問題一覧
1
清はヨーロッパ船の来航はどこに限って認めていたか?
広州(こうしゅう)
2
イギリスは18世紀末使節団を送ったが清はこれを何として迎えたか?
朝貢使節
3
18世紀の欧米では何の消費が増えたか?
茶
4
イギリスは中国からの茶の輸入の拡大の代価として(①)が中国に流失することを防ぐため、(②)をその吸飲を禁止していた中国に密輸した。
①銀 ②インド産アヘン
5
インド産アヘンを中国に密輸し,インドにイギリス綿織物を輸出する(①)を行った
①三角貿易
6
三角貿易で中国はどうなったか?
アヘン中毒者が増え銀が流失するようになった。
7
イギリス商人のアヘンを没収した広州に派遣された人は誰か?
林則徐
8
イギリスがアヘン戦争で求めたものは何か?
損害賠償と自由貿易の原則による通商条約の締結
9
アヘン戦争後の1842年に結ばれた条約は何か?
南京条約
10
南京条約の内容 (①).(②)などの5港を貿易港として開港した。 イギリスに(③)を割譲し、賠償金を支払った。 外国人に対する(④)や一方的な(⑤)を認め、(⑥)という不平等条約を結ばされた。
①広州 ②上海 ③香港島 ④領事裁判権 ⑤最恵国待遇 ⑥関税自主権の欠如
11
貿易港には外国人の移住が認められ、上海では何が形成されたか?
租界
12
租界とは?
外国人が土地を借り,建物や施設を整備する代わりに自治権を認めさせた地域
13
1850年代に何の輸出が増えたか?
生糸
14
ヨーロッパで何の病気が流行ったため生糸生産が減少したか?
蚕
15
1856年(①)とともに(②)を起こした
①フランス ②アロー戦争(第二次アヘン戦争)
16
1860年にアロー戦争後に結んだ条約
北京条約
17
地租改正を行った理由
現物納だと豊凶による減税や米価の変動で次年度予算が成立しないため。 (財源の安定と近代的な税制の確立を図る)
18
北京条約で結んだ内容 キリスト教布教の自由 (①)を認めさせた。 (②)や(③)などの11港を開港させた
①アヘン貿易の合法化 ②天津③漢口
19
アロー戦争中にロシアが結んだ条約
アイグン条約
20
イギリスとフランスとの講和を仲介する代償として何を獲得したか?
沿海州
21
アヘン戦争が起きて銀の価格が上がった →事実上の何か?
増税
22
キリスト教の影響を受けて上帝会を組織した人は誰か?
洪秀全
23
洪秀全が組織したなのは何か?
上帝会
24
洪秀全は1851年何を建てたか?
太平天国
25
太平天国はどうやって民衆の支持を集めたか?
男女の平等、土地の均分など
26
(①)や(②)などの漢人官僚が自らの故郷で組織した地方義勇軍(③)が(④)を目的に外国人が創立した(⑤)などと協力して太平天国を滅ぼした
①曽国藩 ②李鴻章 ③郷勇 ④上海租界防衛 ⑤常勝軍
27
漢人官僚は、清朝の中で勢力を強め、何と呼ばれる近代化運動を始めた
洋務運動
28
政治制度などの統治の本体に関わるところでは中国の方が優れているとするという考え方を何というか?
中体西用
29
1861年には外交と技術導入を担当する何を置いたか?
総理各国事務衙門
30
1863年に朝鮮の政権を握った人物は誰?
大院君
31
1792年に根室に来航したロシア使節は誰?
ラクスマン
32
ラクスマンが来日した時に江戸幕府はなぜ長崎で交渉を認めたのか?
紛争回避のため
33
1804年に長崎に来航した使節は誰?
レザノフ
34
幕府は1825年に何を出したか?
異国船打払令
35
異国船打払令で撃退されない船はどこの国か?
中国,朝鮮,琉球,オランダ
36
1842年アヘン戦争の結果を恐れた日本は何を出したか?
薪水給与令
37
水戸藩で提唱された考え方は何か?
尊王攘夷論
38
アメリカはカリフォルニアを獲得した後何が課題だったか?
太平洋への進出
39
アメリカ大統領の国書を託された人物は誰か?
ペリー
40
老中首座である(①)は台場を建設するなど海防の策をとった
①阿部正弘
41
1854年ペリーが再来航すると幕府は何を結んだか?
日米和親条約
42
日米和親条約の内容 (①)(②)に寄港すること 下田へのアメリカ官吏の駐在 (③)を認めた
①下田 ②箱館 ③最恵国待遇
43
日米和親条約🟰(①)と呼ぶ
開国
44
開国後に幕府は江戸に翻訳や洋学研究にあたる(①)と洋式砲術を含む武芸を教える(②)を設けた
①蕃書調所②講武所
45
1858年結ばれた条約は?
日米修好通商条約
46
日米修好通商条約で開港させた場所はどこか?
神奈川,兵庫,長崎,箱館,新潟
47
開市した場所は?
江戸,大坂
48
日米修好通商条約で開港や開市された場所はどういうことは定められたか?
自由貿易を行う
49
安政の大獄行った人はだれか?
井伊直弼
50
井伊直弼が批判者を弾圧したことをなんというか?
安政の大獄
51
1860年天皇をないがしろにした井伊直弼が暗殺されたことを何というか?
桜田門外の変
52
桜田門外の変により幕府の権力が動揺したため幕府は朝廷と融和する何を目指したか?
公武合体
53
1863年関門海峡を通過する外国船を砲撃した事件
長州藩外国船砲撃事件
54
薩摩藩のイギリス人殺害事件のことを何というか?
生麦事件
55
生麦事件の報復として鹿児島湾に来攻したイギリス艦隊と交戦したことを何というか?
