暗記メーカー
ログイン
でんぷん(製菓)
  • 田村榎菜

  • 問題数 20 • 12/18/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    地上でん粉を3つ答えなさい

    米、とうもろこし、小麦

  • 2

    地下でん粉を4つ答えなさい

    じゃがいも、さつまいも、葛、タピオカ

  • 3

    糊化の説明を書きなさい でんぷんに水を加えて加熱すると、でんぷんの粒子が( )、( )して全体が( )になること

    膨潤、崩壊、糊状

  • 4

    水を加えて粘り気が出る理由を答えなさい。 粒子が( )した状態で互いに( )しながら動くため

    膨潤、接触

  • 5

    膨潤が高くなるほど粘度は高くなる・低くなる?

    高くなる

  • 6

    αでんぷんが美味しく食べられる理由を答えなさい

    消化吸収が良いから

  • 7

    老化の説明を1つ答えなさい

    αでんぷんを放置すると元のでんぷんに戻る

  • 8

    老化の説明を1つ答えなさい

    αでんぷんを放置すると元のでんぷんに戻る

  • 9

    老化を防ぐ方法を1つ答えなさい

    急速に脱水乾燥させる(水分10%以下)

  • 10

    老化を防ぐ方法を1つ答えなさい

    急速に脱水乾燥させる(水分10%以下)

  • 11

    砂糖の濃度を高めるのは何の働き?

    脱水剤の働き

  • 12

    じゃがいもでん粉の説明を書きなさい 他のでんぷんよりも( )が低く、糊化とともに( )が( )に高くなる

    糊化温度、粘度、急激

  • 13

    膨化性は何によるもの?

    アミロペクチン

  • 14

    膨化性の説明を答えなさい ( )したでんぷんを( )すると( )する現象

    糊化、加熱、膨張

  • 15

    アミロペクチンは何力が大きい?また、それを利用したものを答えなさい

    膨化力、うるち米のせんべい

  • 16

    最も膨化力が高いのは何でんぷん?

    じゃがいもでんぷん

  • 17

    膨化現象が起きないのはどんな加熱方法?

    緩やかな加熱方法

  • 18

    でんぷんの粒子が大きいほど吸湿性は大きい・小さい?

    大きい

  • 19

    じゃがいもでんぷんは粒子が大きい・小さいので吸湿性が高い・低い?

    大きい、高い

  • 20

    でんぷんの説明 何が多数結合したもの?その例をあげよ。また、これをなんという?

    ぶどう糖、デキストリン、アミロース、アミロペクチン、高分子化合物