問題一覧
1
動滑車を使う時、引く側の力は?
半分
2
抵抗力は?にはたらく。
速度に比例し逆向き
3
1気圧=1013hPa≒?Pa
1.0×10の5乗
4
水による圧力 P=?
ロ‐gh
5
仕事について、 力の方向と移動距離が同じなら?
正
6
水圧P=?
P0(大気圧)+ロ‐gh
7
力と圧力と面積の関係 F=?
PS
8
重力mg=?
ロ‐Vg
9
運動方程式はどう表す?
ma=F
10
『重力のする仕事』を求めるには?
経路の変更
11
接した2物体には何が働く?
垂直抗力
12
力学的エネルギー保存則とは?
はじめとあとのエネルギーは等しい
13
運動方程式は?の状態のとき使う
つり合っていない
14
単位Wは?と表すことも出来る。
J/s
15
仕事について、 力の方向と移動方向逆なら?
負
16
動滑車を使う時、引く側の加速度は?
2倍
17
運動エネルギー=?
1/2mv2乗
18
浮力には?がある。
反作用
19
仕事Wの単位は?
J
20
エネルギーとは?
仕事をする能力
21
エネルギーの単位は?
J
22
動摩擦力=?摩擦力
滑っている
23
仕事率Pの単位は?
W
24
鉛直方向の運動について、 等速ならば?
つりあい
25
仕事について、 力の方向と移動方向が垂直なら?
0
26
位置エネルギー=?
mgh
27
仕事=?
力×距離
28
弾性エネルギーを言い換えると?
弾性力による位置エネルギー
29
抵抗力について ある速度で一定となるkvfのことを何と言う?
終端速度
30
浮力は?に等しい
周りの物質に置き換えた重力
31
弾性エネルギー=?
1/2kx2乗
32
ロ‐Vgを何と言うか?
重力の密度表示
33
動滑車を使う時、引く側の距離は?
2倍
34
等速ならば?
つりあい
35
仕事の原理を簡単に言うと?
仕事は自分の求めやすい経路や方法で求めて良い。
36
運動方程式の立て方
①図を書く ②力を書く ③動く方向に矢印a ④ma=F
37
位置エネルギーを言い換えると?
重力による位置エネルギー