問題一覧
1
無人航空機の操縦者に課せられる義務として、誤っているものを1つ選びなさい。
事故による機体の破損や紛失に備えて、機体保険に加入する。
2
無人航空機の説明として、間違っているものを1つ選びなさい。
本体・付属品・バッテリーなどの燃料の合計重量が100g以上のもの。
3
無人航空機のスペック説明等で、間違っているものを1つ選びなさい。
全ての遠隔操作ができる機体を無人航空機としている。
4
無人航空機の飛行形態「カテゴリーII飛行」について、正しい説明を1つ選びなさい。
カテゴリーIIB 飛行は、無人航空機操縦技能証明を受けた操縦者が第二種機体認証を受けた無人航空機を飛行させる場合、特段の手続き等なく飛行可能。
5
無人航空機の機体認証制度の機体検査の説明で、正しい答えを1つ選びなさい。
機体認証のための検査は、民間の検査機関でも実施される。
6
二等無人航空機操縦技能保持者が第二種機体認証の機体を飛行させる場合、許可もしくは承認が必要な飛行として間違っているものを1つ選びなさい。
夜間飛行
7
空港における航空機の進入表面、水平表面、転移表面(進入表面等)の説明で正しい答えを1つ選びなさい。
進入表面等は航空機の進入や離陸時の安全性を確保するため、空港によって異なる設定がなされている。
8
特定飛行を行う手続きの説明で間違っているものを1つ選びなさい。
カテゴリー II 飛行では立ち入り管理措置がされていれば第三者上空を飛行させられる。
9
技能証明を受けた操縦士がカテゴリー IIB 飛行を行う場合の説明として正しい答えを1つ選びなさい。
機体認証を受けた機体を飛行させるには特段の手続が不要だが、飛行マニュアルを作成し遵守しなければならない。
10
機体登録後の表示義務として正しい答えを1つ選びなさい。
25kg 以上の機体の登録記号表示の大きさは、文字の高さが25mm以上とする。
11
登録ができない無人航空機はどれか、正しい答えを1つ選びなさい。
表面に不要な突起物があるなど、地上の人などに衝突した場合の安全性を著しく失う機体。
12
緊急用務空域の運用について誤った説明を1つ選びなさい。
緊急用務空域は豪雨など想定を超える自然災害が予想される地域に設定される。
13
飛行禁止区域である高度 150m以上の空域の説明として正しい答えを1つ選びなさい。
水面や地表面から 150m以上の空域は飛行禁止空域となるが、鉄塔等の高層構造物からの 30m以内の距離は対象外となる。
14
操縦者の飛行方法として目視/目視外における飛行の説明のうち、誤ったものを1つ選びなさい。
機体装着カメラから伝送される映像のみで行う飛行は目視内飛行の一部と認められている。
15
飛行前点検において、確認しなければならない項目で正しい答えを1つ選びなさい。
バッテリー残量を確認したが、残量値 70%となっており、計画している飛行時間では十分な残量なので問題ないと判断した。
16
飛行日誌の記入で正しい答えを1つ選びなさい。
飛行した年月日、離陸時刻、着陸時刻、操縦者、使用した機体名、認証番号を記録した。
17
無人航空機の飛行方法で、航空法の規制対象外となるものの説明で正しい答えを1つ選びなさい。
都道府県知事の要請により災害時の救助活動として飛行させた。
18
操縦者が他の航空機との衝突を防止させるための行動として間違っているものを1つ選びなさい。
ヘリコプターが降下して無人航空機の飛行計画空域内に侵入したが、無人航空機の操縦者はそのまま飛行を継続した。
19
機体認証を受けた無人航空機の機体運用の説明で正しい答えを1つ選びなさい。
特定飛行を行う操縦者は、機体認証で指定された空域での飛行、飛行方法の範囲で運用しなければならない。
20
小型無人機等の飛行禁止に関する法律では、その対象となる重要施設の上空と概ね何メートルの周囲の上空が飛行禁止となるか正しい答えを1つ選びなさい。
300m
21
無人航空機に使用される電波で免許または登録を要しない無線局の周波数帯の説明で、正しい答えを1つ選びなさい。
73MHz、920MHz、2.4GHzが使用できる。
22
無人航空機操縦技能証明の説明について間違っているものを1つ選びなさい。
