暗記メーカー
ログイン
救命士過去問A問題 その2
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 3/14/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    心拍出量が正常より増加する心不全

    高度貧血

  • 2

    ⭐️右心不全の症状 全身のうっ血、右心室圧上昇、右心房圧上昇、上大静脈圧上昇、その他は?

    肺動脈圧上昇

  • 3

    ⭐️ショックを来す疾患で右心不全を伴うのはどれ

    肺血栓塞栓症

  • 4

    ⭐️高拍出性心不全を起こす病態

    衝心脚気 ※脚気心

  • 5

    頭部内圧亢進の因子

    陽圧換気

  • 6

    ⭐️脳血流量増加を来す病態

    高二酸化炭素血症

  • 7

    ⭐️脳灌流圧について正しいのはどれか

    急性水頭症で低下する

  • 8

    脳腫瘍による慢性頭蓋内圧亢進に特徴的な症候は

    嘔吐

  • 9

    ⭐️一般市民 目撃した心肺機能停止傷病者の統計

    居合わせた市民による心配蘇生実施は60%

  • 10

    グラスゴーピッツバーグ 障害あるが自立生活、働ける

    CPC1

  • 11

    ⭐️心停止の原因で、心停止直後に未組織の酸素分圧が最も低いのはどれか

    急性呼吸促迫症候群

  • 12

    ⭐️心肺蘇生中の血行動態について正しいのはどれ?

    正常安静時に比べて静脈圧は高い

  • 13

    心肺蘇生中の冠灌流圧を増加させるのはどれか

    胸骨圧迫解除時の大動脈圧上昇

  • 14

    胸骨圧迫中の臓器血流について

    冠血流はアドレナリン投与により増加

  • 15

    BVM人工呼吸で過剰な換気で生じるものは胃内ガスの増加とどれ

    胸腔内圧の上昇

  • 16

    ⭐️二次性脳病変に比べて一次性脳病変に特徴的なのはどれか.1つ選べ

    アニゾコ来しやすい

  • 17

    低体温を来しやすい意識障害の原因

    向精神薬中毒

  • 18

    ⭐️片側の眼瞼下垂を伴う頭痛で疑う疾患はくも膜下出血と何?

    群発頭痛

  • 19

    てんかんの原因になるもの

    脳梗塞

  • 20

    トッド麻痺について正しいのはどれ

    痙攣後に生じる

  • 21

    運動失調を疑う根拠となるもの

    真っ直ぐに歩けない

  • 22

    失神性めまいの原因疾患

    アダムスストークス

  • 23

    ⭐️中枢性めまいを疑わせる所見

    構音障害

  • 24

    呼吸困難が主に呼気性であるものはどれか

    気管支喘息発作

  • 25

    大量喀血を生じる頻度の高い疾患はどれ

    気管支拡張症

  • 26

    心血管性失神について正しいのはどれか

    突然死の原因となる

  • 27

    ⭐️治療薬が失神の原因となる疾患

    高血圧症

  • 28

    胸が押しつぶされる感じと訴える疾患はどれ

    大動脈弁狭窄症

  • 29

    深呼吸で増悪する疾患はどれか

    胸膜炎

  • 30

    ⭐️胸痛が咳により強くなり、坐位前屈で軽減する疾患はどれ?

    心膜炎

  • 31

    動悸に振戦を伴う疾患はどれ?

    カフェイン中毒

  • 32

    冠灌流圧で正しいのは

    大動脈圧 ➖ 右房圧

  • 33

    ⭐️体性神経支配による腹痛を特徴とするのは

    骨盤内感染症

  • 34

    腹痛を来す疾患で急性膵炎の診断を支持するのは

    大量アルコール

  • 35

    アルコール依存の合併症で腹痛を来すのは急性膵炎とどれ?

    アルコール性ケトアシドーシス

  • 36

    ⭐️タール便がみられるのはどれ

    胃がん

  • 37

    ⭐️タール便

    十二指腸潰瘍

  • 38

    尿簡易検査の所見と組み合わせ正しいのは

    尿蛋白陽性 糸球体腎炎

  • 39

    パーキンソン病 特徴的な振戦

    安静時振戦

  • 40

    言い間違い錯語や多弁が特徴的な病態

    感覚性失語

  • 41

    病巣側の共同偏視

    被殻出血

  • 42

    ⭐️一過性脳虚血発作について正しいのはどれ

    局所神経症状を伴う

  • 43

    一過性脳虚血発作について正しいのは

    意識障害はまれである

  • 44

    ウイルス性髄膜炎の特徴

    細菌性髄膜炎より予後がよい

  • 45

    ⭐️ばち指出現の疾患

    気管支拡張症

  • 46

    院内肺炎で正しいのは

    入院から48時間以降に発症

  • 47

    医療介護関連肺炎 正しいのは

    介護施設に入居、90日以内に退院して介護が必要

  • 48

    胸膜炎の三大症状 胸痛、発熱、あとは?

    呼吸困難

  • 49

    ⭐️QRSの前にP波がみられるのはどれ

    WPW症候群

  • 50

    心タンポ ベックの三徴 心音減弱。外頸静脈怒張、あとは?

