問題一覧
1
健常者の打診で清音を聴取するのはどれか
肺
2
打診で清音を呈するのはどれか
胸水
3
胸腹部の打診で正しいのはどれか
胸水が貯留すると体位変換に伴って範囲が変化する濁音となる
4
胸部の打診で鼓音を呈するのはどれか
肺気腫
5
肺肝境界の位置を決めるのに用いられる身体診察法はどれか
打診
6
胸水が貯留した胸部の打診音はどれか
濁音
7
腹部の打診で腸管に空気が充満しているときに聴取されるのはどれか
鼓音
8
胸水が貯留している時、臥位で側腹部の打診で聴かれるのはどれか
濁音
9
打診時に清音が聞こえるのはどれか
肺
10
健常者の聴診所見はどれか
肺胞呼吸音
11
心臓の聴診部位で大動脈領域に相当するのはどれか
胸骨右縁第2肋間
12
聴診で正しいのはどれか
Ⅱ音は半月弁によって発生する
13
聴診所見で正しいのはどれか
急性心膜炎では心膜摩擦音を聴取する
14
触診で正しいのはどれか
下腿の浮腫は脛骨部を指で押すと圧痕が生じる
15
急性虫垂炎の圧痛点で、右上前腸骨棘と臍を結ぶ線上で前者から約5cm内方に位置する点はどれか
マックバーネ点
16
虫垂炎の圧痛点でないのはどれか
ボアス点
17
マックバーニー点に圧痛を認めるのはどれか
虫垂炎
18
胃潰瘍の圧痛点はどれか
ボアス点
19
圧痛点と疾患の組み合わせで正しいのはどれか
ボアス点ー胃潰瘍
20
筋肉の診察・所見で正しいのはどれか2つ選べ
左右の同部位を比較する, 小脳疾患では四肢の筋トーヌスが低下することが多い
21
正しいのはどれか
筋緊張の低下は片麻痺の初期にみられる
22
筋肉の所見で誤っているのはどれか
パーキンソン病では、関節を屈曲させると、ある時点で急に抵抗がなくなる
23
筋の仮性肥大を生ずるのはどれか
デュシェンヌ型筋ジストロフィー
24
誤っている組合せはどれか
筋萎縮性側索硬化症ー筋の仮性肥大
25
体表から触知できない関節はどれか
環軸関節
26
体表から触れないのはどれか
小転子
27
体幹の左側のみにある臓器はどれか
脾臓
28
臓器と触診位置の組合せで正しいのはどれか
胆嚢ー右季肋部
29
正常な腹部所見はどれか
平坦軟
30
腹部の触診で正しいのはどれか
汎発性腹膜炎では腹壁全体が板のように硬くなる
31
癌腫瘤を触診したときの特徴はどれか
可動性が乏しい
32
ウィルヒョウリンパ節転移で正しいのはどれか
胃癌の転移によることが多い
33
ウィルヒョウリンパ節転移がみられるのはどれか
左鎖骨上窩リンパ節
34
圧痛を伴うリンパ節腫脹をきたすのはどれか
化膿性リンパ節炎
35
圧痛のあるリンパ節腫脹がみられるのはどれか
リンパ節炎
36
頚部の状態で正しい組合せはどれか
頸部リンパ節腫脹ー伝染性単核球症
37
リンパ節腫脹をきたさないのはどれか
心筋梗塞