問題一覧
1
神経系感染症の後遺症4つ
神経組織破壊, 機能障害, 外傷, 精神症状
2
性器で単純ヘルペスウイルスが発症した場合、ウイルスはどこに潜伏感染症していたか
仙髄の神経節
3
髄液はどこから採取
第4、5腰椎の間
4
高齢者に多い菌血症、敗血症の感染源
褥瘡, 尿路感染症
5
2次リンパ器官
脾臓, リンパ節
6
蛋白合成阻害薬
アシクロビル, ビダラビン
7
抗体先端の名称
Fab領域
8
ブルジンスキー徴候とは
仰臥位で頸を前屈させると膝を屈曲させる
9
III型アレルギー2つ
溶血性連鎖球感染後糸球体腎炎, 全身性エリテマトーデス
10
院内感染 患者だと入院後何h
48h
11
ケルニッヒ徴候とは
股関節を90度屈曲すると膝が十分に進展できない
12
IgA は何量体か
2
13
好中球キーワード2つ
遊走, 貪食
14
神経系感染症 神経症状5つ
末梢神経麻痺, 脊髄髄節症状, 脊髄横断性麻痺, 脳局所症状, 意識障害
15
細菌性食中毒(毒素型)代表原因菌2つ
ブドウ球菌, ボツリヌス菌
16
プリオン病では何が増加しない
細胞数
17
帯状疱疹が三叉神経第1枝で発症すると起こり得ることは
角膜移植が必要となることもある
18
疥癬症予防
手洗い
19
免疫細胞3つ
抗体, 補体, サイトカイン
20
施設内循環有命例
レジオネラ
21
1次リンパ器官とは
胸腺, 骨髄
22
neuropathyとは
前角や後角の神経細胞体の破壊のこと
23
B細胞どこで活性化
脾臓の緑帯
24
抗体末端
Fcりょういき
25
神経系感染症脊髄症状5つ
neuropathy, 神経繊維断裂, 浮腫, 脊髄反側・横断症状, 髄膜刺激症状
26
侵入阻害薬
アマンタジン
27
細胞性免疫 具体例まで
食細胞
28
リンパ器官別名
網内系
29
神経系感染症 末梢神経症状例4つ
感覚の鈍麻, 筋力低下, 萎縮, 皮膚症状
30
好中球はどこから
免疫細胞
31
帯状疱疹後神経痛 どれくらいで消退するか
6ヶ月
32
IV型アレルギーの①別名②例2つ(先にカタカナの方から)
遅延型過敏症, ツベルクリン反応, 接触性皮膚炎
33
ヒスタミンはどこから
肥満細胞
34
水疱の出現の何日前から自覚症状あるか
2〜3日前
35
帯状疱疹 原因菌
帯状ヘルペスウイルス
36
帯状疱疹治療3つ
アシクロビル, VitaminB12, 鎮痛剤
37
抗生物質がない病気の代表1つ
プリオン病
38
免疫細胞5つ
顆粒球, 単球, マクロファージ, 肥満細胞, リンパ球
39
マクロファージはどこから
好中球
40
神経系感染症 炎症症状5つ
発熱, 痛み, 腫脹, 背部痛, 頭痛
41
顆粒球3つ
好中球, 好酸球, 好塩基球
42
リンパ球細胞3つ
T, B, NK
43
I型アレルギー例4つ
アレルギー性鼻炎, 気管支喘息, 蕁麻疹, 食物アレルギー
44
髄膜刺激症状 検出手技
ケルニッヒ徴候, ブルジンスキー徴候, 項部硬直
45
IgMは何量体か
5
46
II型アレルギー3つ
B型肝炎, C型肝炎, バセドウ氏病
47
脊髄反側症候群 病変の同側に起こる麻痺4つ
運動麻痺, 深部感覚麻痺, 圧覚麻痺, 触覚麻痺
48
放出阻害薬
リレンザ, タミフル
49
好塩基球キーワード
炎症性物質放出
50
敗血症、菌血症の代表原因菌4つ
黄色ブドウ球菌, 腸球菌, セラチア・エンテロバクター, 緑膿菌
51
空気感染対策 換気の頻度
1hに6〜12回
52
口唇や口腔内に単純ヘルペスウイルスが発症した場合、ウイルスはどこに潜伏感染していたか
三叉神経節
53
帯状疱疹後神経痛は帯状疱疹治癒後どれくらいの期間持続するか
3ヶ月
54
高齢者施設でよく起こる接触感染
疥癬症
55
B細胞何に分化
形質細胞
56
指定伝染病
腸管出血性大腸菌感染症
57
マクロファージの活性化 別名
オプソニン化
58
神経系感染症治療2つ
抗生物質の血液内投与, 摘出
59
脊髄反側症候群 病変の反対側に起こる麻痺3つ
温覚麻痺, 痛覚麻痺, 触覚麻痺
60
物理的バリア5つ
皮膚, 粘膜, 線毛, 咳, くしゃみ
61
レピスラトリー・プロテクションとは
濾過マスク着用
62
疥癬症原因虫
ヒトセンダニ
63
リンパ器官4つ
胸腺, 骨髄, 脾臓, リンパ節
64
βラクタム系の副作用
アナフィラキシーショック
65
帯状疱疹は何に沿って広がる
軸索
66
水疱出現の自覚症状を具体的に
ピリピリ焼けるような痛み
67
Ramsey-Hunt症候群の症状3つ
めまい, 聴力低下, 顔面神経の麻痺
68
B細胞活性化された後どこへいく
胚中心, 赤脾臓
69
補体役割4つ
細胞膜破壊, 好中球放出, マクロファージの活性化, ヒスタミン放出
70
食中毒の代表原因菌6つ
サルモネラ属, 黄色ブドウ球菌, 腸炎ビブリオ, 病原大腸菌, ウェルシュ菌, カンピロバクター・ジェジュニ/コリ
71
法定伝染病代表4つ
コレラ, 赤痢, 腸チフス, パラチフス
72
髄膜刺激症状 どこの病変で生じる
クモ膜下腔
73
RamseyーHunt症候群とは
帯状ヘルペスウイルスが顔面神経の膝状神経節へ感染すること
74
水疱は何日間で軽快するか
7
75
単球キーワード2つ
アメーバ, 炎症性サイトカイン
76
疥癬症に感染したら何を含むもので殺菌するか
硫黄
77
化学的バリア5つ
胃液, 胆汁, 皮脂, 唾液, 粘液