暗記メーカー
ログイン
世界史
  • 岩崎未悠

  • 問題数 100 • 5/18/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    地中海東部にて活動していた謎多き民は

    海の民

  • 2

    海の民はなにをした

    新王国時代のテーベに侵入して衰退させた

  • 3

    死者の世界で幸せになる為に生前で悪い事をしていない事を伝えようとしている書

    死者の書

  • 4

    死者の書はどこに記されていた

    パピルス

  • 5

    パピルスの入った𓏸𓏸に納められた

    ミイラ、棺

  • 6

    パピルスで使われている文字

    ヒエログリフ

  • 7

    エジプトの文字の解読のきっかけになったのは

    ロゼッタストーン

  • 8

    ロゼッタストーンは上中下で書かれている文字が違うが上から順に応えろ

    上ヒエログリフ、中民衆文字、下ギリシア文字

  • 9

    エジプトは神が沢山いる

    多神教

  • 10

    上段何に刻まれている

    石碑、墓室

  • 11

    パピルスを読解した人は誰

    フランス人のシャンポリオン

  • 12

    アメンホテプ4世はなんと言った

    Imイクナートン

  • 13

    メソポタミアはふたつの川の間

    ティグリス、ユーフラテス

  • 14

    征服者に手を出したらそれと同じ事をその人にやり返し被征服者の場合は罰金、奴隷の場合はその価の半額を支払う

    同害復讐の原則

  • 15

    同害復讐の原則が書かれていたもの

    ハンムラビ法典

  • 16

    ハンムラビ法典はどこの国

    古バビロニア王国

  • 17

    古バビロニア王国の第何代王と王の名前は

    6、ハンムラビ

  • 18

    オリエントで広く用いられた文字

    楔形文字

  • 19

    楔(くさび)を打ち付けた文字を

    楔形文字

  • 20

    楔形文字は何に刻まれた

    粘土板

  • 21

    楔形文字を解読した人は

    ローリンソン

  • 22

    ローリンソンは何人

    イギリス

  • 23

    ローリンソンはどのように解読した

    ロッククライミング

  • 24

    ローリンソンは𓏸𓏸の壁に刻まれた

    イラン

  • 25

    19cイランの壁に刻まれた碑文

    べヒストゥーン碑文

  • 26

    19cのドイツの学者

    グローテフェント

  • 27

    エジプトの神は

    太陽神

  • 28

    太陽神の神は

    ラー

  • 29

    オリエントの歴でエジプトは

    太陽暦

  • 30

    メソポタミアはなにで歴をきめる

    月の満ち欠け

  • 31

    オリエントの歴でメソポタミアは

    太陰暦

  • 32

    太陰暦は

    日数が少ない、28日くらい

  • 33

    太陰暦はのちに何を加えた

    閏月

  • 34

    閏月を加えて何になった

    太陽太陰暦

  • 35

    メソポタミアの都市国家は(初め)

    シュメール人の都市国家

  • 36

    シュメール人の都市国家の時何を使用した

    楔形文字

  • 37

    シュメール人の都市国家の場所3つ

    ウル、ウルク、ラガシュ

  • 38

    シュメール人の都市国家の次は

    アッカド人の領域国家

  • 39

    BC24cに何がおこった

    メソポタミア統一

  • 40

    メソポタミアの統一したのは誰

    サルゴン一世

  • 41

    アッカド人の領域国家の後一時𓏸𓏸が復活

    シュメール人(ウル第3王朝)

