問題一覧
1
歯は( )余
骨
2
腎の機能のうち吸気を補助や肺の粛降の補助を何というか?
納気
3
腎の生理作用で精を貯蔵する作用を何という?
蔵精
4
舌体は痿軟となる事が多いのは?
腎精不足
5
三焦は気や津液を通し、その中で生理物質を変化させる。この変化させる働きを何というか?
蒸騰気化
6
[膀胱] ( )の官 ( )ここに蔵さる
州都 津液
7
先天の精の不足、加齢、久病、房事過多などで腎精が不足した状態の事を何という?
腎精不足
8
脈沈弱、または尺脈弱を呈するのは?
腎気虚
9
腎の病証で脈細無力を呈するのは?
腎精不足
10
( )の官 ( )これより出る
作強 伎巧
11
腎の生理作用のうち水液代謝を調整する機能の事を何という?
主水
12
舌質紅 痩 舌苔少 脈細数を呈するのは?
腎陰虚
13
腎気不固や腎不納気を含み腎の機能が全般的に失調した状態の事を何という?
腎気虚
14
腎と関係のある奇恒の府を選べ
髄, 骨, 脳, 女子胞
15
髪は( )余
血
16
腎陰が不足し、腎を中心とした陰虚の症状が起こる病証の事を何というか?
腎陰虚
17
湿熱が膀胱に停滞した病証のことを何というか?
膀胱湿熱
18
精の機能でないのは?
津液の調整
19
腎陽の不足により温煦作用、気化作用が低下した病証を何というか?
腎陽虚
20
舌質淡 胖大 舌苔白 脈弱を呈するのは?
腎陽虚