問題一覧
1
調理をローマ字で表せ。
tyouri
2
6月の時候について答えよ。
初夏
3
受信者に付ける敬称について、個人宛は何を用いる?
様
4
件名は何揃えか選択して答えよ。
中央揃え
5
情報を取り入れるもとをなんというか答えよ。
情報源
6
9月の時候について答えよ。
初秋
7
好き嫌いや、実現できるかの可能性は考えず、できるだけ多くの解決案を発表することをなんというか答えよ。
ブレーンストーミング
8
視聴者に対して新聞やテレビなどで情報を発信しているメディアのことをなんと指して呼ぶことが多いか答えよ。
マスメディア
9
文字を書きアヤマる。
誤
10
別途をローマ字で表せ。
betto
11
便宣をハカる。
図る
12
情報を表現する形式のことをなんというか答えよ。
メディア
13
日々の記録や画像など送り合うことでコミュニケーションを図れるサービス。
SNS
14
人事イドウが発令された。
異動
15
不特定多数に対し、事前の承諾なしに送られる広告メール。
スパムメール
16
コンピュータを悪用した犯罪の総称。
サイバー犯罪
17
状態等を2つ比べて大きなちがいがあった場合、そのちがいのことをなんと呼ぶか答えよ。
情報
18
情報技術を使える人と使えない人との間にできる格差。
デジタルデバイド
19
通信の秘密を守るために、通常に一般の人には情報を公開しないが、警察には必要時に情報を公開することをなんと呼ぶか答えよ。
プロバイダ
20
情報を使いたいときいつでも使えること。
可用性
21
自分の本名を名乗らずに情報発信できる性質。
匿名性
22
まちがいや嘘のある情報を排除することをなんというか答えよ。
情報の検証
23
情報社会で適切な活動を行うためのもとになる考え方や態度。
情報モラル
24
前略
草々
25
距離をハカる。
測る
26
暗号化されたデータをもとに戻すこと。
復合
27
文字や画像、音声、動画などのメディアのことをなんというか答えよ。
表現形式としてのメディア
28
メディアで報じられた情報を客観的に評価したり、メディアを用いて効果的に情報を発信したりする脳のことをなんと呼ぶか答えよ。
メディアリテラシー
29
窓を開けてカンキする。
換気
30
他人のIDを使い、本来利用が許されていない情報を使うこと。
不正アクセス
31
送受信されたデータが、発信者本人のものであることを証明するためのしくみ。
デジタル署名
32
動画共有サイトやSNSがあるメディアのことをなんというか答えよ。
ソーシャルメディア
33
次のSNSの利用に関する記述のうち、誤りを含むものを0~3のうちから一つ選べ。
1.SNSでは、登録した利用者のみが利用しているため、情報を複製することは困難である。
34
happyouの読みをひらがなで表せ。
はっぴょう
35
SNSなどでの誹謗中傷や悪質な書き込みをして行われるいじめのことをなんと呼ぶか答えよ。
ネットいじめ
36
注意をカンキする
喚起
37
情報が破壊されていなかったり、謝ったりしていないこと。
完全性
38
容積をハカる。
量る
39
意図的に流される偽情報や根拠の無いうわさなどのことをなんと呼ぶか答えよ。
デマ
40
清栄、平素、愛顧、賜り、隆昌、捺印、拝啓の読みを上から順に答えよ。
せいえい, へいそ, あいこ, たまわり, りゅうしょう, なついん, はいけい
41
4月の時候の挨拶について答えよ。
陽春
42
アツい封筒
厚
43
自分の失敗をアヤマる。
謝
44
特定の情報へのアクセスが認められているかを判定するためのしくみ。
ユーザ認証
45
インターネットを利用して情報を得るメディアのことをなんと呼ぶか答えよ。
ネットワークメディア
46
コンピュータに何らかの被害を及ぼすように作られた悪意のプログラムの総称。
マルウェア
47
事実とは異なる偽の情報を伝えるニュースのことをなんと呼ぶか答えよ。
フェイクニュース
48
タクシーでイドウする。
移動
49
自分で調べたり見たりした情報が、まだ他人の判断がされていない状態の情報のことを答えよ。
一次情報
50
kyariaの読みをカタカナで表せ。
キャリア
51
アツいお茶を飲む。
熱
52
実際のWebサイトに酷似したWebサイトに誘導し、個人情報を盗みとる詐欺。
フィッシング
53
データの破壊や事故などからコンピュータを守り、安全性を維持すること。
情報セキュリティ
54
団体宛は何を用いる?
御中
55
USBメモリやSDカードをどのようなメディアと呼ぶか答えよ。
物理メディア
56
得られた情報を他の情報とつなぎあわせることをなんというか答えよ。
クロスチェック
57
不特定多数は何を用いる?
各位
58
情報の信頼できる度合いのことをなんというか答えよ。
信憑性
59
一般的な問題解決のプロセスとしては、主に何か答えよ。
PDCAサイクル
60
ビジネス文書の構成で、発信者名は何揃えか選択して答えよ。
右揃え
61
ビジネス文書の構成で、発信日付は何揃えにするか選択し答えよ。
右揃え
62
福祉をローマ字で表せ。
hukushi
63
拝啓の結語を選択し答えよ。
敬具
64
アツい季節
暑
65
他人によって手が加わり、加工などされた情報のことをなんというか答えよ。
二次情報
66
長時間ディスプレイを見続けることによって起こる健康被害。
VDT障害
67
使用者に気づかれずに個人情報などを収集し、仕掛けた人に送信するソフト。
スパイウェア
68
月は地球のエイセイだ。
衛星
69
許可された人だけが情報にアクセスできること。
機密性
70
エイセイを保つために掃除する。
衛生