限定変更を受ける操縦技能証明のみの取得も可能である。
23
無人航空機の対象で間違っているものを1つ選びなさい。
人が乗れないような構造であれば全て無人航空機となる。
24
航空機の飛行方式の説明で正しい答えを1つ選びなさい。
航空機が飛行する方式は「計器飛行方式(IFR)」と「有視界飛行方式(VFR)」の二つがある。
25
航空機の飛行高度についての説明において間違っているものを1つ選びなさい。
離着陸以外では 150m以下の飛行は行わない。
26
無人航空機の登録についての説明で正しい答えを1つ選びなさい。
有効期間中に使用者の変更があった場合、速やかに使用者の変更届を行う。
27
人口集中地区の説明で間違っているものを1つ選びなさい。
人口集中地区であっても自己所有の土地の上空であれば飛行許可や無人航空機操縦技能証明を受ける必要はない。
28
航空法で規制されている「人または物件から30m以上の距離を保って飛行」についての説明で正しい答えを1つ選びなさい。
飛行に関係する者は「人(第三者)」とならない。
29
無人航空機における事故、重大インシデントの説明で正しい答えを1つ選びなさい。
無人航空機による重大インシデントとして、軽症であっても重大インシデントの範囲であれば対象となる。
30
無人航空機における事故、重大インシデントの説明で誤ったものを1つ選びなさい。
関係者のみの試験飛行において、補助者に衝突し救急搬送され、軽傷となった事案は、事故、重大インシデントの対象とはならないので報告しなかった。
31
無人航空機操縦技能証明の説明で正しい答えを1つ選びなさい。
学科試験は指定試験機関のみが実施する。
32
小型無人機等飛行禁止法の重要施設上空の飛行の説明で正しい答えを1つ選びなさい。
重要施設上空および周辺においる飛行は管理者またはその同意を得たものによる飛行は例外となる。
33
無人航空機の特定飛行の対象として、誤っているものを1つ選びなさい。
夜間飛行であっても、長さ 35mの十分な強度の紙(ひも)で係留し無人航空機を飛行させる場合には対象とならない。
34
カテゴリー II 飛行において、無人航空機操縦者技能証明を受けた操縦者が機体認証を受けた無人航空機で立入管理措置を講じた上であっても、国の飛行の許可又は承認が必要となる飛行として、正しいものを1つ選びなさい。
物件投下
35
航空機と無人航空機の飛行が接近する場合、無人航空機側が回避する理由として、誤っているものを1つ選びなさい。
航空機の操縦士には周囲の見張り義務はない
36
航空機の管制空域の説明で、誤っているものを1つ選びなさい。
航空交通管制圏は、航空機の離発着が頻繁に実施される空港及びその周辺の空域に設定され、有視界飛行方式(VER)により飛行する場合を除き、航空管制機関の指示に従って飛行しなければならない。
37
リモートID 機能搭載の説明として、誤っているものを1つ選びなさい。
十分な強度を有する紐(ひも)により係留して飛行する機体は、リモートID機能の搭載は不要である。
38
空港等の周辺の空域の説明で、正しいものを1つ選びなさい。
新千歳、東京(羽田)、成田、関西、大阪、中部、那覇、広島、長崎の頻繁に航空機が離発着する空港に関しては、進入表面及び転移表面の下の空域は規制対象となる。
39
航空法における目視内飛行の説明として、正しいものを1つ選びなさい。
操縦者が眼鏡をかけて無人航空機及びその周囲の状況を監視しながら飛行させる
40
催しが行われている状況ではないものを1つ選びなさい。
信号待ちをしている人がいる場所の上空
41
無人航空機の「物件の投下」の説明として、正しいものを1つ選びなさい。
無人航空機を使って物件を地上に置くことは該当しない。
42
無人航空機の操縦者の判断で正しいものを1つ選びなさい。
飛行前に市販薬を服用したら、眠気が生じたため飛行を延期した。
43
無人航空機操縦者技能証明および機体認証を受けていない場合であっても航空法に基づく国の飛行の許可又は承認が不要な飛行として、正しいものを1つ選びなさい。
人口集中地区に該当しない地区での高度 150m未満の飛行。
44
