暗記メーカー
ログイン
テ 国プリ文豪問題
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 25 • 9/12/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    これは芥川龍之介の初期の代表的な短編小説で、近代人のエゴイズムの行方を憂う作品である。作品名を答えよ

    羅生門

  • 2

    この小説が題材とした古典作品を選べ

    今昔物語集

  • 3

    芥川龍之介は何派と呼ばれているか選べ

    新思潮派

  • 4

    芥川龍之介の作品のうち、右の文と同様に古典に題材を採って書かれたものを次から選べ

    地獄変, 鼻

  • 5

    これは志賀直哉の代表的な短編小説で、心境小説の傑作といわれる。作品名を答えよ。

    城の崎にて

  • 6

    志賀直哉が属した、人道主義・理想主義の立場に立つ一派を何と呼ぶか、次から選べ。

    白樺派

  • 7

    同じ派に属する作家を、次から2人選べ

    有島武郎, 武者小路実篤

  • 8

    志賀直哉の作品を、次から2人選べ。

    暗夜行路, 清兵衛と瓢箪

  • 9

    これは川端康成の初期の小説で、旅芸人との出会いに孤独な心を癒される青年の物語である。作品名を答えよ。

    伊豆の踊子

  • 10

    川端康成の作品を、次から二つ選べ。

    山の音, 雪国

  • 11

    川端とともに新感覚派を代表する作家を選べ。

    頼光利一

  • 12

    川端康成ら新感覚派が創刊した雑誌を、次から選べ。

    文芸時代

  • 13

    これは井伏鱒二の初期の短編小説で、やるせない思いを動物に仮託してユーモラスな筆致で描いている。作品名を答えよ。

    山椒魚

  • 14

    井伏鱒二の作品を、次から選べ。

    黒い雨

  • 15

    井伏鱒二ら反プロレタリア文学のグループを選べ。

    新興芸術派

  • 16

    プロレタリア文学はプロレタリア(無産者・《 》)解放運動に伴う文学である。空欄に入る3文字の漢字を答えよ。

    労働者

  • 17

    プロレタリア文学作家を、二人選べ。

    小林多喜二, 徳永直

  • 18

    これは『走れメロス』の冒頭である。常に死と隣り合わせの生活の中で作品を書いた、この作者の名前を答えよ。

    太宰治

  • 19

    次の説明に該当するこの作者の作品名を、あとの選択肢から選べ。

    富嶽百景, 津軽, 人間失格

  • 20

    走れメロスは、a~cのどの時期の作品か、選べ

    a

  • 21

    この作者と同様「無頼派」に属する作家を、次から選べ。

    坂口安吾

  • 22

    これは、『金閣寺』の冒頭である。「戦後派」の一人として登場し、のちに割腹自殺をした、この作者の名前を答えよ。

    三島由紀夫

  • 23

    この作者の作品を、次から二つ選べ。

    潮騒, 豊饒の海

  • 24

    次の「戦後派」の作家の代表作を、あとから選べ。

    ア、オ、イ、エ、ウ

  • 25

    戦後の混乱がおさまりはじめたところ、「第三の新人」と呼ばれる作家たちが登場する。次の作家の代表作をあとの選択肢から選べ

    イ, エ, ア