問題一覧
1
ヨーロッパからみた「日ののぼるところ、東方」を意味し、西アジアからエジプトにかけての地域を指す言葉をなんという
オリエント
2
ティグリス川・ユーフラテス川流域の遊牧民が移住し、興亡を繰り返した地域を何という
メソポタミア
3
メソポタミアは何語系か
セム語系
4
エジプトは何語系か
エジプト語系
5
シリア、パレスチナは何語系か
セム語系
6
メソポタミアは2つのなんという川に挟まれているか
ティグリス川、ユーフラテス川
7
前3000年頃には、大村落が都市へと発展し、前2700年頃までにウル・ウルクなど何人の都市国家が数多く形成された?
シュメール人
8
前24世紀には、都市国家はセム語系の何人によって征服された?
アッカド人
9
前19世紀初めにセム語系の何人がバビロン第1王朝をおこした?そして全メソポタミアを支配した時の王の名前を答えよ。
アムル人, ハンムラビ王
10
ハンムラビ王は何を発布して、法にもとづく強力な統治をしいた?
ハンムラビ法典
11
ハンムラビ法典の刑法は「目には目を、歯には歯を」の何の原則に立っていた?
復讐法
12
早くから鉄器を使用していたインド=ヨーロッパ語系の何人によりバビロン第一王朝は滅ぼされた?
ヒッタイト人
13
バビロン第1王朝滅亡後、 何人が南メソポタミアに侵入し、バビロニアを支配した。
カッシート人
14
北メソポタミアにおこった何という王国が西方のシリアへと領土を広げた?
ミタンニ王国
15
メソポタミア文明では、シュメール人が創始した何が粘土板に刻まれて用いられ、太陰太陽暦が生み出された。
楔形文字
16
エジプトでは、前3000年頃、誰による統一国家がつくられた?
ファラオ
17
古王国時代には、巨大な何が築かれ、ファラオの絶大な権力を示した?
ピラミッド
18
中王国時代には、シリア方面から遊牧民の何という民族が流入し、国内は一時混乱したが、これを撃退して新王国時代を迎えたのか。
ヒクソス
19
前14世紀には誰がテル=エル=アマルナに遷都し、唯一神アテンの信仰を強制した?
アメンへテプ
20
エジプト人は霊魂の不滅を信じてミイラをつくり、何を残した。
死者の書
21
長江流域は湿潤な気候で、おもにどんな農業がおこなわれた。
稲作
22
黄河流域では降水量が比較的少なく、アワなどの雑穀を中心としたどんな農業が中心であった。
農耕
23
前5千年紀になると、黄河中流域において彩文土器で知られる何文化が開花した。
仰韶文化
24
前3千年紀には、黄河中・下流域に黒陶に代表される何文化が広がった
竜山文化
25
前16世紀頃には、殷王朝が誕生した。王都の遺跡である何から、西域産の材料を加工した玉器などが発見されており、広域的な交易ネットワークがあったことがうかがえるか
殷墟
26
前16世紀頃の集落は、同族意識に支えられた氏族集団を中心に人々が共同生活を営む城郭都市で、これを何と呼ぶ。
邑
27
酒器や食器が多く、祭祀に用いられた複雑な文様をもつものを何という
青銅器
28
漢字の元となった字を何という。
甲骨文字
29
西方の渭水流域におこった周は、武力よりも何を重視した。
徳
30
一族や功臣などに封土と人民を与え、世襲の諸侯として国を建てさせるため、何をおこなった。
封建
31
氏族集団が社会秩序の基礎であったので、親族関係にもとづいた規範である何が重んじられた。
宗法
32
服従の証として諸侯が周王に各地の特産品をおさめる決まりも設けられた。こうした社会の上下関係を律する行動規範は何と称された。
礼
33
前8世紀に周の王都が鎬京から何に移ると、周王の威光は衰え、春秋・戦国時代に入った。
洛邑
34
戦国時代では、何と呼ばれた7つの国がとくに有力であり、各諸侯は王を自称して、激しく 争った。
戦国の七雄
35
周の諸侯がおさめた範囲を「中国」とみなす考え方が現れ、みずからを文化の中心と し、生活習慣の異なる他者を「夷狄」とさげすむ何と結びついていた。
華夷思想
36
シュメール人は神の代理人として何を行った
神権政治
37
ヒッタイト人はメソポタミアを破壊した時、何を初めて使用したか
鉄器
38
①〜③の銅銭の名前を答えよ
布銭, 円銭, 刀銭
39
フランス西南部にある旧石器時代末期の洞穴遺跡で1940年に発見された、壁面や天井に牛・馬・鹿などがたくみに描かれている壁画を何という。
ラスコーの洞穴絵画
40
ハンムラビ法典はイギリス人の誰によって解読された?
