問題一覧
1
半月板について誤ってるのはどれか
外側半月は外側測副腎帯に付着する
2
肩甲骨の後面を図に表す 小円筋の付着部位はどれか
3
3
成人の脊髄について正しいのはどれか
2つの膨大部がある
4
大脳の後頭葉にみられるのはどれか
鳥距溝
5
心臓について正しいのはどれか
冠状静脈洞からの血液は右心房に流れ込む
6
口腔について正しいのはどれか
分界溝は舌体と舌根の間にある
7
泌尿器系について正しいのはどれか
男性の尿道は前立腺を貫いている
8
視覚器について正しいのはどれか
虹彩には瞳孔散大筋がある
9
立位におけるランドマークとそのレベルの組合せで誤っているのはどれか
腸骨稜上端ーーーー第12 胸椎棘突起
10
胃に接する臓器でないのはどれか
右腎
11
骨格筋線維について正しいのはどれか。2つ選べ。
筋鞘で覆われている, A帯にはミオシンフィラメントが存在する
12
神経筋接合部における神経伝達物質はどれか
アセチルコリン
13
副交感神経の作用で正しいのはどれか
胃腸運動の促進
14
血球の生成と分化について正しいのはどれか
エリスロポエチンは赤血球の生成を促す
15
消化酵素について正しいのはどれか
リパーゼは脂肪を脂肪酸とモノグリセリドに分解する。
16
下垂体後葉から分泌されるホルモンはどれか
オキシトシン
17
排便機構について正しいのはどれか。
副交感神経インパルスは直腸を収縮させる。
18
月経について正しいのはどれか
排卵直前に黄体形成ホルモン(LH)の分泌が増加する。
19
筋と作用の組合せで正しいのはどれか
側頭筋ーーー下顎を持ち上げる
20
前腕の回内と回外の両方に働く筋はどれか
腕撓骨筋
21
膝関節屈曲に作用する筋はどれか。2つ選べ
縫工筋, 半腱様筋
22
筋と体幹の運動の組合せで正しいのはどれか
最長筋ーー伸展
23
努力性呼気時に働く筋はどれか。2つ選べ
内肋間腹横部, 腹横筋
24
成人の正常歩行について正しいのはどれか
足趾離地時に股関節は屈曲伸展0°である
25
初期の肉芽組織内に認められないのはどれか
膠原線維増生
26
前癌病変になる進行性病変はどれか
異形成
27
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)の副作用として止しいのはどれか。
喘息
28
頭部CTで高吸収域として描出されるのはどれか
急性期脳出血
29
創始者と心理療法の組合せで正しいのはどれか。
Morenoーー心理劇
30
個人的体験に関する記憶はどれか
エピソード記憶
31
中学生の心理発達における特徴はどれか。
第二次性徴への戸惑いがある
32
投影法はどれか。2つ選べ。
sct, pーfスタディ
33
失行の検査でないのはどれか。
日常物品の名前を教えてもらう
34
ノーマライゼーションとして誤っているのはどれか
障害者を施設などの安全な場所に隔離する。
35
改訂日本版デンバー式発達スクリーニング校在JDDST-R)において「個人一社会」の項目に含まれるのはどれか。
コップから飲む
36
乳児の水頭症でみられない症状はどれか。
大泉門陥凹
37
切断後の幻肢について正しいのはどれか
外界の温度や湿度によって変化する。
38
熱傷について正しいのはどれか。
浅達性Ⅱ度熱傷は水疱形成がみられる
39
視神経脊髄炎について正しいのはどれ
再発と寛解を繰り返す
40
重症筋無力症について正しいのはどれか
テンシロン試験により症状が軽減する。
41
針筋電図検査について正しいのはどれか。2つ選べ
神経原性筋萎縮の局在診断が可能である。, 筋ジストロフィーでは高振幅電位となる。
42
狭心症について正しいのはどれか。
ニトログリセリンの投与が有効である
43
肝不全の病態でないのはどれか。
血中間接ビリルビンの減少
44
尿毒症について正しいのはどれか。
肺水腫が起こる
45
内分泌異常と病態の組合せで正しいのはどれか。
抗利尿ホルモン分泌低下ーー尿崩症
46
血管性認知症について正しいのはどれか。2つ選べ。
感情失禁が特徴的である。, 抑うつなどの精神症状を呈する。
47
うつ病にみられやすいのはどれか
思考制止
48
統合失調型パーソナリティ障害の特徴として適切でないのはどれか。
見捨てられ不安
49
自閉症スペクトラム障害について正しいのはどれか
男性に多く発症する
50
悪性症候群の特徴的な症状はどれか。
血清CK値上昇