薩英戦争
56
1864年京都で会津藩,薩摩藩などと長州藩が戦って敗れたことをなんというか?
禁門の変
57
奇兵隊を率いた人物は誰か?
高杉晋作
58
尊王攘夷派が主導権を回復した時の長州藩の人物は誰か?
桂小五郎(木戸孝允)
59
長州藩尊王攘夷派との関係深めてきた(①)や(②)の主導した薩摩藩はこれに応じず1866年に(③)の仲介で(④)を結んだ
②西郷隆盛 ①大久保利通 ③坂本龍馬 ④薩長同盟
60
・開港と貿易 貿易港:(①)の取扱高が70%以上 貿易国:(②)が圧倒的に支配 貿易品輸出品:(③)(④)蚕卵紙など 輸入品:(⑤)(⑥)武器,艦船、綿糸
①横浜 ②イギリス③生糸④茶⑤綿織物⑥毛織物
61
1866年まで(①)超過 ⇨品不足で(②)
①輸出②物価高騰
62
1866年以降(①)超過 1866年の(②)による税率引き下げ
①輸入②改税約書
63
日本と中国の主要輸入品の相違点
中国ではアヘンの輸入が多く 日本では武器や造船の輸入が多い点
64
輸入で中国はアヘン日本は武器や造船が多かった背景を答えよ
中国ではアヘン中毒者が増加したこと。 日本では西洋軍事技術の導入が進んでいたこと。
65
版籍奉還から廃藩置県への改革で旧大名たちはどのように変化したか。 次の語句を使え。知藩事、府知事、県令
知藩事であった旧大名は東京在住となって領国から切り離され、代わりに中央から府知事や県令が派遣された
66
民衆向けの5枚の高札をまとめて何というか?
五榜の掲示
67
15代将軍になった徳川慶喜は、朝廷のもとで徳川家を含む有力諸藩が合議する。政権を作ろうと1867年に( )の上表を提出したか?
大政奉還
68
薩摩藩と結んだ倒幕派の公家岩倉具視は朝廷で主導権を握り( )の大号令を発して新政府を発足させたか?
王政復古
69
洋務運動は何を目指したか?
西洋の実用的な技術を導入するが、伝統的な政治体制の維持を目指した。
70
旧幕府軍と新政府を主導とする薩摩や長州の藩兵が1868年1月に鳥羽伏見の戦いで衝突して( )が始まった
戊辰戦争
71
( )は倒幕派、( )は幕府に接近していたが列国の外交団は基本的に中立の立場をとった
イギリス、フランス
72
戊辰戦争中の1868年3月に明治天皇が神々に誓う形で新政府の方針を示した ( )を出した
五箇条の誓文
73
五榜のの提示では、旧来の儒教道徳を守ることなどが求められ( )の信仰は禁止された
キリスト教
74
戊辰戦争が終わると、政府は初版に領地と領民を天皇に返還する( )を命じた
版籍奉還
75
政府は版籍奉還を命じ、旧大名を政府の地方長官である( )に任命した
知藩事
76
1871年に( )が行われ府・県が置かれた。
廃藩置県
77
藩が支給していた禄は政府から( )として支給されるようになった。
秩禄
78
1872年には、家族親族平民の新たな族籍に基づく戸籍が作られた平民は (①)を持つこととなり、族席を超えた(②)いや、華族が農工商に従事する自由が認められた。🟰(③)
①苗字②結婚③四民平等
79
徴兵制などで士族の地位が失われたことを背景に1876年(①)を与えて華士族の秩禄を廃止する(②)が行われた
①禁禄公債証書②秩禄処分
80
1871年新政府は( )を定めて、従来の1両を1円として、洋式の金貨、銀貨の製造を開始した。
新貨条例
81
新貨条例の翌年に72年には、株式会社形式で銀行を設立して、金貨と交換できる兌換銀行券を発行する制度として ( )を定めたか?
国立銀行条例
82
族席の種類 旧藩主や公家=(①) 武士=(②) その他の人=(③)
①華族 ②士族 ③平民
83
1872年には( )で四民平等の原則により身分を問わず兵役を果たすべきことが示された
徴兵告諭
84
武士の身分を表していた刀の携帯を禁じた法律
廃刀令
85
福沢諭吉の書いた本
学問のすゝめ
86
中村正直が書いた書物
西国立志編
87
三角貿易でインドが中国に輸出していたのは何か?
アヘン、綿花
88
太平天国のスローガンはなにか?
滅満興漢
89
公武合体:(①)天皇の妹和宮を14代将軍(②)の妻を迎える。
①孝明②家茂
90
中江兆民が書いた本は何か?
明訳訳解
91
全国の郵便局の整備に尽力を注いだのは誰か?
前島密
92
兌換銀行券の利点
信用を生みやすく、貨幣価値が安定しやすいため物価が安定する
93
兌換銀行券の欠点
発行量が限定されるため通貨量は柔軟な調整が困難。景気を安定化させることが難しい。
94
不換紙幣の利点
通過量をコントロールできるため、通過増発で不況対策が可能
95
不換紙幣の欠点
通貨増発が可能な分、インフレを招きやすい。国際取引が行われにくくなる
96
秩禄処分で( )的特権を失われ、 廃刀令で( )的特権が失われるか?
経済 身分
97
大政奉還はどういった政権を作ろうとしたか?
公議政体
98
徳川慶喜に内大臣の官職と領地の返上を求めた話し合いを何というか?
小御所会議
99
国立銀行条例を定めた人
渋沢栄一
100
諸大名の意見を求めるようになったことで幕府はどうなったか?
従来幕府政治に発言権をもたなかった人々の政治参加を促すことになり、幕府動揺の契機となった。