リモートIDの搭載の説明で間違っているものを1つ選びなさい。
リモートID を搭載していれば機体登録の手続きは必要ない。
45
飛行機の特徴として正しい答えを1つ選びなさい。
回転翼航空機と比較して、高速・長時間・長距離飛行が可能。
46
飛行機の操縦で誤ったものを1つ選びなさい。
ラダー操作は着陸時に機体を上下させる。
47
最大離陸重量 25kg以上の回転薬航空機(マルチローター)の特性として間違っているものを1つ選びなさい。
航行中から停止(ホバリング)までの慣性力による停止距離に差はない。
48
回転翼航空機(マルチローター)の飛行で正しい答えを1つ選びなさい。
前進している時は、前方のローターの回転数が後方ローターより減少させている。
49
夜間と日中の飛行の違いについて正しい答えを1つ選びなさい。
夜間飛行では飛行経路中の障害物の視認が難しいため、照明での確認や日中の航路障害物の確認が必要となる。
50
夜間飛行のための機体として間違っているものを1つ選びなさい。
機体に備わっているビジョンセンサーを使用して夜間飛行を実施する。
51
目視外飛行において有用となる装備について間違っているものを1つ選びなさい。
無人航空機に装備されているカメラさえあれば衝突は完全に回避できる。
52
フライトコントロールシステムの説明で正しい答えを1つ選びなさい。
フライトコントロールシステムはGPS受信機、ジャイロ、加速度、方位、高度等からのセンサー情報を処理している。
53
フライトコントロールシステムに用いられるセンサーの説明で問違っているものを1つ選びなさい。
ジャイロセンサーで機体の向きを測定している。
54
バッテリーには「Ah」という表示が義務付けられています。正しい答えを1つ選びなさい。
バッテリー容量
55
ESC(エレクトロニックスピードコントローラー)の役割について次のうち正しい答えを1つ選びなさい。
モーターの回転を制御する。
56
GNSSの説明で誤ったものを1つ選びなさい。
日本国内では米国のGPSしか利用できない。
57
測位衛星を用いた地上での位置を計測する仕組みの説明で正しい答えを1つ選びなさい。
測位用人工衛星 4基以上からの電波を受信すると受信機位置の計算が可能となる。
58
リポバッテリーの保管方法として正しい答えを1つ選びなさい。
長期間使用しない場合は充電容量に対して60%を目安にして保管する。
59
エンジン機の整備について間違っているものを1つ選びなさい。
オイル交換は年一回のみとする。
60
回転翼航空機(マルチローター)の上昇操作方法で正しい答えを1つ選びなさい。
スロットルスティックを前側に倒す。
61
飛行機の操縦で正しい答えを1つ選びなさい。
姿勢安定装置を使用しない場合、エルロンとエレベーターの複合操作によってバンクターンとなる。
62
飛行機の飛行で正しい答えを1つ選びなさい。
翼面から空気が剥離すると失速状態に陥る。
63
回転翼航空機(ヘリコプター)の特徴の説明として間違っているものを1つ選びなさい。
テールローターが機能しなくとも安定して意図した方向に飛行が可能。
64
飛行機の失速の説明として、誤っているものを1つ選びなさい。
滑空状態が10m以上続くと主翼から空気が剥がれる現象が生じる。
65
回転翼航空機(ヘリコプター)の特徴について誤っているものを1つ選びなさい。
ローターの半径は機体の1/4が最も効率が良い。
66
ヘリコプターの大型機(25kg 以上)の飛行特性の説明として正しいものを1つ選びなさい。
加速に時間を要して、目標速度に達するのに時間が掛かる。
67
夜間飛行の説明として、正しいものを1つ選びなさい。
国立天文台が発表する日没の時刻から日出の時刻までの飛行を夜間飛行と定義する。
68
目視外飛行に必要な装備の説明として、正しいものを1つ選びなさい。
機体の外の様子を監視できる機体搭載カメラ。
69
フライトコントロールシステムに含まれるユニット(センサー等)について正しいものを1つ選びなさい。
高度センサーは、主に気圧センサーとレーザーなどを用い高度を測定している。
70
通電時、電気回路に流れる電流と抵抗の大きさにより電圧降下が発生する。その説明として正しいものを1つ選びなさい。
