問題一覧
1
心は非物理的な存在である考え方
心身二元論
2
心身二元論の問題点は何か
念力問題, 過剰決定問題
3
それぞれのタイプ心の状態は、ある特定のタイプの脳状態と同一である考え方
心脳同一説
4
心脳同一説の問題点は何か
異星人, 試験管に摘出した脳神経
5
それぞれのタイプの心の状態は、ある特定のタイプの機能と同一である考え方
機能主義
6
心がいろいろな物理的状態によって実現可能であること
多重実現可能性
7
東京大学、バリアフリーの研究者であり指点字でコミュニケーション方法を取り戻した人物は?
福島智
8
言語を操るAI。日本マイクロソフトが作ったものは?
りんな
9
OpenAIで自然な文章を生成することで話題になったものは?
ChatGPT
10
機会が思考しているかどうか判定するテストは何?
チューリング・テスト
11
コンピュータが心をシミュレートして、心を持ってるか持ってないかを調べたことは一般的になんと呼ばれている?
強いAI研究vs弱いAI研究
12
単なる記号操作だけでは意味理解は生じないことをなんという?
サールの結論
13
一意的に決定されるものをなんて言う?
因果的決定論
14
万物は自然現象であること
存在論的自然主義
15
何度も見ることで、良いものだと勘違いしてしまうことをなんて言うか
単純提示効果
16
なぜか右の方を良いと思わせてしまう現象を何というか
位置効果
17
私たちの意識に基づいて行為せず、脳がすでに行動を決めてしまってることを証明したことをなんというか
リベットの実験
18
一意的に決定し、人間には他行為可能性がないことを何というか
ハード決定論
19
一意的に決定せず、人間には他行為可能性があることをなんというか
リバタリアニズム
20
ある行為が自由な意思に基づく行為なのかどうかは他行為可能性があるかどうかでは決まるわけではないことを示したものは?
フランクファート型事例
21
一意的に決定するかもしれなく、人間には他行為可能性がないかもと曖昧だけど最有力なものは何?
両立論
22
時間を通して同じ人物であることを何というか
通時的同一性
23
身体説の問題点は何か
記憶交換
24
心理状態が時間的に連続しているという、心理説の問題点は何か
分裂
25
通時的同一性は重要ではないことを話したものは何か
パーフィットの議論