問題一覧
1
ボーマン嚢でろ過されないもの
血球 タンパク質
2
ボーマン嚢でろ過されるが全量が再吸収されるもの
グルコース アミノ酸
3
ボーマン嚢でろ過され必要量が再吸収されるもの
無機塩類 水分
4
生物が生活する周囲の環境
体外環境
5
体の内側の細胞を取り囲む液体による環境
体内環境
6
血漿と血球を合わせたもの
血液
7
血管から染み出て、細胞、組織間を満たす液体
組織液
8
組織液からリンパ管へ染み込んだ液体成分
リンパ液
9
血液の有形成分
血球
10
血液の液体成分
血漿
11
血漿中に含まれる水溶性タンパク質3つ
アルブミン グロブリン フィブリノーゲン
12
血球のうち核のないもの
赤血球 血小板
13
血球のうち最も大きい
白血球
14
赤血球の数
450万から500万個
15
白血球の数
4000万から8000万個
16
血小板の数
10万から40万個
17
赤血球内部にある鉄を含むタンパク質
ヘモグロビン
18
血球の元となる細胞
造血幹細胞
19
体内環境を一定に保とうとする仕組み
ホメオスタシス
20
ある入力に対して応答した結果が最初の段階に影響を与える現象
フィードバック
21
体内の器官に情報を伝達する仕組みふたつ
神経系 内分泌系
22
神経細胞のネットワークにより直接情報を伝達する経路
神経系
23
血管系を通して情報を伝達する物質
ホルモン
24
ホルモンを血管系に分泌することによって情報を伝達するネットワーク
内分泌系
25
ホルモンの物質を分泌する器官
内分泌腺
26
中枢神経系と体の各組織を繋ぐ神経系
末梢神経系
27
体内の環境を一定に保つように作用する神経系
自律神経系
28
行動的な時に優位な自律神経系
交感神経
29
安静的で消化管の活動を促進する自律神経
副交感神経
30
運動の調節や体の平衡を保つ中枢
小脳
31
感覚や随意運動、精神活動の中枢
大脳
32
生命維持に重要な働きを持つ中枢をまとめて
脳幹
33
脳幹で生命維持に関する情報を血液から統合して管理する中枢
間脳視床下部
34
脳幹で視覚、聴覚の反射や姿勢保持の中枢
中脳
35
脳幹で連絡路として機能し呼吸にも関係ある部分
橋
36
納棺で心拍や呼吸の中枢
延髄
37
脳のすべての機能が失われた状態
脳死
38
脳死のうち脳幹の機能だけが残っている状態
植物状態
39
ホルモンが作用する器官
標的器官
40
標的器官においてホルモン反応する細胞
標的細胞
41
脳下垂体前葉から放出される成長を促進するホルモン
成長ホルモン
42
視床下部の神経分泌細胞で作られてから脳下垂体後葉で放出され腎臓の集合管で水の再吸収を促すホルモン
バソプレシン
43
甲状腺で作られ代謝を促進するホルモン
チロキシン
44
膵臓のランゲルハンス島B細胞から分泌され血糖濃度を下げるホルモン
インスリン
45
心拍数の増加に働くホルモン
アドレナリン
46
タンパク質からの糖の生成を促すホルモン
糖質コルチコイド
47
糖質コルチコイドはどこから分泌されるか
副腎皮質
48
体液の無機塩類量を調整するホルモン
鉱質コルチコイド
49
間脳から神経分泌細胞の軸索を末端が伸びているのはどこか
後葉
50
神経細胞が変化したもので血液中にホルモンを分泌する細胞
神経分泌細胞
51
内分泌腺から放出されたホルモンがその内分泌腺に影響を与える上位の器官のホルモン分泌を抑制することでホルモン濃度を一定に保つこと
負のフィードバック
52
血液中に含まれるグルコース
血糖
53
肝臓ではグルコースをなんという物質に変化させて貯蔵するか
グリコーゲン
54
血糖濃度の調節に関して交感神経により刺激され放出されるホルモン2つ
グルカゴン アドレナリン
55
血糖濃度の調節に関して副交感神経により刺激され放出されるホルモン
インスリン
56
血糖濃度低下させるホルモン
インスリン
57
インスリンはどこから分泌されるが
膵臓のランゲルハンス島B細胞
58
インスリンが働かずインスリンの合成料が低下する代謝異常
糖尿病
59
自己免疫疾患によりインスリンの合成量が低下する糖尿病
1型糖尿病
60
インスリンの感受性が低下するために発症する糖尿病
2型糖尿病
61
食事をしようとする時の血糖濃度を調節するホルモン
グルカゴン
62
食事後に血糖濃度が上昇した際に作用するホルモン
インスリン
63
体温が低下するのを検知する中枢
視床下部
64
体温を上昇させるため起こる物理的な運動
ふるえ
65
特定のホルモンを受け取る部分
受容体
66
血液は心臓を中心とする〇〇〇とリンパ系からなる
循環系
67
交感神経と副交感神経が互いに反対の作用を持っていること
拮抗的
68
交感神経の神経伝達物質
ノルアドレナリン
69
副交感神経の神経伝達物質
アセチルコリン