問題一覧
1
日本で色覚多様性の方は女性の何人に一人か
50人
2
( )が見分けにくい人を3型2視覚( 型)という
青, T
3
減法混色の略号を示せ
CMYK
4
日本全体で色覚多様性の方は何人以上いると言われているか
320万人
5
はっきり見えるか見えにくいかという現象をなんというか
視認性
6
近いもの同士がまとまることを何の要因というか?
近接の要因
7
共通の動きをするものは集まりやすいのは何の要因というか?
共通運命の要因
8
色味の違いに注目して分類することができる属性をなんというか
色相
9
色の鮮やかさに注目してできた属性をなんというか
彩度
10
色の明るさに注目して分類する属性をなんというか
明度
11
彩度は何に注目してできた属性か
色の鮮やかさ
12
明度は何に分類してできる属性か
色の明るさ
13
( )が見分けにくい人を2型2視覚( 型)という
緑, D
14
色相は赤、黄、緑、青のように()に注目して分類する属性
色味の違い
15
折れ目ができないで、できるだけなめらかな連続となるようなものは集まりやすいのは何の要因というか?
よい連続の要因
16
閉じたもの、あるいは閉じ合う傾向にあるものがまとまることを何の要因というか?
閉合の要因
17
同時に2つの色を見ることによって起こる( )対比と、ある色を見ていて他の色に目を移したときに起こる( )対比の2つがある
同時, 継続
18
同時対比は5種類あるが全て答えよ
明度対比, 色相対比, 補色対比, 縁辺対比, 面積対比
19
日本で色覚多様性の方は男性の何人に一人か
20人
20
( )が見分けにくい人を1型2視覚( 型)という
赤, P
21
似ているもの同士がまとまることを何の要因というか?
類同の要因
22
加法混色(色光の三原色)のRGBは略号である。正式名称を書き出せ
レッド, グリーン, ブルーバイオレット
23
対称性、規則性のあるものはまとまりやすいのは何の要因か?
よい形の要因