暗記メーカー
ログイン
地学基礎
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 24 • 6/29/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    脱出速度が光速を超える半径

    シュヴァルツシルト半径

  • 2

    ブラックホールが吸い込みきれなかったのを??として噴出

    ジェット

  • 3

    地球と太陽の平均距離を1とする太陽系で使う単位

    天文単位

  • 4

    光が1年間に進む距離を1とする宇宙で使う単位

    光年

  • 5

    太陽系を含む恒星や星間ガスなどの天体の集まり

    天の川銀河銀河系

  • 6

    電磁波を放出している質量は5.1%以下で大部分は??物質=??

    暗黒, ダークマター

  • 7

    中心付近には密度の高い古い恒星からなる??をもち取り巻くように若い恒星や星間物質からなる??がある

    バルジ, 円盤

  • 8

    円盤部の中には恒星や??星団、散光星雲なとで構成される渦状の??が存在

    散開, 腕

  • 9

    円盤部の外には約150個の??星団からなる直径約25~40万光年の??が存在

    球状, ハロー

  • 10

    射手座の中心部には何がある?

    ブラックホール

  • 11

    質量は持つが電磁波と相互作用しないため見れない、正体は不明

    暗黒物質

  • 12

    若い恒星が集まっている天体

    散開星団

  • 13

    散開星団の例はおうし座M45??

    プレアデス散開星団

  • 14

    古い構成が束縛され球状に集まっている天体

    球状星団

  • 15

    楕円銀河の例は?

    おとめ座M87

  • 16

    渦巻銀河の例は?

    アンドロメダ銀河

  • 17

    棒渦巻銀河の例は?

    3座NGC135

  • 18

    不規則銀河

    おおぐま座M82

  • 19

    数十の銀河集団を?

    銀河群

  • 20

    数百から数千の銀河集団を?

    銀河団

  • 21

    複数の銀河団が繋がっている集団を?

    超銀河団

  • 22

    宇宙の中で銀河団などが連なるひも状の領域を?

    フィラメント

  • 23

    壁上に連なる領域??と銀河があまり存在しない領域??

    グレートウォール, ボイド

  • 24

    人の目で見れる波長の電磁波は?

    可視光線