暗記メーカー
ログイン
物質とエネルギー1☑
  • 大地

  • 問題数 29 • 9/7/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    Aの状態変化を漢字で答えなさい。

    融解

  • 2

    Bの状態変化を漢字で答えなさい。

    凝固

  • 3

    Cの状態変化を漢字で答えなさい。

    蒸発

  • 4

    Aの物質は何ですか。

    酸素

  • 5

    Bの物質は何ですか。

    エタノール

  • 6

    Cの物質は何ですか。

  • 7

    Dの物質は何ですか。

  • 8

    熱の伝わりやすい順に並べなさい。

    金属>ガラス>木

  • 9

    物質をつくるつぶ(原子)は熱を加えるとどう変化するか。

    運動が激しくなる

  • 10

    酸素がもつ「ものが燃えるのを助ける働き」を何と言うか漢字で答えなさい。

    助燃性

  • 11

    図の実験で、集気びんに水を入れるのはなぜですか?

    集気びんを冷まして割れるのを防ぐため

  • 12

    酸素と空気ではどちらが重いですか?

    酸素

  • 13

    酸素の発生に用いる【固体の】薬品は何ですか?

    二酸化マンガン

  • 14

    図は酸素を発生させる実験です。このような酸素の集め方を何と言いますか?漢字で答えなさい。

    水上置換法

  • 15

    図は酸素を発生させる実験です。実験後、液体の薬品はどのようになりますか?

    うすくなって水になる。

  • 16

    図は酸素を発生させる実験です。実験後、固体の薬品はどのようになりますか?

    変化しない。

  • 17

    アンモニア(気体)に適した集め方はどれですか?

    上方置換法

  • 18

    塩化水素(気体)に適した集め方はどれですか?

    下方置換法

  • 19

    石灰水は何を水に溶かしたものですか?

    消石灰

  • 20

    モノコードの実験で、弦の長さを変えた時 高い音がするのはどちらですか。

    短い方

  • 21

    モノコードの実験で、弦の太さだけを変えた時高い音がするのはどちらですか。

    細い方

  • 22

    モノコードの実験で、弦を張る強さだけを変えた時、高い音がするのはどちらですか。

    強く張る方

  • 23

    モノコードの実験で、どちらの弦の振幅の方が音がおおきくなりますか?

    A

  • 24

    磁石に引きつけられる物質をすべて選びなさい

    鉄, ニッケル, コバルト

  • 25

    二酸化炭素を発生させる反応式を埋めなさい。 塩化水素 + ( ) → 二酸化炭素 + 塩化カルシウム + 水

    炭酸カルシウム

  • 26

    二酸化炭素と空気ではどちらが重いですか?

    二酸化炭素

  • 27

    二酸化炭素は空気中に10%以上含まれるか。

    含まれない

  • 28

    図のような装置で二酸化炭素を発生させる実験を行います。Xの液体を選びなさい

    うすい塩酸

  • 29

    図のような装置で二酸化炭素を発生させる実験を行いました。実験後の固体の薬品Yについて答えなさい。

    とけてなくなる