暗記メーカー
ログイン
みんはや難しい問題45
  • 谷口祐規

  • 問題数 100 • 5/20/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    医療現場で使われる用語で、マスクや手袋など、感染症対策のための個人防護具のことを、アルファベット3文字の略称で何というでしょう?(5%)

    PPE

  • 2

    第50回芥川賞を受賞した『感傷旅行』や、映画化された『ジョゼと虎と魚たち』などの代表作がある小説家は誰でしょう?(9%)

    田辺聖子

  • 3

    著名な人物にアイバ・トグリ・ダキノなどがいる、太平洋戦争中に日本政府が行っていた連合国軍向けプロパガンダ放送における女性アナウンサーを、アメリカ軍将兵がつけた愛称で何というでしょう?(13%)

    東京ローズ

  • 4

    1932年にアメリカの物理学者アーネスト・ローレンスによって考案された、イオンを磁場の作用で回転させながら、電場で加速して高エネルギーの粒子線を作り出す装置を何というでしょう?(13%)

    サイクロトロン

  • 5

    フィッツジェラルドの小説『グレート・ギャツビー』で、舞台となっているアメリカの州はどこでしょう?(15%)

    ニューヨーク州

  • 6

    仏教の開祖であるブッダが入滅した時にその周囲に生えていたとされる木々を指す、『平家物語』の一節にも登場する漢字4文字の呼び名は何でしょう?(46%)

    沙羅双樹

  • 7

    トルコ共和国の成立、虎ノ門事件の発生、関東大震災の発生といえば、いずれも西暦何年の出来事でしょう?(33%)

    1923

  • 8

    ユネスコの世界自然遺産に登録されているイグアスの滝がまたがる2つの国とは、ブラジルとどこでしょう?(42%)

    アルゼンチン

  • 9

    思想家・内村鑑三が1900年に創刊した日本初の聖書雑誌は何でしょう?(11%)

    聖書之研究

  • 10

    第二次世界大戦前からベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に所属し名演奏を導いたドイツの指揮者で、その独特で難解な指揮法から日本では名前をもじって「振ると面食らう」と呼ばれることもあるのは誰でしょう?(20%)

    フルトヴェングラー

  • 11

    アメリカ第35代大統領ジョン・F・ケネディのミドルネームである「F」は何の略でしょう?(33%)

    フィッツジェラルド

  • 12

    ほやの形が機雷に似ているためにその名が付いたといわれる、ほやとこのわたを一緒に塩辛にした珍味を何というでしょう?(17%)

    莫久来

  • 13

    結晶を熱すると電気を帯びることから「電気石」とも呼ばれる、10月の誕生石の1つになっている宝石は何でしょう?(22%)

    トルマリン

  • 14

    アイスランドの地質学者シグルズール・ソラリンソンが定義した、噴火により火山周辺に堆積した火山砕屑物の総称を、「灰」を意味するギリシャ語で何というでしょう?(9%)

    テフラ

  • 15

    その名は英語で「蝶番」という意味の言葉に由来する、切手をアルバムに貼る際に用いる、糊が付いた小さな紙片を何というでしょう?(11%)

    ヒンジ

  • 16

    俳句で「山滴る」はいつの季語でしょう?(44%)

  • 17

    江戸時代に流通した三貨とは、金貨、銀貨と何でしょう?(34%)

    銭貨

  • 18

    童謡『あわて床屋』で、床屋の主を務めている動物は何でしょう?(34%)

    カニ

  • 19

    トルコでは「立法者」を意味する「カヌーニー」の異名で呼ばれた、1520年にスルタンの座に就くとプレヴェザの海戦で連合海軍を破って地中海の制海権を握り、オスマン帝国の最盛期を築いた皇帝は誰でしょう?(14%)

    スレイマン1世

  • 20

    窃盗罪や強盗罪などが成立するための要件として考えられる、権利者を排除して他人の物を自分の物のように扱い、その経済的用法に従い利用したり処分したりする意思のことを、法律用語で「何の意思」というでしょう?(9%)

    不法領得の意思

  • 21

    著書『泰西本草名疏』の中でリンネ式分類法を日本に紹介したことや、「雄しべ」「雌しべ」「花粉」という用語を初めて用い、1888年には日本初の理学博士の1人となった人物は誰でしょう?(9%)

