問題一覧
1
こころやる(心遣る)
気を晴らす, 心を慰める
2
したたむ(認む)
処理する, 用意する
3
はからふ(計らふ)
相談する, 考慮する, うまく処理する
4
やさし(恥し・優し)
肩身が狭い, 上品だ, 感心だ
5
ところせし(所狭し)
場所が狭い, 窮屈だ, 大袈裟だ
6
すまふ(争ふ・辞めふ)
抵抗する, 辞退する
7
せうそこ(消息)
便り, 取次を頼むこと
8
さながら(然ながら)
そのまま, 全て
9
おもひやる(思ひ遣る)
思いを馳せる, 慰める, 気遣う
10
しな(科・級・品)
身分, 品格
11
やう(様)
様子, 理由, 方法, ということ
12
くちをし(口惜し)
残念だ, つまらない
13
あぢきなし
道理に外れている, 無益だ
14
かばかり
これほど, これだけ
15
むくつけし
気味が悪い, むさ苦しい
16
あいなし
気に入らない, むやみに
17
なのめなり(斜めなり)
いい加減だ, 普通だ, 格別だ
18
あらぬ
他の, 意外な, でたらめな
19
けしからず(怪しからず・異しからず)
異様だ
20
あやにくなり(生憎なり)
間が悪い, 意地が悪い
21
あてなり(貴なり)
身分が高い, 優美だ
22
うし・こころうし(憂し・心憂し)
辛い, 不愉快だ
23
さらぬ(然らぬ)
そうでない, たいしたことでない
24
うるはし(麗し・美し)
美しい, しっかりしている, 親しい
25
えならず
ずば抜けている, 素晴らしい
26
いたはる(労る)
病気で苦しむ, 大切に世話をする
27
ことごとし(事々し)
仰々しい, 大袈裟だ
28
きは(際)
時, 程度, 家柄
29
さる(然る)
そのような, 然るべき
30
おぼろけなり
普通だ, 格別だ
31
あくがる(憧る)
彷徨い出る, 魂が抜け出す, 心を奪われる
32
こころもとなし(心許なし)
待ち遠しい, 頼りない
33
こころやすし(心安し)
安心だ, 親しい, 簡単だ
34
たえて(絶えて)
すっかり, 少しも
35
うす(失す)
消える, 死ぬ
36
さはる(障る)
差し支える, 邪魔になる
37
おのづから(自ら)
自然と, たまたま, もしも
38
あらはなり(顕なり)
丸見えだ, 露骨だ
39
うたて
異様に, 不快に
40
かこつ(託つ)
口実にする, 不平を言う
41
かしこし(畏し・恐し/賢し)
恐ろしい, 甚だしい, 優れている
42
あからさまなり
明白だ, 仮に
43
さうざうし
もの寂しい
44
なほざりなり(等閑なり)
いい加減だ, あっさりしている
45
こころぐるし(心苦し)
苦痛だ, 気の毒だ
46
しるし(著し)
はっきりしている, 予想通りだ
47
こちたし(言痛し・事痛し)
うるさい, 大袈裟だ
48
あやなし(文無し)
筋が通らない, 無意味だ
49
いぶせし
気が晴れない, 気がかりだ
50
すずろなり(漫ろなり)
どうということもない, 思いがけない, むやみに
51
かたほなり(片秀なり)
不十分だ
52
いたし(甚し/痛し)
甚だしい, 素晴らしい, 辛い
53
はかなし(果無し・果敢無し)
頼りにならない, つまらない
54
あさまし
驚きあきれるほどだ, 素晴らしい, あまりにひどい, 非常に
55
おぼつかなし
はっきりしない, 不安だ, 待ち遠しい
56
はしたなし(端なし)
中途半端だ, 決まりが悪い