暗記メーカー
ログイン
午前3
  • わかな

  • 問題数 31 • 1/19/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    肉芽組織は、

    炎症後期に増殖する

  • 2

    類上皮細胞は

    マクロファージが変化した細胞である

  • 3

    ネクローシスは、炎症を引き起こす

  • 4

    一酸化窒素

    血管拡張作用をもつ

  • 5

    機能障害は、炎症の4徴候のひとつである

  • 6

    脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)は、心不全の指標となる

  • 7

    トロポニンTは、

    心筋梗塞で上昇する

  • 8

    TNF-α(腫瘍壊死因子α)は、インスリン

    抵抗性を高める

  • 9

    レプチンは、

    白色脂肪細胞から分泌される

  • 10

    インスリンは、腎臓でのNa+再吸収を促進する

  • 11

    胃の主細胞は

    ペプシノーゲンを分泌する

  • 12

    胃酸分泌は、ガストリンにより促進される

  • 13

    膵臓は

    トリプシノーゲン、キモトリプシノーゲンを分泌する

  • 14

    食道の筋層は

    二層構造

  • 15

    急性膵炎の原因は、アルコールの過飲がもっとも多い

  • 16

    非代償期の肝硬変では、血小板数が

    低下する

  • 17

    食道アカラシア

    嚥下障害がみられる

  • 18

    クローン病の肉眼所見

    非連続性

  • 19

    肉眼所見が連続性である

    潰瘍性大腸炎

  • 20

    AFP(α-フェ卜プロテイン)は

    肝がんの腫瘍マーカー

  • 21

    心拍出量は、右心室よりも左心室の方が多い

  • 22

    血圧が上昇すると、レニンの分泌は

    減少する

  • 23

    臍帯の臍静脈には

    動脈血が流れる

  • 24

    心電図のT波は、心室の

    回復過程を示す

  • 25

    致死性不整脈は

    心室細動

  • 26

    心臓喘息は、◯心不全による肺水腫が原因である

  • 27

    原尿の水分の大部分は

    近位尿細管で再吸収される

  • 28

    レニンは、傍糸球体装置(JGA)から分泌される

  • 29

    腎臓は

    エリスロポエチンを産生・分泌する

  • 30

    トロンボポエチンを産生する

    肝臓

  • 31

    アンジオテンシンⅡは、血管

    収縮作用がある