    伊藤圭介

  • 22

    2015年に地元出身の漫画家・青山剛昌の代表作と全国的に有名な観光地から決定された、鳥取空港の愛称は何でしょう?(18%)

    鳥取砂丘コナン空港

  • 23

    駅前には農学者の佐藤栄助をかたどった銅像が建てられている、特産品のある果物の名前が付いた山形県の新幹線停車駅はどこでしょう?(22%)

    さくらんぼ東根駅

  • 24

    1989年にバルト三国で行われたものが有名な、抗議や要求のために大勢の参加者が手を繋ぎ、施設や敷地を取り囲んだり、2つの地点を一列に繋いだりする行為を一般に何というでしょう?(31%)

    人間の鎖

  • 25

    日本の国立大学で経営学部を設置している2つの大学とは、神戸大学と何大学でしょう?(30%)

    横浜国立大学

  • 26

    武将・平忠度の官職にちなむ、「不正な方法で乗り物に無賃乗車すること」を指す俗語は何でしょう?(9%)

    薩摩守

  • 27

    日本語では「固執低音」「執拗反復」などという、ある種の音楽的パターンを続けて何度も繰り返すことを、イタリア語で何というでしょう?(4%)

    オスティナート

  • 28

    バスケットボールのグラウジーズ、プロ野球独立リーグのサンダーバーズ、サッカーのカターレが本拠地を置く都道府県はどこでしょう?(35%)

    富山県

  • 29

    北米のスポーツチームで、NHLのメープルリーフス、NBAのラプターズ、MLBのブルージェイズといえば、いずれも何という都市を本拠地としているでしょう?(41%)

    トロント

  • 30

    日本酒の銘柄で、「美丈夫」「酔鯨」「亀泉」といえば、いずれもどこの都道府県のものでしょう?(24%)

    高知県

  • 31

    速度無制限の区間もあり、1994年までは通行料が全車両無料であった、ドイツの自動車高速道路のことを何というでしょう?(48%)

    アウトバーン

  • 32

    聖書やギリシャ神話を主な題材とし、代表作に『オイディプスとスフィンクス』『ヘロデ王の前で踊るサロメ』『オルフェウスの首を運ぶトラキアの娘』などがある、19世紀フランスの画家は誰でしょう?(9%)

    モロー

  • 33

    1903年に六甲山上に日本初のゴルフ場である神戸ゴルフ倶楽部を創設し、植林や景観保護に尽力したことから「六甲山の開祖」と呼ばれる、明治時代に来日したイギリス人実業家は誰でしょう?(8%)

    グルーム

  • 34

    『あ・ら・も~ど』と題した続編も連載された、中学1年生の桃宮いちごを主人公とする、征海未亜による変身バトルラブロマンス漫画は何でしょう?(14%)

    東京ミュウミュウ

  • 35

    2020年の『第71回NHK紅白歌合戦』では紅組司会を担当した、代表的な役に大河ドラマ『西郷どん』の愛加那や、映画『翔んで埼玉』の壇ノ浦百美がある、沖縄県出身の女優は誰でしょう?(40%)

    二階堂ふみ

  • 36

    いわゆる「文房四宝」とは、筆、墨、硯とあと1つは何でしょう?(35%)

  • 37

    英語では「rational number」という、2つの整数の比によって表すことができる数のことを何というでしょう?(26%)

    有理数

  • 38

    ロシア民謡『一週間』の日本語詞で、お風呂に入るのは何曜日だと歌われているでしょう?(32%)

    火曜日

  • 39

    日本で一般に「税の三原則」とされる3つの原則とは、公平、中立と何でしょう?(24%)

    簡素

  • 40

    秩父多摩甲斐国立公園がまたがる4つの都道府県とは、埼玉県、東京都、山梨県とどこでしょう?(38%)

    長野県

  • 41

    小説『怪盗レトン』で初めて登場した、山高帽とパイプがトレードマークの、フランスの推理作家ジョルジュ・シムノンが生み出したパリ警視庁の警察官は誰でしょう?(27%)

    メグレ

  • 42

    漢字では「莫臥児」と書く、手芸や装飾で用いる、金糸や銀糸など様々な色糸を使い、細い針金をより合わせて紐状にした飾り糸を何というでしょう?(18%)

