問題一覧
1
❌?とは唾液・胆汁、膵液のように分泌物が導管という管を通って、決まった場所に分泌される形式のこと。?とは分泌物をだす特定の導管がなく、直接血中に分泌されること
外分泌, 内分泌
2
❌内分泌系は、内分泌器官(内分泌腺)から?という命令物質(情報伝達物質)を出し、?に作用して体内の種々の生理状態を調節又は制御する
ホルモン, 標的細胞
3
❌ホルモンは化学的には、ステロイドホルモン、?、アミンの3種類に分けられ、それぞれのホルモンの化学的性質(水溶性か脂溶性か)によって、標的細胞内にあるホルモン受容体の?が違う
ペプチドホルモン, 部位
4
❌ペプチド(アミノ酸誘導体)の受容体は?にある膜受容体である。
細胞膜
5
❌視床下部からは各種下垂体ホルモンの?、プロラクチンや成長ホルモンの?ならびにバソプレシンと?などの下垂体後葉ホルモンを分泌する
放出因子(RF), 抑制因子(IF), オキシトシン
6
❌下垂体は蝶形骨から形成される長径約1cmくらいの?の中に収まっており、重さ約0.5~0.9gの大豆状の形をした内分泌器官である。
トルコ鞍
7
❌下垂体前葉から分泌されるホルモンには、?(TSH)、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)?(LH)卵胞刺激ホルモン(FSH)などある
甲状腺刺激ホルモン, 黄体形成ホルモン
8
❌?は授乳時に乳頭を吸飲されると下垂体後葉から分泌され、乳汁を分泌する。また分娩の際に、子宮頸管が伸ばされるとその刺激によって分泌され、子宮の?を促す作用がある
オキシトシン, 収縮
9
❌膵臓は?に位置し、頭部を十二指腸側、尾部を脾臓側にして横たわる約?cmほどの臓器である。膵臓の働きは外分泌部分と内分泌部分からなる
腹膜後腔, 15
10
❌膵臓の内分泌は?が担当する。これは径0.1mmほどの細胞群で、成人膵臓には100万〜160万個ほどあり、?に多い
ランゲルハンス島, 膵尾部
11
❌甲状腺ホルモンはヨードを含んだ?である。ホルモン作用をもつのは?と?でその合成には食物から摂取されたヨードが必要
アミノ酸, サイロキシン, トリヨードサイロニン
12
❌胎盤から分泌される?は甲状腺を刺激して?を上昇させる。また体温の低下は甲状腺刺激ホルモンの分泌を?させ、体温の上昇は?させる
hCG, サイロキシン, 増加, 減少
13
❌性ホルモンとしては?(男性ホルモン)があり、副腎皮質刺激ホルモンによって分泌が?される
副腎性アンドロゲン, 促進
14
❌副腎性アンドロゲンを産生する副腎皮質腫瘍は、思春期の少年で?や早発恥毛などをきたす。また、女性では陰核肥大、?などをきたし、女性としての第二次性徴がみられない
陰茎肥大, 陰裂癒着
15
❌副腎髄質は副腎の中心部分に当たり、副腎重量の10%程度である。髄質細胞は発生学的にも機能的にも?と似ている。ともに?を生成・分泌する
交感神経節細胞, カテコールアミン
16
❌消化管のホルモンは現在20種類以上確認されている。これらはいずれも?で多くは?にも存在する
ペプチドホルモン, 脳
17
❌腎臓の遠位尿細管からは?、腎髄質間質細胞や集合管、糸球体からは各種の?が分泌される
カリクレイン, プロスタグランジン
18
❌精巣の表面は、白膜という強靭な?で包まれ、白膜から入り込んでいる精巣縦隔という結合組織によって、精巣の内部は多数の小葉に分かれている。その隔壁を?という
線維性結合組織, 精巣中隔
19
❌精細管の間にある疎性結合組織には?があり、男性ホルモンを分泌する。その中で最も重要なのが?である
