問題一覧
1
発作性夜間血色素尿症(PNH)について正しいものを選べ
PNHはPIG-A遺伝子に後天的変異を持った造血幹細胞がクローン性に拡大した結果、補体による血管内溶血を主徹とする造血幹細胞疾患である。, PNHの尿検査所見の特徴は、尿潜血反応陽性とそれに乖離する尿沈査赤血球数、尿沈査中にヘモジデリン顆粒を認める場合などである。
2
ネフローゼ症候群の最も大切な特徴は、???尿、???血症で、副所見として尿沈査検査での???の検出がある。
高タンパク, 高コレステロール, 卵円形脂肪体
3
測定値の真の値からの偏りの程度を???という。
正確さ
4
これ何?
リン酸アンモニウム結晶
5
これ何?
2.8-DHA結晶
6
血尿はその外観から大別すると ???と???である
肉眼的血尿, 顕微鏡的血尿
7
糸球体性血尿を呈する疾患には 急性 糸球体腎炎、 IgA腎症、 ループス腎炎 などがある。
○
8
肉眼的血尿を契機として診断に至ることの多い出血性膀胱炎は、原因として、ウイルス、細菌、薬剤、放射線治療などがあり、小児では???による頻度が高い
アデノウイルス
9
PNHの直接クームス試験は陽性でこれにより自己免疫性溶血性貧血(AIHA)の可能性と区別できる
✕
10
尿潜血検査( 尿試験紙法)は還元性のある物質(アスコルビン酸)や亜葉酸の混入で???を示し 酸化剤 (さらし粉など)の混入で???を示す
偽陰性, 偽陽性
11
尿酸血検査 (尿試験紙法)の測定原理は???である。
ヘモグロビンの偽ペルオキシダーゼ作用
12
統計的にプランク試料と区別しうる最低濃度を指すのはどれか
検出限界
13
これ何?
卵円形脂肪体
14
生化学検査データの偶発誤差を検出する項目間比として使用するのはどれか
ALB/ChE
15
これ何
尿酸結晶
16
溶血により偽低値になる検査項目はどれか
インストール, BNP
17
化膿症で見られる喀痰検査所見はどれか?2つ選べ
ディットリッヒ栓子, 三層痰
18
IgA腎症での尿検査は糸球体血管炎の結果である???型赤血球 および ???円柱、???円柱の有無によるスクリーニングし 認めた場合は継続的な経過観察の必要性を伝えることが目的と言える。
糸球体, 赤血球, 顆粒
19
正確さ、精密さを総合的に合わせたものを???という
精確さ
20
RJPの同定には???膜電気泳動を行い、比較的鋭利なバンドを証明する。 最終的な同定(κ型、λ型)は、尿(および血清)の???法で行う
SPS, 免疫電気泳動
21
精密さの内部精度管理の方法として代表的なものは???である。
xバー-R管理図
22
尿潜血検査(尿試験紙法)は???、???、???で陽性となる
血尿, ヘモグロビン尿, ミオグロビン尿
23
PNH患者の尿沈査検査では無染色有色のヘモジデリン顆粒を認めることがある。 鑑別にはベルリンブルー染色で青く染色され、有用である。
○
24
多発性骨髄腫は???の単クローン性(腫瘍性)増殖と、その産物である単クローン性免疫グロブリン(Mタンパク)の血清・尿中増加によって特徴付けられる
形質細胞
25
尿沈渣検査で腎疾患 (IgA腎症など)の患者に多く認められる 尿中赤血球は、???赤血球と呼ばれ 下部尿路系疾患(膀胱炎など)で認められる尿中赤血球は???赤血球と呼ばれる。
糸球体型, 非糸球体型
26
PNHの血液検査所見はハプトグロビン値低値
○
27
測定値のばらつきの程度を???という。
精密さ
28
精度保証のための検査前過程で行うのはどれか
採血法の指導
29
これ何?
ビリルビン結晶
30
これは何?
2,8-DHA結晶
31
これは何?
シスチン尿症
32
多発性骨髄腫の尿に出現する特有の成分として???があり これは免疫グロブリン の???である
ベン・ジョーンズ蛋白, L鎖
33
偶発誤差の要因はどれ 二つ選べ
ピペットの操作ミス, 比色時の気泡混入
34
採取後室温で長時間放置された尿で上昇するのはどれ
pH
35
多発性骨髄腫の尿に出現する特有な成分として???があり、これは免疫性グロブリンの???鎖(κ型、λ型)で、分子量が小さいため尿中に排出される。
BJP, l(える)
36
非糸球体性血尿を呈する疾患には、尿路系の腫瘍、膀胱炎、尿道炎、尿路結石などがある
○
37
腎盂腎炎では非糸球体性血尿を呈する
✕
38
尿蛋白検査の測定原理
pH指示薬の蛋白誤差反応
39
RJPはスルホサリチル酸で顕著に???性となる。
陽
40
これ何?
尿酸結晶
41
多発性骨髄腫は、形質細胞の単クローン性(腫瘍性)増殖と、その産物である単クローン性免疫グロブリンである???蛋白の血清・尿中増加により特徴づけられる。
モノクロナール
42
PNHの直接クームス試験は陰性である。
○
43
全血を室温で放置した場合時間とともに低下するのはどれ
グルコース
44
尿検査における血尿出血部位の推定法には尿検査での尿中赤血球形態情報やThompson's2杯分尿法などがある
○
45
???は膀胱及び肛門付近の静脈ごうの血管内に寄生し、産卵は主として膀胱壁で行われるため、虫卵が尿中に出現する。虫卵は組織とともに膀胱内に脱落するので 主症状は血尿と排尿痛である。
ビルハルツ住血吸虫
46
ホジキンリンパ腫で出現する特徴的な細胞は?
リードステルベルグ細胞
47
PNH患者の尿沈査検査で認められるヘモジデリン顆粒は、ヘモグロビンから変性したものであり、尿細管上皮細胞で主に形成される。
○
48
尿試験紙法で尿潜血反応(2+)、かつ尿検査での赤血球(1〜4個/HPF)を示した。 この検査結果から考えられるのは次のどの病態か3つ選び、その番号を解答欄に書きなさい。 次に各々の病態で推定される尿の正常は何であるかも 回答欄に書きなさい。 ①異型輸血 ②横紋筋融解症 ③尿路結石 ④ポルフェリン症 ⑤慢性糸球体腎炎 ⑥O157感染による溶血性尿毒素症候群(HUS)
① ヘモグロビン尿, ② ミオグロビン尿, ⑥ ヘモグロビン尿
49
血尿は患者の症状から大別すると???と???である
症候性血尿, 無症候性血尿