暗記メーカー
ログイン
布の種類
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 68 • 6/25/2023

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    平織の綿織物は

    金巾, キャラコ, 天竺, ポプリン, ブロード, ローン, ギンガム

  • 2

    平織の絹織物は

    羽二重, 縮緬, タフタ

  • 3

    平織の毛織物は

    トロピカル, ポーラ

  • 4

    たて方向、あるいは、よこ方向にうねが現れる織物組織は

    平織の変化組織

  • 5

    どの組織にも分類できない組織は

    特別組織

  • 6

    絽、紗の組織はなんという

    からみ組織

  • 7

    斜文織の綿織物

    ドリル, デニム

  • 8

    斜文織の毛織物

    サージ, キャバジン

  • 9

    朱子織の毛織物は

    ドスキン

  • 10

    朱子織の綿織物

    綿朱子

  • 11

    たて朱子とよこ朱子の組み合わせで紋様を表した織物

    綸子、緞子

  • 12

    別珍はパイルを密集させるために、何で構成してる?

    ルーズパイル

  • 13

    よこ編みで引き出されたループは

    ニードルループ

  • 14

    よこ編みで隣接したニードルループを結ぶループ(谷)は

    シンカループ

  • 15

    たて編みのたて方向の列は

    ウエール

  • 16

    たて編みのよこ方向の列

    コース

  • 17

    単位面積中の編地中で糸のループが被覆する割合のことをなんという

    カバーファクタ

  • 18

    横編機、丸編機、ラッシェル編機に使われる針は

    べら針

  • 19

    フルファッション編機、トリコット編機に使われる針

    ひげ針

  • 20

    高速トリコット編機に使われる針

    複合針

  • 21

    よこ編みの平編みはなんと呼ばれることもある?

    天竺編, メリヤス編

  • 22

    二列針床の丸編機は何で構成されてる?

    円盤部の針床であるダイヤルと、円筒部の針床であるシリンダ

  • 23

    基本組織の名前は?

    シングルトリコット編

  • 24

    基本組織の名前は

    シングルコード編

  • 25

    基本組織の名前は

    シングルアトラス編

  • 26

    基本組織の名前は

    プレーントリコット編

  • 27

    基本組織の名前は

    ダブルコード編

  • 28

    基本組織の名前は

    ダブルアトラス編

  • 29

    よこ編みの変化組織の名前は

    表鹿の子編

  • 30

    よこ編みの変化組織の名前は

    ミラノリブ編

  • 31

    よこ編みの変化組織の名前は

    片畦編

  • 32

    よこ編みの変化組織の名前は

    モックミラノリブ編

  • 33

    よこ編みの変化組織の名前は

    ロイヤルインターロック編

  • 34

    名称

    ヘルドフレーム, よこ糸, たて糸ビーム, 筬, クロスビーム

  • 35

    グリッパーに糸端を把持して開口部を飛走させ、よこ入れする織機

    プロジェクトタイル織機

  • 36

    腕状の挿入装置の先端で糸端をつかみ、開口内を往復してよこ入れする織機

    レピア織機

  • 37

    流体の噴流に糸をのせてよこ入れする織機

    ジェット織機

  • 38

    布の充填率は、布の〇〇を、布を構成する繊維の〇〇で割ったもの

    見かけ比重、密度

  • 39

    布面で多方向に荷重が作用する場合の外力に対する抵抗は?

    破裂強さ

  • 40

    クレープや縮緬は凹凸を出すために、よこ糸にどんな糸を配置してる?

    撚り方向の異なる強撚糸

  • 41

    ひげ針での編成時に、ひげを抑える補助装置をなんという

    プレッサ

  • 42

    布を構成する繊維または糸が引っかかりにより生地の表面から突出する現象

    スナッグ

  • 43

    ウェールごとに表目と裏目が交互する基本組織

    ゴム編

  • 44

    コースごとに表目と裏目が交互する基本組織

    パール編

  • 45

    名前

    タック、ミス

  • 46

    ステープル同士を混合した糸

    混紡糸

  • 47

    名前

    湿式不織布, 乾式不織布, ケミカルボンド, サーマルボンド, スパンレース, ニードルパンチ, ステッチボンド, 紡糸直結式不織布, スパンボンド, メルトブロー

  • 48

    織物の工程で、糸の太さむら、汚れなどを除去する

    巻返し

  • 49

    所定の本数のたて糸をビームに平行に巻き取る工程

    整経

  • 50

    たて糸の毛羽を伏せ、製繊中のたて糸の損傷、切断を減少させ製繊を容易にする工程

    糊付け

  • 51

    たて糸をヘルド、筬に通す工程

    経通し

  • 52

    たて糸を織り機上に仕掛け、織り機を運転可能な状態にする工程

    機掛け

  • 53

    よこ糸を木管に巻き、シャットルに装填できる状態にする工程

    よこ管巻き

  • 54

    からみ組織にせた織物は?

    模紗織

  • 55

    平織の上に糸の浮きを表した織り機

    ハック織

  • 56

    基本組織の拡大、組み合わせおよび組織点の変化で外観を表した織物

    梨地織

  • 57

    たてよこいずれか一方あるいは両方に2種の糸を用いた組織

    二重組織

  • 58

    よこパイル織物は?

    別珍, コール天

  • 59

    たてパイル織物は?

    ビロード, タオル

  • 60

    よこパイル織物でパイルの長さが均一で密集しているもの

    別珍

  • 61

    よこパイル織物で、たて方向に畝が現れるように製織、カッティングされた織物

    コール天

  • 62

    ゴム編を編成する2列針床こ丸編機の別名

    フライス編機

  • 63

    たて編機で柄出しに特徴がある編機

    ラッシェル編機

  • 64

    ループ糸に糸が引き込まれて新しい編み目ができる動作

    ノックオーバー

  • 65

    ゴム編を2枚重ねた構造の変化組織は

    両面編

  • 66

    両面編みの別名

    インターロック編, スムース編

  • 67

    布をさわって濡れたいると感じる境目の水分率

    湿潤限界水分率

  • 68

    自動織り機は何をできる?

    よこ糸の自動補給