ローリンソン
41
神である王の絶大な権力を示したピラミッドの中で特に有名なエジプトの象徴でもある3つのピラミッドは何と呼ばれている。
ギザの三大ピラミッド
42
地中海の海の民3民族を答えよ
アラム人, フェニキア人, ヘブライ人
43
シリアのダマスクスを中心に内陸都市を結ぶ中継貿易で活躍し、使用言語が国際商業語として広まった民族は誰
アラム人
44
東地中海に面したシドン・ティルスなどを拠点にして地中海貿易を独占し、北アフリカに多くの植民都市を建設して、文字がギリシアに伝わりアルファベットの元となったこの民族は何
フェニキア人
45
元々遊牧民であり前1500年前頃パレスチナに定住し統一国家を建てた民族は
ヘブライ人
46
ヘブライ人の建てた統一国家は北のイスラエル王国と南のユダ王国に分裂し、イスラエル王国はアッシリアに滅ぼされ、ユダ王国も新バビロニアに征服され住民の多くはその都のバビロンに連れ去られた。この出来事を何という。
バビロン捕囚
47
アメンへテプ4世の王妃であるこの女性の名前を答えよ
ネフェルティティ
48
上段に神聖文字、中段に民用文字、下段にギリシア文字の3 種類で刻まれているフランスのシャンポリオンにより解読された石板は何
ロゼッタ=ストーン
49
ロゼッタ=ストーンを解読したのは誰
シャンポリオン
50
シュメー ル人の都市国家ウルの遺跡にある、復元された煉瓦造りのこの聖塔はなに。
ジッグラト
51
この壁画はエーゲ文明を代表する何という宮殿にある壁画か
クノッソス宮殿
52
ギリシアの東地中海沿岸では、オリエントからの影響のもとにヨーロッパではじめての青銅器文明が誕生した。これは何文明か。
エーゲ文明
53
エーゲ文明は前期と後期の2つの文明がある。前期の①文明の名前②発見者の名前を答えよ
クレタ文明, エヴァンス
54
エーゲ文明は前期と後期で二つの文明がある。後期の①文明の名前②発見者の名前を答えよ
ミケーネ文明, シュリーマン
55
エーゲ文明は鉄器を持った何人によって破壊された
ドーリア人
56
鉄器と戦車などを用いて全7世紀前半に全オリエントを征服した王国の名前を答えよ
アッシリア王国
57
アッシリア王国は何と何を行ったことにより服属民の犯行を招き崩壊したのか
重税, 圧政
58
アッシリアから分立した王国の名前をそれぞれ答えよ
リディア, 新バビロニア, エジプト, メディア
59
南アジア最古の文明で前2600年ごろに起こった青銅器時代の都市文明でありドラヴィダ系と考えられている文明はなに
インダス文明
60
インダス文明を代表するインダス川①下流のシンド地方②中流のパンジャーブ地方にある代表遺跡を答えよ
モエンジョ=ダーロ, ハラッパー
61
前1500年頃、中央アジアからインド=ヨーロッパ語族の牧畜民である何人がパンジャーブ地方に進入し始めた?
アーリヤ人
62
宗教的な知識をおさめたインド最古の文献群はヴェーダと呼ばれ、そのうちこの時期の多神教的な世界観を知ることができる賛歌集はなに
リグ=ヴェーダ
63
ガンジス川はなぜ聖なる川と呼ばれている?
エベレストから雪解け水が流れてくるから
64
アーリヤ人によって作られたカースト制度の名前を答えよ
ヴァルナ制
65
ヴァルナ制についてくらいが高いものから順に4つかけ
バラモン, クシャトリヤ, ヴァイシャ, シュードラ
66
黄河の源流渭水を拠点としていた王朝はなに
周
67
周の武力よりも徳を重視し、徳の高い者には天からの命令で支配者となる資格が授けられるという考え方に基づいた政権交替をなんという
易姓革命
68
ペルーのアンデス山脈中に残るインカ帝国の遺跡で、空中都市とも呼ばれている世界遺産の名前を答えよ
マチュ=ピチュ
69
1〜7の国の名前を答えよ
秦, 楚, 斉, 燕, 趙, 魏, 韓
70
中央ユーラシアにある3つの道を答えよ
ステップロード, シルクロード, マリンロード
71
ステップロードで乗られていたラクダの名前は
フタコブラクダ
72
シルクロードで乗られてていラクダの名前は
ヒトコブラクダ
73
前9世紀〜前8世紀ごろに登場した青銅器の馬具や武器を持ち機動性に優れた軍事力を備えた遊牧民の集団を何という
騎馬遊牧民
74
前7世紀頃に黒海北岸の草原地帯を支配した最初の遊牧国家はだれ
スキタイ
75
中央ユーラシア東部の遊牧国家を2つ答えよ
月氏, 匈奴
76
匈奴は単手と呼ばれる君主のもとで強力な遊牧国家をつくり、とくに西では中継貿易で利益をあげていた月氏を攻撃して中央アジアのオアシス地域を支配下におさめ、東では成立まもない漢を圧迫した前3世紀末に即位した単于の名を答えよ
冒頓単于
77
後3世紀には中央ユーラシアの東西で遊牧民の活動が活発となり、東部では何などいわゆる「五胡」が華北に進出した?
鮮卑
78
西部では何人の大規模な西進が始まり、ゲルマン人の大移動をうながした?
フン人
79
選民思想、ヤハウェ、救世主(メシア)、パレスチナを使ってユダヤ教について説明しなさい。
ヘブライ人は唯一の神ヤハウェへの信仰を固く守り、神により選民として特別の恩恵を与えられているという選民思想や救世主の出現を待望する信仰が生み出され、バビロンから解放され帰国するとパレスチナに神殿を作り、ユダヤ教を確立した。