は内分泌器官である。

  • 2

    2. ホルモンの合成·分泌·作用について正しいのはどれか

    成長ホルモン受容体は標的細胞の細胞膜上に存在している。

  • 3

    3.内分泌器官の構造と機能について正しいのはどれか

    下垂体は蝶形骨洞の上方、トルコ鞍に位置する。

  • 4

    4. 下垂体GH産生腫瘍について正しいのはどれか

    耐糖能障害·糖尿病の原因となることがある。

  • 5

    5.クッシング病について正しいのはどれか

    尿中遊離コルチゾルは高値を示す。

  • 6

    6. 甲状腺ホルモンについて誤っているのはどれか

    受容体と結合するのはサイロキシンのみである。

  • 7

    7.グレーブス病について正しいのはどれか

    99mTcO4-シンチでは取り込み率上昇を認める。

  • 8

    8. 甲状腺疾患について正しい組み合わせはどれか

    亜急性甲状腺炎 ー ウイルス感染

  • 9

    9.副甲状腺疾患の成因について誤っている組み合わせはどれか

    MAH(HHM/LOH) ー 中枢性尿崩症

  • 10

    10.副腎皮質ホルモンについて誤っているのはどれか

    アルドステロンの分泌はオキシトシンによる調節を受ける。

  • 11

    11. 原発性アルドステロン症について正しいのはどれか

    低カリウム血症を伴う高血圧が典型的な症状である。

  • 12

    12.褐色細胞腫について正しいのはどれか

    MIBGシンチグラムで腫瘍部位の取り込み亢進を認める。

  • 13

    13. 診断のために用いられる検査として誤っているのはどれか

    アジソン病 ー デキサメサゾン抑制テスト

  • 14

    14、糖尿病について誤っているのはどれか

    治療中の糖尿病患者が妊娠した場合、妊娠糖尿病として扱われる。

  • 15

    「他の疾患による糖尿病」の原因にはならない疾患はどれか

    原発性アルドステロン症

  • 16

    16.糖尿病のコントロール指標について、正しいのはどれか

    Cペプチドは血糖コントロールの指標にはならない。

  • 17

    17.糖尿病合併症の検査として誤っているのはどれか

    糖尿病性網膜症 ー 視力検査

  • 18

    18. 糖尿病の急性合併症について正しいのはどれか

    DKAでは動脈血pH が大きく低下する。

  • 19

    19. 糖尿病の治療について、 正しいのはどれか

    食事療法は目標体重·身体活動量から適正カロリーを評算して実施する。

  • 20

    20.糖尿病治療薬の作用について誤っているのはどれか

    ビグアナイド薬 ー GLP-1合成促進

  • 21

    21. 糖尿病治療薬の副作用について正しいのはどれか

    αグルコシダーゼ阻害薬 ー 放屁増加

  • 22

    22. 脂質異常症について正しいのはどれか

    メタボリック症候群の診断基準にLDL-Cは含まれない。

  • 23

    23. アレルギー疾患·膠原病について正しいのはどれか

    膠原病ではしばしば糖質コルチコイド製剤が治療に用いられる。

  • 24

    24. 自己免疫抗体として誤っているのはどれか

    抗HBe 抗体

  • 25

    25. 自己免疫疾患として誤っているものはどれか

    ターナー症候群