問題一覧
1
グラム陽性菌は
ア
2
ウは何か
ペプチドグリカン
3
ペプチドグリカンの成分はどれか
アミノ酸, 糖
4
アは何か
LPS
5
LPS の毒素活性部位はどれか
リピドA
6
莢膜の機能はどれか
抗食作用
7
アは何か
発胞
8
芽胞を形成するのどれか。
Bacillus 属, Clostridium 属
9
生育に酸素が必要な細菌はどれか
好気性菌
10
酸素存在下では生育できない細菌はどれか。
嫌気性菌
11
酸素の有無にかかわらず生育できる細菌はどれか。
通性嫌気性菌
12
アの時期は
対数増殖期
13
生物のエネルギー分子はどれか。
アデノシン三リン酸(ATP)
14
細菌の密度感知システムはどれか
クオラムセンシングシステム
15
クオラムセンシングシステムが感知するのはどれか
オートインデューサー
16
定着因子はどれか
線毛
17
熱に強いのはどれか
内毒素
18
抗原性が強いのはどれか
外毒素
19
トキソイド化できるのはどれか
外毒素
20
DNA ウイルスはどれか
B 型肝炎, ヘルペス, パピローマ, アデノウイルス
21
アは
核酸
22
エの機能は
吸着
23
ガンを誘発するウイルスはどれか。
パピローマ, HTLV-1 ウイルス
24
ウイルス干渉に機能するのはどれか
I 型インターフェロン
25
ウイルスが増殖できるのはどれか
動物, 有精卵, 培養細胞
26
真菌はどれか
かび, 酵母, きのこ
27
菌糸を伸長させるのはどれか
糸状菌
28
娘細胞を形成するのはどれか
出芽酵母
29
細菌のように増殖するのはどれか
分裂酵母
30
真菌の細胞膜の構成分はどれか。
エルゴステロール
31
真菌の細胞壁の構成分はどれか
β-グルカン
32
二形性真菌はどれか
Candida albicans
33
単細胞であるのはどれか
原虫
34
原虫はどれか。
マラリア, トキソプラズマ
35
プリオンはどれか
感染性タンパク質
36
クロイツフェルト・ヤコブ病の原因は
プリオン
37
プリオンの滅菌方法はどれか
134°C、1 時間以上の高圧蒸気滅菌