    動脈圧低下

  • 51

    ⭐️深部静脈血栓の危険因子 どれ? 二つ

    喫煙, 脱水

  • 52

    急性四肢動脈閉塞症 正しいのは

    緊急手術が必要

  • 53

    ⭐️下肢の閉塞生動脈硬化症 間欠性跛行と何がある

    足背動脈の強さに左右差

  • 54

    高血圧緊張症の原因疾患とその組み合わせで誤っているもの

    高血圧性脳症 瞳孔不動

  • 55

    マロリーワイス 特徴

    食道胃接合部の粘膜

  • 56

    腹痛を来す疾患で腸閉塞の原因となるのは

    大腿ヘルニア

  • 57

    ⭐️下部消化管穿孔について正しいのは

    S状結腸に好発

  • 58

    ⭐️突然の左下腹部痛、便意、血性下痢の腸疾患は!

    虚血性大腸炎

  • 59

    急性ウイルス性肝炎について正しいのは

    経口感染するのはAとE

  • 60

    胆石症正しいのは?

    食生活に関係する

  • 61

    胆石症の疝痛発作正しいのは?

    油ものの過食

  • 62

    ⭐️シャルコーの三徴 マーフィー徴候と黄疸と何?

    高熱

  • 63

    ⭐️腹膜透析正しいのは?

    代謝生合併症を起こす

  • 64

    インスリン標的臓器は、肝臓と筋肉と何?

    脂肪組織

  • 65

    低血糖はどの値以下から?

    70mg/dl以下

  • 66

    糖尿病治療中に低血糖を来す要因はどれか

    運動

  • 67

    糖尿病ケトアシドーシスに比べて、高浸透圧高血糖症でより顕著なのはどれ?

    脱水の程度

  • 68

    高浸透圧高血糖症候群の特徴は?

    感染を契機に発症

  • 69

    痛風で機能不全はどの臓器?

    腎臓

  • 70

    ⭐️ビタミン12欠乏の症状は?

    鉄欠乏性貧血

  • 71

    アナフィラキシー病態 血管透過性亢進とあとは何?

    気管支平滑筋収縮

  • 72

    ⭐️頸椎椎間板ヘルニアについて正しいのは? 下位頸髄に好発するのとあとはなに?

    上肢への放散痛

  • 73

    化膿性関節炎について正しいのはどれか

    易感染性の基礎疾患を有する人に多い

  • 74

    ⭐️毒素型の食中毒

    ウェルシュ菌

  • 75

    ⭐️食中毒、潜伏期間が2ー7日は?

    カンピロバクター

  • 76

    小児の観察正しいのは?

    収縮期 70➕2❌年齢 未満を低血圧と判断する

  • 77

    小児 腸重積正しいのは?

    生後数ヶ月から3歳までが好発年齢

  • 78

    認知症のBPSD周辺症状に分類されるのは?

    徘徊する

  • 79

    妊娠30週の胎児の平均体重は?

    1500g

  • 80

    ネーゲレ概算 月に9足して、日数に何を足す?

    7

  • 81

    妊娠中の循環血液量が多くなる週数は?

    32〜34

  • 82

    ⭐️臍帯切断タイミング

    呼吸が確認できたら

  • 83

    ⭐️外傷の事故種別多い方から

    一般負傷→交通事故→労災→自損→加害

  • 84

    ⭐️皮膚の連続性が保たれているが、軟部組織に損傷が生じた創傷を何というか

    挫傷

  • 85

    爆傷の順番

    圧力波→破片→爆風→熱傷中毒窒息

  • 86

    車事故 運転手受傷機転と典型的な損傷組み合わせ

    ⭐️ダッシュボード外傷 股関節脱臼

  • 87

    ⭐️臀部からの墜落で生じる大動脈損傷の好発部位は

    大動脈起始部直下

  • 88

    外傷死の三徴 低体温、アシドーシス、あとは

    血液凝固障害

  • 89

    ⭐️出血に対して細胞外液量の維持に関与するのはどれ

    アルドステロン

  • 90

    ⭐️60kgの男、収縮期血圧の低下が始まるのは約何mlから?

    1500ml

  • 91

    重症外傷傷病者の初期観察は何秒?

    15秒

  • 92

    重症外傷 頸椎固定器具の装着はいつ?

    顔面及び頸部の観察終了後

  • 93

    全身観察は初期評価(15秒)を含めて何分以内に完了するか

    2分

  • 94

    直ちにロードアンドゴー適応となる病態は

    胸部皮下気腫

  • 95

    開放性頭部損傷とは、創を介して◯の内側まで外界と交通のあるものをいう。◯とは?

    硬膜

  • 96

    ⭐️一次性脳損傷はどれ

    びまん性軸索損傷

  • 97

    二次性脳損傷はどれ

    急性水頭症

  • 98

    ⭐️急性硬膜外血腫特徴

    意識晴明期を認める

  • 99

    急性硬膜外血腫の特徴は

    意識晴明期を認める

  • 100

    ⭐️眼窩吹き抜け骨折正しいのは

    複視が出現