    モール

  • 43

    そのメンバーがイギリス人のみであったためインド国民から大きな反発を受けることとなった、1927年にイギリス政府がインド統治法改革のために設けた委員会を、委員長の名を取って何委員会というでしょう?(9%)

    サイモン委員会

  • 44

    講師として京都帝国大学に勤務していた1930年、のちに「L.カゼイ・シロタ株」と命名される乳酸菌の培養に成功し、食品メーカー「ヤクルト」の創始者となった日本の医学博士は誰でしょう?(10%)

    代田稔

  • 45

    ホウ素、ケイ素、ゲルマニウム、ヒ素、アンチモン、テルルなど、金属と非金属の中間の性質を示す物質のことを、日本語で一般に何というでしょう?(19%)

    半金属

  • 46

    「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」として幸福追求権の保障を規定している、日本国憲法の条文は「第何条」でしょう?(25%)

    13

  • 47

    1980年から2017年にかけて、ロバート・ガブリエル・ムガベによる独裁政治体制が敷かれていたアフリカの国はどこでしょう?(18%)

    ジンバブエ

  • 48

    芸術座の公演『復活』の劇中歌として中山晋平が作曲し松井須磨子らが歌った、『復活』のヒロインとの別れを歌った大正時代の流行歌は何でしょう?(9%)

    カチューシャの唄

  • 49

    スペイン内戦に参加した著者の体験に基づき書かれ、スターリン主義やファシズムを批判している、ジョージ・オーウェルのルポルタージュは何でしょう?(13%)

    カタロニア讃歌

  • 50

    補助通貨単位は「ティイン」であり、通貨記号は日本の郵便記号に酷似したアルファベットの「T」をかたどったものとなっている、中央アジアの国・カザフスタンの通貨単位は何でしょう?(9%)

    テンゲ

  • 51

    一般にバスケットボールのポジションで「1番」といえば、どのポジションの選手を指すでしょう?(26%)

    ポイントガード

  • 52

    小魚や身の割れやすい魚などを、中骨に身が多く残るようにして三枚におろすことを、贅沢なおろし方になることから「何おろし」というでしょう?(34%)

    大名おろし

  • 53

    一般に「東海3県」に数えられる3つの県といえば、愛知県、岐阜県とどこでしょう?(36%)

    三重県

  • 54

    標高4,000mを超える高い山で見られる、太陽や風の働きにより作られた無数の氷の尖塔を何というでしょう?(9%)

    ペニテンテ

  • 55

    「ナイアガラ・ロール」と呼ばれる独特な奏法を行っていた、『モーニン』などのアルバムでも知られるアメリカのジャズドラマーは誰でしょう?(8%)

    ブレイキー

  • 56

    兄に同じく画家の横尾忠則を持つ、1997年から『週刊新潮』の表紙絵を担当している画家は誰でしょう?(9%)

    成瀬政博

  • 57

    1969年に打ち上げられたアポロ11号に搭乗した3人のうち唯一、月面に降り立つことなく地球に帰還した宇宙飛行士は誰でしょう?(16%)

    コリンズ

  • 58

    慣用句で、恥ずかしがったり遠慮したりする様子がないことを、 気後れした顔つきを意味する言葉を用いて「何もなく」というでしょう?(34%)

    臆面もなく

  • 59

    ロボット工学者の森政弘が提唱した、ロボットの見た目がより人間に近づいていくと、ある段階で突然強い嫌悪感を覚えるという現象を、ロボットの再現度と親近度の関係を示したグラフの曲線の形から何現象というでしょう?(49%)

    不気味の谷現象

  • 60

    1963年放送の『第14回紅白歌合戦』に出演した際は『一週間に十日来い』を歌い瞬間最高視聴率85.3%を記録した、代表曲に『おひまなら来てね』や『温泉芸者』などがある演歌歌手は誰でしょう?(21%)

    五月みどり

  • 61

    鉄や亜鉛など、イオン化傾向が高く空気中で酸化しやすい金属のことを、イオン化傾向が低い「貴金属」に対して何というでしょう?(42%)

    卑金属

  • 62

    三角形の五心のうち、3つの頂点と対辺の中点を結ぶ線分が交わる点を何というでしょう?(40%)

