暗記メーカー
ログイン
関税の納期限
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 26 • 9/6/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    関税を納付しようとする者は、原則的に、○○に○○(○○の送達を受けた場合には、○○)を添えて、○○又は関税の収納を行う○○に納付しなければならない。ただし、○○をもってする歳入納付に関する法律の定めるところにより、○○で納付することを妨げない。

    税額に相当する金銭, 納付書, 納税告知書, 日本銀行, 税関職員, 証券

  • 2

    関税の納付に使用できる金銭は、○○であり、○○は使用できない。また、小切手などの証券は、○○○○ものに限られている。

    本邦の通貨, 外国の通貨, 納付する税額を超えない

  • 3

    関税については○○を、内国消費税及び地方消費税については○○を使用する。つまり○○を使用しなければならない。

    関税の納付書, 消費税の納付書, 別々の納付書

  • 4

    賦課課税方式が適用される郵便物に係る関税を納付しようとする者は、○○に記載された関税額に相当する金銭に○○を添えて、○○に納付しなければならない。また、これを○○に交付して納付を委託することもできる。この場合は、○○した日にその関税の納付がされたものとみなす。

    国際郵便物課税通知書, 納付書, 日本銀行, 日本郵便株式会社, 金銭等を交付した日

  • 5

    日本郵便株式会社が、郵便物に係る関税の納付を委託された場合には、○○から○○までに関税を完納する必要がある。

    金銭の交付を受けた日の翌日から, 11取引日を経過した最初の取引日

  • 6

    NACCSを使用して納税申告又は特例申告をした関税については、例外として、○○で、○○又は○○の○○○○により納付することができる。

    輸入者の選択, 輸入者, 通関業者, 預金口座のある金融機関から口座振替

  • 7

    関税を納付しようとする者は、インターネット等を使用して行う納付受託者に対する通知で財務省令で定めるものに基づき納付しようとする場合でかつ、クレジットカードの場合は合計額が○○でありクレジットカードで決済することができる金額以下である場合、第三者型前払式支払手段の場合は合計額が○○であり第三者型前払式支払手段で決済することができる金額以下である場合は、例外として納付受託者に関税の納付を委託することができる。

    1000万円未満, 100万円以下

  • 8

    賦課課税方式による関税の場合、原則として税関長は、○○をしなけらばならない。ただし、 ・○○の関税 ・○○等の○○又は○○をもって充てる関税 ・○○、○○及び○○ はそれを要しない。

    納税の告知, 郵便物, 収容貨物等の公売又は売却代金, 過少申告加算税、無申告加算税、重加算税

  • 9

    原則として、法定納期限、納期限は○○である。ただし、○○○○より納付ができないと認める場合は、財務大臣が地域及び期日を指定する前であっても延長することができる。

    輸入許可の日, 災害その他やむを得ない理由

  • 10

    期限内特例申告を行った場合の法定納期限及び納期限は?

    特例申告書の提出期限, 特例申告書の提出期限

  • 11

    期限後特例申告を行った場合の法定納期限及び納期限は?

    特例申告書の提出期限, 期限後特例申告書を提出した日

  • 12

    申告納税方式が適用される貨物を輸入する場合に納期限を延長したときの、法定納期限及び納期限は?

    延長された期限, 延長された期限

  • 13

    申告納税方式が適用される貨物を輸入する際の納期限の延長制度は、○○の納税申告についてのみ認められる。

    保税地域から貨物を引き取る際

  • 14

    個別延長方式による納期限の延長は、申請書を税関長に提出し、かつ○○した場合、○○において、その納期限が○○に限り延長される。

    関税額の全部又は一部に相当する担保を提供, その担保を超えない範囲内, 輸入許可の日の翌日から3ヶ月以内

  • 15

    包括延長方式による納期限の延長は、○○までに申請書を税関長に提出し、かつ○○した場合に、○○において、その納期限が○○に限り延長される。

    特定月の前月末日, その貨物に係る関税の合計額に相当する担保を提供, 関税の累計額が提供された担保の額を超えない範囲内, 特定月の末日の翌日から3ヶ月以内

  • 16

    期限内特例申告書を提出した場合の納期限の延長は、○○までに、申請書を○○に提出し、かつ期限内特例申告書に記載した関税額の全部又は一部に相当する担保を提供した場合に、○○において、その納期限が○○に限り延長される。

    特例申告書の提出期限, 輸入の許可をした税関長, 担保の額を超えない範囲内, 特例申告書の提出期限の翌日から2ヶ月以内

  • 17

    輸入許可前引取承認がされた貨物に係る関税の法定納期限及び納期限は?

    納付通知書又は更生通知書が発せられた日, 納付通知書又は更生通知書が発せられた日の翌日から起算して1ヶ月を経過する日

  • 18

    輸入許可後にした修正申告に係る関税の法定納期限及び納期限は?

    輸入許可の日, 修正申告をした日

  • 19

    輸入許可後にされた更正に係る関税の法定納期限及び納期限は?

    輸入許可の日, 更生通知書が発せられた日の翌日から起算して1ヶ月を経過する日

  • 20

    決定による場合の関税の法定納期限及び納期限は?

    輸入する日, 決定通知書が発せられた日の翌日から起算して1ヶ月を経過する日

  • 21

    決定後にされた更正に係る関税の法定納期限及び納期限は?

    輸入する日, 更正通知書が発せられた日の翌日から起算して1ヶ月を経過する日

  • 22

    一定の事実が生じた場合に直ちに徴収される関税の法定納期限及び納期限は?

    その事実が生じた日, 納税通知書の送達に要すると見込まれる期間を経過した日

  • 23

    関税納付前受取承認を受けて受け取られて郵便物についての納付すべき関税の法定納期限及び納期限は?

    納税告知書が発せられた日, 納税告知書が発せられた日の翌日から起算して1ヶ月を経過する日

  • 24

    相殺関税若しくは不当廉売関税の規定により課する関税の法定納期限及び納期限は?

    納税告知書に記載された納期限, 納税告知書が発せられた日の翌日から起算して1ヶ月を経過する日

  • 25

    過少申告加算税又は重加算税の規定により課する関税の法定納期限及び納期限は?

    ない, 加算税賦課決定通知書が発せられた日の翌日から起算して1ヶ月を経過する日と、その貨物の輸入の許可の日のいずれか遅い日

  • 26

    無申告加算税又は重加算税の規定により課する関税の法定納期限及び納期限は?

    ない, 加算税賦課決定通知書が発せられた日の翌日から起算して1ヶ月を経過する日