  • 42

    シュメール人が復活した後なに

    古バビロニア王国

  • 43

    古バビロニア王国の王朝は

    バビロニア第1王朝

  • 44

    西方のシリアから侵入してきた人は

    アムル人

  • 45

    刑罰の規定を記した

    ハンムラビ法典

  • 46

    古バビロニア王国の次は

    カッシートの国

  • 47

    オリエントの4王国分立時代

    カッシート、ヒッタイト、ミタンニ王国、エジプト新王国

  • 48

    ヒッタイトはどこ

    アナトリア

  • 49

    ヒッタイトは何をつかっていた

    鉄製武器、戦車

  • 50

    アムル人とは何系

    セム系

  • 51

    オリエントは4王国分立時代の中で最もバチバチだったのは

    ヒッタイト、エジプト新王国

  • 52

    エジプト新王国は圧政に耐えかねた𓏸𓏸人は𓏸𓏸に率いられ脱出

    ヘブライ人、モーセ

  • 53

    ヘブライ人は何系

    セム系

  • 54

    圧政に耐えかねたヘブライ人はモーセに率いられ脱出したことを

    出エジプト

  • 55

    オリエントとはどことどこ

    メソポタミア、エジプト

  • 56

    カッシートの次は

    アッシリア

  • 57

    アッシリアは何をした

    オリエントの統一

  • 58

    アッシリアの王は

    アッシュルバニパル王

  • 59

    アッシュルバニパルはどのような総治だった

    過酷

  • 60

    アッシリアは𓏸𓏸で強大化、広大な国内は𓏸𓏸に分け𓏸𓏸で都を結ぶ

    鉄製武器、州、駅伝制

  • 61

    アッシリアのあと四つに再分裂

    リディア、メディア、新バビロニア、エジプト

  • 62

    リディアはどこの国

    トルコ

  • 63

    メディアはどこの国

    イラン

  • 64

    新バビロニアはどこの国

    メソポタミア

  • 65

    新バビロニアは𓏸𓏸により強制移住

    ネブカドネザル二世

  • 66

    ネブカドネザル二世は何人

    ヘブライ人

  • 67

    ネブカドネザル二世がしたこと

    バビロン捕囚

  • 68

    バビロン捕囚は何年

    前586

  • 69

    リディアは𓏸𓏸の作成

    鋳造貨幣

  • 70

    4つに分裂した次は

    アケメネス朝ペルシア

  • 71

    アケメネス朝ペルシアは何をした

    オリエントの統一

  • 72

    アケメネス朝ペルシアはどこ

    イラン

  • 73

    イランは広範囲の多民族を従えるため、王は

    異民族に寛容な総治

  • 74

    イランの人で前522-486の人

    ダレイオス一世

  • 75

    都のスサまで結ぶ道路を

    王の道

  • 76

    王の道はどこからどこ

    スサ、サルデス

  • 77

    エジプト新王国から脱出したのち𓏸𓏸を都とした

    イェルサレム

  • 78

    イェルサレムを都として𓏸𓏸王国を建国した

    イスラエル

  • 79

    エジプト新王国から脱出したのちイェルサレムを都としてイスラエル王国を建国した𓏸𓏸人

    ヘブライ人

  • 80

    イスラエル王国は誰のための王国

    ヘブライ人

  • 81

    王国の全盛期は彫刻でも有名な

    ダヴィデ王

  • 82

    ダヴィデ王とその子と𓏸𓏸王

    ソロモン王

  • 83

    ソロモン王とダヴィデ王の死後𓏸𓏸に分裂

    南北

  • 84

    南北に分裂したのはいつ

    前10c

  • 85

    前10cの北の国

    イスラエル王国

  • 86

    前10cの南の国

    ユダ王国

  • 87

    イスラエル王国の滅亡の理由

    アッシリアの侵入

  • 88

    ユダ王国は何が起きた?

    バビロン捕囚

  • 89

    地中海の交易に従事

    フェニキア人

  • 90

    フェニキア人𓏸𓏸や𓏸𓏸など形成

    シドンやティルスの都市国家

  • 91

    地中海での交易での拠点は

    シドン、ティルス

  • 92

    フェニキア人の時の文字

    フェニキア文字

  • 93

    ギリシャ文字やアルファベットの起源は

    フェニキア文字

  • 94

    内陸交易に従事

    アムル人

  • 95

    内陸交易の拠点は

    ダマスクス

  • 96

    メソポタミアの流れ

    シュメール人の都市国家、アッカド人の領域国家、古バビロニア王国、カッシート、アッシリア、リディア、メディア、新バビロニア、アケメネス朝ペルシア

  • 97

    王の道はどこからどこ

    スサ、サルデス

  • 98

    セム系3民族

    ヘブライ人、フェニキア人、アムル人

  • 99

    旧約聖書は何の歴史について語ってる

    ヘブライ人

  • 100

    ヘブライ人の神は

    ヤハウェ