    重心

  • 63

    昭和初期に『波浮の港』や『東京行進曲』が大ヒットし、日本のレコード歌手第1号となった人物は誰でしょう?(8%)

    佐藤千夜子

  • 64

    仏教の開祖・釈迦の生誕の地とされ、仏教における四大聖地の1つに数えられる、ネパールのタライ地方に位置する村は何でしょう?(10%)

    ルンビニ

  • 65

    日本語では「覆面試写会」などとも呼ばれる、主に映画において観客の反応を探るために、タイトルや内容などを事前に知らせないまま行う試写会のことを英語で何というでしょう?(14%)

    スニークプレビュー

  • 66

    日本語では「腐肉食動物」という、ハイエナやジャッカルのように、動物の死肉を主食とする動物群を英語で何というでしょう?(23%)

    スカベンジャー

  • 67

    現在はフジイタクミ、shuji、吉田右京の3人で活動している、代表曲に『白雪』『最低最悪』『絵空』などがあるスリーピースバンドは何でしょう?(6%)

    マルシィ

  • 68

    「原稿は燃えない」という一節が特に知られる、ソ連当局の検閲により生前の刊行が叶わず、作者の死後26年を経て1966年に刊行された、ミハイル・ブルガーコフの長編小説は何でしょう?(9%)

    巨匠とマルガリータ

  • 69

    ヒトの膝と足首の間にある2種類の骨とは、小指側にある腓骨と、親指側にある「何骨」でしょう?(17%)

    脛骨

  • 70

    NHK交響楽団の前身にあたる日本交響楽団の常任指揮者を務めた、代表作に『フルート協奏曲』や『日本組曲』がある作曲家で、日本の現代音楽の作曲家に与えられる「尾高賞」にその名を残すのは誰でしょう?(7%)

    尾高尚忠

  • 71

    主な作品に詩集『落葉』や小説『村』などがある、1933年にロシア出身者として初めてノーベル文学賞を受賞した人物は誰でしょう?(10%)

    ブーニン

  • 72

    上方では『貧乏花見』と呼ばれる、番茶をお酒、大根をかまぼこ、沢庵を卵焼きに見立てて花見をするという内容の、古典落語の演目は何でしょう?(21%)

    長屋の花見

  • 73

    1965年には飲食チェーン・サブウェイがここで創業された、ロングアイランド海峡に面する、アメリカ・コネチカット州最大の工業都市はどこでしょう?(3%)

    ブリッジポート

  • 74

    その名はアングロ・サクソン人の圧迫により移住してきたケルト系ブリトン人に由来する、フランスの北西部から大西洋に突き出している半島は「何半島」でしょう?(9%)

    ブルターニュ半島

  • 75

    会社法第472条の規定によると、「休眠会社」とは最後の登記から何年を経過した株式会社をいうでしょう?(8%)

    12

  • 76

    610年に来日し、日本に紙、墨、絵の具の製法などを伝えたとされる、高句麗の僧は誰でしょう?(13%)

    曇徴

  • 77

    その名は小説『ガリバー旅行記』に登場する野獣に由来する、1994年にスタンフォード大学の学生であったジェリー・ヤンとデビッド・ファイロにより創設されたポータルサイトは何でしょう?(29%)

    ヤフー

  • 78

    近年では「ローンオフェンダー」という言葉に言い換えられつつある、テロリズムの中でも、大規模なテロ集団に属さず、個人またはごく少数の人間によって実行されるものを、英語で「一匹狼」を意味する言葉を用いて「何型テロ」と呼ぶでしょう?(34%)

    ローンウルフ型テロ

  • 79

    茨城県を大きく5つの地域に分けると、県北、県央、県西、県南と、鹿嶋市や行方市などが位置する「何地域」でしょう?(11%)

    鹿行地域

  • 80

    日本語では「集合代表訴訟」または「集団訴訟」などと訳される、ある1つの行為や事件から多数の被害が出た時に、一部の被害者が全体を代表して訴訟を起こすという、アメリカなどで導入されている訴訟制度を英語で何というでしょう?(13%)

    クラスアクション

  • 81

    1019年に起こった「刀伊の入寇」の「刀伊」はこの民族のことであるとされる、金や清といった王朝を起こした中国の民族は「何族」でしょう?(27%)

    女真族

  • 82

    1953年にヘルマン・ブールが初登頂に成功した、世界第9位の標高を誇るヒマラヤ山脈にある山は何でしょう?(10%)

