暗記メーカー
ログイン
生物小テスト3
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 29 • 9/10/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    二酸化炭素から有機物を作る反応を何というか

    炭酸同化

  • 2

    光を用いた炭酸同化を何というか

    光合成

  • 3

    真核生物で光合成の行われる場所はどこか

    葉緑体

  • 4

    光合成の結果作られた有機物は、一時的に葉緑体内にどのような物質として蓄えられるか。

    デンプン

  • 5

    必要に応じてデンプンは、何に分解されてほかの部位に運ばれるか

    スクロース(ショ糖)

  • 6

    スクロース(ショ糖)は、維管束のどこを通ってほかの部位に輸送されるか。

    師管

  • 7

    原核生物のシアノバクテリアは、葉緑体をもつか、もたないか。

    もたない

  • 8

    光合成の反応の材料を2つあげよ。

    CO2、H2O

  • 9

    光合成の反応の生成物を2つあげよ。

    有機物、O2

  • 10

    光合成でATPを合成するエネルギー源は何か。

    光エネルギー

  • 11

    光合成の反応全体をまとめるとどのように表せるか。

    CO2+H2O+光エネルギー→有機物+O2

  • 12

    葉緑体内部の扁平な袋状の構造を何というか

    チラコイド

  • 13

    葉緑体を包むまくは、どのような構造をとっているか。

    2枚の膜でできた構造

  • 14

    内幕の内側でチラコイドの間を満たす液体部分を何というか

    ストロマ

  • 15

    細胞が酸素を用いて有機物を分解し、エネルギーをとり出す反応は何か。

    呼吸(細胞呼吸)

  • 16

    真核細胞の呼吸(細胞呼吸)で、酸素を用いた反応は細胞のどこで行われるか。

    ミトコンドリア

  • 17

    呼吸(細胞呼吸)で放出されたエネルギーは、なんの合成に使われるか。

    ATP

  • 18

    呼吸(細胞呼吸)の反応に酸素はかかわるか、かかわらないか。

    かかわる

  • 19

    呼吸(細胞呼吸)の反応生成物を3つ答えよ。

    CO2、H2O、ATP

  • 20

    呼吸(細胞呼吸)で、多くの生物が利用する、ATPを合成するエネルギー源は何か。

    グルコース

  • 21

    呼吸(細胞呼吸)の反応をまとめるとどのように表せるか。

    グルコース+O2→CO2+H2O+エネルギー(ATP)

  • 22

    ミトコンドリアを包む膜は、どのような構造をとっているか。

    2枚の膜でできた構造

  • 23

    呼吸の反応は、どこで行われるか。2つ答えよ。

    細胞質基質、ミトコンドリア

  • 24

    呼吸の3つの反応系を答えよ。

    解糖系、クエン酸回路、電子伝達系

  • 25

    動物が取り入れる有機物は、もとをたどれば何が作り出したか。

    植物

  • 26

    葉緑体とミトコンドリアの共通点を2つ述べよ。

    膜で囲まれた構造。内部に独自のDNAをもつ。細胞内で分裂して増える。

  • 27

    呼吸を行う好気性細菌が細胞内に共生し、真核細胞の何の起源になったと考えられているか。

    ミトコンドリア

  • 28

    シアノバクテリアが細胞内に共生して、真核細胞の何の起源になったと考えられているか。

    葉緑体

  • 29

    真核生物の起源について、2つの共生の起源についての考え方を何というか

    細胞内共生説(共生説)