間質細胞, テストステロン
20
❌?は前立腺の下方にある。エンドウ豆ほどの大きさの腺で、尿道海綿体部に開口し、性的興奮時に無色透明な?を分泌する
カウパー腺, 粘液
21
❌精液の60%は精嚢からの、20%は前立腺からの分泌物である。PHは?で、酸性(PH3.5〜4)の腟内で精子を?する
7.5, 保護
22
❌血糖値の持続的な調整方法で、血糖降下ホルモンである?と上昇ホルモンである?・アドレナリン・?・成長ホルモン・糖質コルチコイドによって行われる
インスリン, グルカゴン, 甲状腺ホルモン
23
❌副腎の外層は?を分泌する皮質、中心部は?と?を分泌する髄質である
ステロイドホルモン, アドレナリン, ノルアドレナリン
24
❌排卵に関するホルモンは?からの黄体形成ホルモン放出ホルモン(LH‐RH)性腺刺激ホルモン(GnRH)、?からの性腺刺激ホルモン(黄体形成ホルモンと卵胞刺激ホルモン)ならびに?からのエストロゲンとプロゲステロンである
視床下部, 下垂体, 卵巣
25
❌精子をつくる精巣の上部にあるのが?でそこから精管を経て?が体外に導かれる。精管に付随して、精嚢?、尿道球腺などの腺がある
精巣上体, 精子, 前立腺
26
❌陰茎は、突出部を?、陰茎体の先端部を陰茎亀頭、陰茎の皮膚で亀頭を覆う部分を包皮と呼ぶ。陰茎体内の下方に尿道があり、尿道の周囲を?が取り囲む。
陰茎体, 尿道海綿体
27
❌精子細胞は?のひだ中で成熟し、?になる。この段階ではまだ受精能はなく、精巣上体の中でさらに成熟を続けて精巣上体尾部に至るころ、運動能と受精能を得る
セルトリ細胞, 精子
28
❌子宮、卵管、卵巣へこ血液の供給は、主に?と?から行われ、腹部大動脈に続く左右の総腸骨動脈が外・内の腸骨動脈に分かれるが、子宮動脈はその内腸骨動脈より分岐する
子宮動脈, 卵巣動脈
29
❌思春期とは、ホルモン分泌が起こる内分泌機能と、?が生じる配偶子形成機能が発達し、生殖可能となった時期を意味する。乳腺が発達し、恥毛の発育、?が起こる
排卵, 初潮
30
❌妊娠していない女性の子宮は長さが平均約9cm、幅は広いところで4cm、重さは?gである。経産婦は長さと幅で約?cmずつ大きくなる
40~60, 1.5
31
❌膣上部の後壁の部分を除く骨盤筋膜で覆われた部分を?といい、子宮頸がんでの傍子宮組織への潤滑は?と臨床診断される
傍子宮組織, stageIIB
32
❌?は、内生殖器と外生殖器をつなぐ約7〜9cmの管状器官。前後に平たい形をしており、前方に?、後方に直腸がある
腟, 膀胱
33
❌月経の期間は多くの場合3~5日で、個人によって1~8日間の幅がある。増殖期は期間が?しがちだが、分泌期は約?日と安定してる
変動, 14
34
❌?は黄体、胎盤、また卵胞からも少量分泌され、ステロイド生合成の重要な中間代謝産物であり、少量だが?や副腎皮質からも血中へ分泌される
プロゲステロン, 精巣
35
❌勃起障害(ED)は、直腸や膀胱などの癌に対する手術の際、?により自律神経を切除した場合も含まれる
リンパ節郭清術
36
❌?は、卵胞刺激ホルモン(FSH)との共同して精子形成促進する。
テストステロン
37
❌子宮は?、?、?に大別される。
子宮体部, 子宮峡部, 子宮頸部
38
❌子宮頸部の粘膜は?と呼ばれ、頸管内で樹木のように広がっている
子宮頸部活樹
39
❌処女膜と後陰唇交連の内側にある粘膜襞の間の両側に開口する2cmほどの管をもった分泌腺は?と呼ばれる
バルトリン腺
40
❌精巣から送られた未熟な精子は延長約6mにもなる精巣上体管を通過する間に成熟し、その間に運動能と?を獲得する
受精能