暗記メーカー
ログイン
代謝 事例以外
  • 竹村陸玖

  • 問題数 22 • 2/9/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ヘモグロビンAlcについて正しいのは。 2つ選べ

    赤血球の寿命によって測定値は変動する, ヘモグロビンにブドウ糖が結合した糖化蛋白のことである

  • 2

    日温、多飲、多尿、体重減少がある患者で、同時に存在すれば糖尿病と考えられるのはどれか。

    空腹時血糖:140mg/L

  • 3

    1型糖尿病で正しいのはどれか。

    高度インスリン分泌障害がある

  • 4

    1型糖尿病と診断された人への説明で適切なのはどれか。

    血糖症状には振戦などの自律神経症状がある。

  • 5

    2型糖尿病で正しいのはどれか。

    インスリンの作用不足に基づく。

  • 6

    2型糖尿病患者への食事指導で正しいのはどれか。

    摂取カロリーは標準体重から算出する。

  • 7

    身長:175cm、体重:70kg の成人男性が2型糖尿病と診断され160kcal を消費する運動療法が必要となった。 運動と実施時間との組合せで適切なのはどれか。

    歩行(70m/分) :40分

  • 8

    イ ン ス リ ン 療 法 で 正 し い の は どれ か 。

    導入時は中間型インスリンを用いる。

  • 9

    血糖の簡易迅速測定で誤っているのはどれか。

    検体量が少ないと血糖値は高くなる。

  • 10

    眼底検査が必要なのはどれか、2つ選べ。

    糖尿病, 高血圧症

  • 11

    糖尿病患者の看護で正しいのはどれか。

    尿蛋白のチェックにより腎症の早期発見ができる。

  • 12

    糖尿病神経障害で正しいのはどれか。

    自律神経障害は無自覚性低血糖に関与する。

  • 13

    糖尿病性勃起障害で誤っているのはどれか。

    血糖調整で回復する。

  • 14

    糖尿病神経障害のある患者へのフットケアの説明で適切なのはどれか。

    「 靴下を履くようにしてください」

  • 15

    糖尿病外来の看護師が通院中の糖尿病の患者を対象にフットケア教室を行うことになった。対象者の選定基 準で最も優先されるのはどれか。

    感覚神経障害がある人

  • 16

    糖尿病性ケトアンド ーシスで血中濃度が減少するのはどれか

    重炭酸イオン

  • 17

    高浸透圧高血糖状態の原因はどれか

    2型糖尿病で感染症を合併

  • 18

    250歳男性、事務職。飲酒は街ビールを350mL /日。特定健診 でLDLコレステロール:156mg/dL、HDLコレステロール.35mg/、中性脂肪:200mg/d. であった。他の検査項目に異常はない。食事指導で適切なのはどれか。

    食物繊維摂取の推奨

  • 19

    肥満症で適切なのはどれか。

    内職脂肪型肥満は脂質異常症の発症の危険性が高い。

  • 20

    腹部CT検査で確認された皮下脂肪組織について正しいのはどれか。

    皮下脂肪組織が厚い場合は洋梨型の体型の肥満が特徴的である。

  • 21

    高尿酸血症で正しいのはどれか。

    痛風発作は飲酒で誘発される。

  • 22

    Aさん(42歳、男性、会社員)は一人で暮らしている。毎日煙草を20本吸い、缶ビールを3本飲んでいた。週 末にラグビーをした後、帰りに焼肉を食べるのを楽しみにしている。高尿酸血症で治療を受けることになり、尿酸排泄 促進薬が処方された。缶ビールを1 本に減らしたが尿酸値が高い状態が続いている。身長:172cm、体重:67kg、その他 の 血 液 検 査 デ ー タ に 異 常 は な い 。 A さ ん へ の 生 活 指 導 で 最 も適 切 な の は ど れ か 。

    適度な運動の回避