    ナンガパルバット

  • 83

    本名を熊谷政江という、1988年に『マドンナのごとく』で作家デビューを果たし、『熟れてゆく夏』で第100回直木賞を受賞した小説家は誰でしょう?(7%)

    藤堂志津子

  • 84

    明治時代、東の横山大観と並び称され、大観とともに第1回文化勲章を受章した京都市出身の日本画家で、代表作に『班猫』『絵になる最初』などがあるのは誰でしょう?(13%)

    竹内栖鳳

  • 85

    現在のオリンピックの陸上競技で、女子だけが行う2つの種目とは、100mハードルと何でしょう?(10%)

    七種競技

  • 86

    大衆向けの「マスコミ」に対する和製の造語で、地域のタウン誌や同人誌など、少数範囲の人だけを対象とした情報媒体のことを何というでしょう?(34%)

    ミニコミ

  • 87

    1597年にサファヴィー朝のアッバース1世が首都と定め、最盛期には「世界の半分」と称される程に発展した、現在ではイマーム広場などの観光地で知られるイランの都市はどこでしょう?(29%)

    イスファハーン

  • 88

    「この手紙が届くころには ここにいないかもしれない」という歌い出しで始まる、1972年に発売された荒井由実のデビューシングルは何でしょう?(11%)

    返事はいらない

  • 89

    代表的な句に「赤い椿白い椿と落ちにけり」がある、正岡子規に師事したのち「新傾向俳句」を提唱し、従来の七五調の形式にとらわれない写実的な作風の句を多く残した俳人は誰でしょう?(11%)

    河東碧梧桐

  • 90

    YouTubeでは「カプリティオチャンネル」のメンバーであり、クイズプレイヤーとしても活躍している、麻雀のプロリーグ・Mリーグでは小林未沙、日吉辰哉とともに公式実況を務めているプロ雀士は誰でしょう?(26%)

    松嶋桃

  • 91

    麻雀に関する言葉で、他家のリーチ宣言牌でロンあがりすると成立するローカル役と、山に積み込んでおいた牌と自分の手牌を入れ替えるイカサマ技に共通する名前は何でしょう?(19%)

    燕返し

  • 92

    2005年の皇室典範に関する有識者会議における議論の中で提唱された、母方にのみ天皇の血筋をもつ天皇のことを「何天皇」というでしょう?(46%)

    女系天皇

  • 93

    出羽三山に伝承された精進料理などが評価され、2014年には日本の都市で初めてユネスコの食文化創造都市に指定された、東北地方で最も広い面積を持つ山形県の都市はどこでしょう?(13%)

    鶴岡市

  • 94

    旧ソ連時代は「キーロフ劇場」と呼ばれた、チャイコフスキーのバレエ組曲『眠れる森の美女』や『くるみ割り人形』が初演されたことでも知られる、ロシア・サンクトペテルブルクの歌劇場は何でしょう?(10%)

    マリインスキー劇場

  • 95

    家庭用インクジェットプリンターの「PIXUS」やデジタルカメラの「IXY」などの商品ブランドを展開している、日本の電気機器メーカーはどこでしょう?(41%)

    キヤノン

  • 96

    東北楽天ゴールデンイーグルスのオフィシャルスポンサーとしてヘルメットに広告を出している他、千葉市の球技場に社名を冠している、心電計の国内トップシェアの企業は何でしょう?(12%)

    フクダ電子

  • 97

    「役者」「芝居」「小説」などの前について、ひどくお粗末であることを指すようになる、「安い金額」を意味する漢字2文字は何でしょう?(35%)

    三文

  • 98

    宝塚大劇場と東京宝塚劇場において、舞台前面のオーケストラボックスと1階客席との間にあるステージのことを漢字2文字で何というでしょう?(10%)

    銀橋

  • 99

    2021年に行われた東京オリンピックのスケートボード女子ストリートで優勝し、日本人として史上最年少の金メダリストとなった選手は誰でしょう?(18%)

    西矢椛

  • 100

    「ロマーノ」や「サルド」などの種類が知られている、イタリア原産の羊の乳を原料としたチーズのことを、イタリア語で「羊」という意味の言葉から何というでしょう?(23%)

    ペコリーノ