問題一覧
1
生体内物質の輸送のタンパク質をなんというか。
輸送タンパク質
2
酸素を運ぶのをなんと言うか
ヘモグロビン
3
複数の三次構造が非共有結合で会合し、特定の区間的配置をとる構造
四次構造
4
アミノ酸の分子中には塩基性の〇と酸性の〇を有する
アミノ基、カルボキシ基
5
体のタンパク質を構成するアミノ酸は何種類
20
6
アミノ酸の配列順序
一次構造
7
三次構造の結合、3つ答えよ
水素結合、S-S結合、静電結合
8
正荷電数と負荷電数とが等しくなるpHをなんというか
等電点
9
銅を運ぶのをなんというか。
セルロプラスミン
10
単純タンパク質、または複合タンパク質を人工的に変性したものと、これを一部加水分解したもの
誘導タンパク質
11
αヘリックス構造は何構造でできているか
らせん構造
12
一次構造は何結合
ペプチド結合
13
α-位のアミノ基とカルボキシ基はなに結合により巨大な分子(ポリペプチド、タンパク質)を形成する。
ペプチド結合
14
足りないアミノ酸
制限アミノ酸
15
卵白が熱で固まることをなんというか
熱変性
16
脂質を運ぶのをなんというか
リポタンパク質
17
四次結合の結合
サブユニットの非共有結合
18
生体反応の触媒のタンパク質をなんというか。また消化酵素は何か。
酵素タンパク質, アミラーゼ, ペプシン
19
一次構造以外の高次構造が破壊され、生理活性(機能を失う)
失活
20
二次構造が折り畳まれて形成される立体構造
三次構造
21
鉄を運ぶのをなんというか。
トランスフェリン
22
失活することをたんぱく質の何というか
変性
23
最も足りないアミノ酸
第一制限アミノ酸
24
α-アミノ酸またはその誘導体のみからなるタンパク質
単純タンパク質
25
平行に並ぶように水素結合が形成され、波型の構造
βシート構造
26
水、希酸に溶解、核酸と結合して核タンパク質として見いだされるタンパク質は
ヒストン
27
脂溶性物質を運ぶのをなんというか
アルブミン
28
グルテンの性質、希酸、希塩基に〇
溶解
29
アルブミンの性質、水に〇、希薄塩酸溶液に〇、熱により〇(卵白)
水に溶解、希薄塩酸溶液に溶解、熱により凝固
30
必須アミノ酸を答えよ
ロイシン、イソロイシン、リジン、バリン、スレオニン、トリプトファン、メチオニン、フェニルアラニン、ヒスチジン
31
部分的な立体構造、αーへリックス構造、βシート構造、ランダムコイル構造
二次構造
32
タンパク質を構成するアミノ酸は?
L-αアミノ酸
33
分子内で酸と塩基の両方の性質をもつ
両性電解質
34
グロブリンの性質、水に〇、希中性塩基溶液に〇、熱により〇、半飽和の硫安で〇
不溶, 溶解, 凝固, 沈殿
35
単純タンパク質に非タンパク質性成分が結合したもの
複合タンパク質
36
二次構造の結合
水素結合