暗記メーカー
ログイン
病理小テスト問題
  • Y

  • 問題数 48 • 7/11/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    塩基性色素はどれか.2つ

    ヘマトキシリン, メチレン青

  • 2

    Hematoxylinについて正しいのはどれか.2つ

    Hematoxylin は酸化されるとヘマテインになる, ヘマテインは媒染剤と結合して染色性をもつ

  • 3

    Mayer の hematoxylin 液の成分で酸化剤の役割をもつのはどれか

    ヨウ素酸ナトリウム

  • 4

    マイヤーのヘマトキシリン液作製に用いないのはどれか

    氷酢酸

  • 5

    進行性の hematoxylin 液はどれか.2つ

    Mayer, LilyMayer

  • 6

    好酸性に染色されるのはどれか.2つ

    胃底腺壁細胞, 小腸パネート細胞

  • 7

    ヘマトキシリン・ エオジン染色で好塩基性に染色される細胞はどれか、2つ

    肥満細胞, 軟骨

  • 8

    Azan 染色で使用する染色液はどれか.2つ

    アゾカルミンG液, アニリン青液

  • 9

    心筋梗塞病巣の線維化部分が azan染色で呈する色はどれか

    青色

  • 10

    Masson trichrome 染色が診断に適さないのはどれか。

    神経内分泌腫瘍

  • 11

    Weigert の鉄 hematoxylin 液で核染色施す染色法はどれか.

    Masson trichrome 染色

  • 12

    染色法で正しいのはどれか.2つ

    azan 染色は膠原線維を青色に染める。, elastica van Gieson 染色は筋線維を黄色に染める

  • 13

    悪性細胞による脈管侵襲の評価に適しているのはどれか.2つ

    Victoria blue 染色, elastica van Gieson (EVG) 染色

  • 14

    酸性ムコ多糖類の染色法はどれか.2つ

    コロイド鉄染色, Alcian blue 染色

  • 15

    異染性 (メタクロマジー)を示す色素はどれか

    トルイジン青

  • 16

    病理組織標本で粘液の染色法はどれか

    Alcian blue 染色

  • 17

    Alcian blue 染色で陽性、PAS 反応で陰性となるのはどれか.2つ

    軟骨, 肥満細胞

  • 18

    シッフ試薬の作成で使用するものはどれか.2つ

    塩酸, 塩基性フクシン

  • 19

    シッフ (Schiff)試薬が検出する官能基はどれか

    アルデヒド基

  • 20

    PAS 染色で陰性のものはどれか

    酸性ムコ多糖類

  • 21

    PAS 反応とPAM 染色で共通して使用される試薬はどれか.

    過ヨウ素酸

  • 22

    腎糸球体基底膜の病変観察に有用でないのはどれか.

    オイル赤0染色

  • 23

    脂質染色でないのはどれか.

    PAS 反応

  • 24

    組織内構造物と染色法の組合せで誤っているのはどれか

    アミロイドーーーメチルグリーン・ピロニン染色

  • 25

    病理組織標本の観察で偏光顕微鏡が有用なのはどれか.2つ

    ケイ酸結晶, アミロイド

  • 26

    メラニンの証明に用いるのはどれか

    Masson-Fontana 染色

  • 27

    内分泌細胞の染色法はどれか.2つ

    Grinelius 染色, Masson -Fontana 染色

  • 28

    生体色素とその鑑別に有用な染色法との組合せで正しいのはどれか.2つ

    ヘモジデリンーーーベルリン青染色, メラニンーーーマッソン・フォンタナ染色

  • 29

    Grinelius 染色で陽性なのはどれか

    カルチノイド腫瘍

  • 30

    厚さ2μm以下の切片を用いる必要があるのはどれか.

    PAM染色

  • 31

    病原体と染色法との組合せで正しいのはどれか.3つ

    B型肝炎ウイルスーーーオルセイン染色, ヘリコバクター・ピロリーーーギムザ染色, カンジダーーーPAS 染色

  • 32

    組織内病原体の検出に有用な弾性線維染色法はどれか.

    ビクトリア青染色

  • 33

    ワルチン・スターリー染色が有用な病原体はどれか.2つ

    ヘリコバクター・ピロリ, 梅毒トレポネーマ

  • 34

    Kluber-Barrera 染色について正しいのはどれか.2つ

    Nissl顆粒はクレシル紫で染まる, 髄鞘はルクソール・ファースト青で染まる

  • 35

    神経組織の染色に用いないのはどれか.

    グリドリー染色

  • 36

    加温を必要としない染色法はどれか.

    渡辺の鍍銀法

  • 37

    加温染色はどれか.2つ

    Warthin-Starry 染色, Kluver-Barrera (KB) 染色

  • 38

    メセナミン銀液を使用するのはどれか.2つ

    PAM 染色, グロコット染色

  • 39

    硝酸銀を使う染色はどれか.2つ

    コッサ反応, マッソンフォンタナ染色

  • 40

    酸性フクシンと塩基性フクシンの両方を使用する染色法はどれか.

    elastica van Gieson 染色

  • 41

    電子顕微鏡標本作製で使用しないのはどれか

    生理食塩液

  • 42

    電子頭微鏡による検索が有用なのはどれか。2つ

    糸球体腎炎の分類, 神経内分泌顆粒の確認

  • 43

    走査型電子顕微鏡標本作製に必要ないのはどれか

    薄切

  • 44

    透過型電子顕微鏡標本作製について誤っているのはどれか.

    電子頭微鏡の鏡筒内は陽圧に設定されている

  • 45

    標本作製法について光学顕微鏡と透過型電子顕微鏡との組合せで誤っているのはどれか

    ヘマトキシリン・エオジンーーー金・パラジウム

  • 46

    透過型電子顕微鏡標本の作製法について正しいのはどれか、2つ

    電子染色を行う, 後固定にはオスミウム酸を用いる

  • 47

    透過型電子顕微鏡標本の作製工程に含まれないのはどれか.

    臨界点乾燥

  • 48

    電子頭微鏡標本作製についての組合せで正しいのはどれか.

    ダイヤモンドナイフー-超薄切