電気回路の負荷抵抗とバッテリーの内部抵抗の両方が関係する。
71
プロペラ(ローター)の取り扱い説明として正しいものを1つ選びなさい。
マルチコプターのローターはCWとCCWの2種類がある。
72
無人航空機のローターに多用されるブラシレスモーターの特徴の説明で誤っているものを1つ選びなさい。
フライトごとの分解掃除が必要。
73
夜間飛行を行う場合に機体に求められる装備として、正しいものを1つ選びなさい。(飛行範囲が照明等で十分照らされていないものとする。)
機体の姿勢および方向が正確に認識できる灯火
74
回転翼航空機(マルチローター)のローター数による名称の説明で正しい答えを1つ選びなさい。
オクタコプターは8枚のローターで構成されている。
75
操縦者の義務で正しい答えを1つ選びなさい。
航空法を遵守しなければならない。
76
飛行当日の準備の説明として間違っているものを1つ選びなさい。
機体登録の有効期限は3ヶ月以上である必要がある。
77
飛行日誌の記載項目の中で必要ではないものを1つ選びなさい。
操縦者の体調
78
フェールセーフ機能の正しい説明を1つ選びなさい。
バッテリー残量が設定値を下回ると自動帰還機能などが発動する。
79
無人航空機のセキュリティ対策の基本として正しい答えを1つ選びなさい。
当該無人航空機及びその遠隔操縦のための機器を適切に管理する。
80
手動操縦のメリットの説明で不適切なものを1つ選びなさい。
操縦者の習熟度によらない操縦が行える。
81
安全運航のため、補助者の役割として間違っているものを1つ選びなさい。
補助者はバッテリーの交換など操縦者の指示以外の作業は一切行わない。
82
機体位置の安定化のために利用されている GNSS受信機能を切断した場合の機体(マルチローター)の動きについて正しい答えを1つ選びなさい。
他の位置安定装置が装備されていない場合、機体は風などに流され移動する。
83
事故発生時の措置で間違っているものを1つ選びなさい。
飛行させている無人航空機が第三者に接触した様子だが、遠方のため不詳の確認をせず飛行させ続けた。
84
操縦者が前日に飲酒をしていたかを確認する方法として正しい答えを1つ選びなさい。
飛行前身体検査においてアルコール検知器を用いて測定している。
85
無人航空機の操縦者の義務として、誤っているものを1つ選びなさい。
バッテリー管理は補助者のみが行う。
86
立入管理措置を講じた上で、補助者を配置せずに無人航空機から物件投下を行う場合の高度として、正しいものを1つ選びなさい。
1m 以下
87
屋外に吹く風について、高度に対する風速の変化で正しい答えを1つ選びなさい。
風は高度が高くなると強くなる。
88
寒冷前線の説明で間違っているものを1つ選びなさい。
寒冷前線下は晴れる傾向がある。
89
ビル風の特徴の説明として間違っているものを1つ選びなさい。
建物に風があたると建物で流れが曲げられた後は一方向に風が吹く。
90
気象条件によって安全判断基準として正しい答えを1つ選びなさい。
降雨・降雪時は飛行自体を延期する。
91
夜間飛行の運航管理として正しい答えを1つ選びなさい。
灯火とは夜間でも機体の視認性を向上させる装置である。
92
目視外飛行のリスク軽減措置として間違っているものを1つ選びなさい。
目視外飛行においての補助者の配置は操縦者付近とする。
93
回転翼航空機(マルチローター)の離着陸時、リスク軽減策で正しい答えを1つ選びなさい。
離着陸時では地面効果範囲内の飛行時間を短くする。
94
回転翼航空機(ヘリコプター)の特徴で間違っているものを1つ選びなさい。
離着陸エリアはマルチローターと同じ程度の広さで十分である。
95
飛行機のリスク軽減策で間違っているものを1つ選びなさい。
滑走路範囲の周辺から10m程度の安全距離を保つ。
96
ダウンバーストの正しい説明を1つ選びなさい。
積乱雲などに発生する強烈な下降流が地表面にぶつかりドーナツ上に渦を巻く。
97
昼間の地表付近における海陸風の状態として正しいものを1つ選びなさい。
海から陸に向かって風が吹く状態。