問題一覧
1
地球は①方向に膨らんだ②をしている。また、実際の地球に最も近い②を③という
赤道, 回転楕円体, 地球楕円体
2
偏平率を表す公式は
a−b分のa
3
地球は①②③の3層に分類される。
地殻, マントル, 核
4
液体である核①固体である核②は
外殻, 内殻
5
大陸地殻は上部が①層と②層からなる平均的な厚さは③
花こう岩質, 玄武岩質, 30〜50km
6
海洋地殻は主に①層でできている。厚さは約②
玄武岩質, 5〜10km
7
地殻の構成物質5つ
O, Si, Al, Fe, Ca
8
マントルは深さ400kmまでは何でできている①
かんらん岩
9
マントルの構成物質4つ
O, Si, Mg, Fe
10
外殻深さ約①で状態は②
2900〜5100km, 液体
11
内殻深さ①以下状態は②
5100km, 固体
12
核の構成物質
Fe, Ni
13
①…近くとマントル上部からなる。②がなく③な層
リソスフェア, 流動性, 固い
14
リソスフェアの厚さ 大陸地域① 海洋地域②
100〜200km, 10〜150km
15
①…リソスフェアの下の高温で②があり③層
アセノスフェア, 流動性, 軟らかい
16
地球表面を覆うリソスフェアは10数枚に分かれておりそれぞれ①といい、年間吸うセンチメートルの速度で水平移動している
プレート
17
プレートの動きで火山、地震,造山運動などを説明する考え方を①という
プレートテクトニクス
18
①…プルームと呼ばれる物質の動きが,マントル内部に対流を起こさせている
マントル対流
19
①…マントル内の高温の②
プルーム, 鉛直方向の流れ
20
①…①下では、マントル物質がマグマとなって融け出し②が生産される。②は①から両側に押し出される。
海嶺, 海洋プレート
21
1…海洋プレートは、移動しながら厚くなり、冷えていくため①で地球内部に沈み込む。その際②が発生する。
海溝, 深発地震
22
①…地形 ②③ 海底火山正断層
発散する境界, 海嶺, 地溝帯
23
①大陸プレートと海洋プレートの境界 地形 ②弧状列島火山帯 大陸プレート同士が衝突する境界 地形 ③山脈形成
収束する境界, 海溝, 大山脈
24
① 地形② 例サンアンドレアス断層
すれ違う境界, トランスフォーム断層
25
①…地層が曲がっている構造
しゅう曲
26
①…地層に力が加わって割れ目ができ、ズレている構造。断層面が傾いている時、断層面の上に乗る側を②下側を③という。
断層, 上盤, 下盤
27
左から①②③④断層を答えろ
正断層, 逆断層, 左横ずれ断層, 右横ずれ断層
28
①…長い年月の間に大規模に地層が変動すること
地殻変動
29
①…一連の地層が連続的に堆積したこと ②…上下に重なる地層の間で時間的隔たりがある地層の関係
整合, 不整合
30
地球全周は約①キロ
4万