問題一覧
1
自律神経について正しいのはどれか。
情動の影響を受ける
2
交感神経または副交感神経のどちらか一方だけで調節されているのはどれか。
副腎髄質ホルモンの分泌
3
副交感神経の作用として正しいのはどれか。
涙液分泌の促進
4
カテコールアミン受容体について正しいのはどれか。
気管支平滑筋のβ受容体が働くと気管支が拡張する。
5
標的細胞の細胞膜に受容体があるのはどれか。
甲状腺刺激ホルモン
6
臓器と産生されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。
膵臓-グルカゴン
7
ホルモンとその作用の組合せとして正しいのはどれか。
テストステロン-タンパク合成の促進
8
ホルモンとその産生部位の組合せで正しいのはどれか。
レニン-腎臓
9
下垂体ホルモンの分泌低下により生じるのはどれか、2 つ選べ。
Sheean(シーハン)症候群, 低身長症
10
状態とそれによって分泌が促進されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。
ナトリウム摂取不足-アルドステロン
11
三叉神経の機能はどれか。
顔面の知覚
12
伸張反射の構成要素はどれか。2 つ選べ。
筋紡錘, 運動神経
13
運動性言語中枢はどれか。
Broca(ブローカ)野
14
ノンレム睡眠中の状態として正しいのはどれか。
大脳皮質の活動が低下している。
15
神経伝達物質と効果器の組合わせとして正しいのはどれか。
アドレナリンーーー血管
16
小脳の機能はどれか。2 つ選べ。
随意運動の制御, 姿勢反射の調節
17
脳神経とその機能の組み合わせとして正しいのはどれか。
舌下神経ーーー舌の運動
18
視床下部の機能として正しいのはどれか。2 つ選べ。
飲水行動の調節, 長期記憶の形成
19
副交感神経を含む脳神経はどれか。
迷走神経
20
運動性の下降伝導路について正しいのはどれか。
大脳皮質の中心前回にある運動野からはじまる。
21
最も順応しにくいのはどれか。
痛覚
22
耳の感覚器と刺激との組合わせで正しいのはどれか。
球形嚢―――頭の傾き
23
内臓痛が生じるのはどれか。
管腔臓器の受動的な伸展
24
視覚について正しいのはどれか。2 つ選べ。
ビタミン A が欠乏すると暗所での視力が低下する。, 老眼では水晶体の弾力性が失われて遠近調節力が弱まる。
25
輻輳反射はどれか。
近いところを見ると両眼の視軸が内転する。
26
味覚と味覚器について正しいのはどれか。
食物や飲料に由来する化学物質が味細胞の受容器を活性化する。
27
嗅覚について正しいのはどれか。
嗅細胞は化学受容器である。
28
疼痛の原因となる物質はどれか。
ブラジキニン
29
関連痛について正しいのはどれか。
皮膚からの求心線維が関わることが多い。
30
傷害を受けた組織において、シクロオキシゲナーゼを制御することで鎮痛・抗炎症作用をもつ薬剤はどれか。
非ステロイド性抗炎症薬
31
1個の一次卵母細胞から生じる卵子の数はどれか。
1個
32
排卵を引き起こすホルモンはどれか。
黄体形成ホルモン(LH)
33
精子の性染色体はどれか。
X染色体とY染色体の2種類
34
受精が起こる場所として最も多いのはどこか。
卵管膨大部
35
受精から着床までの期間はどれか。
6~7日
36
月経周期が順調な場合,最終月経の初日を0日とすると分娩予定日はどれか。
280日
37
分娩第2期はどれか。
子宮口全開大から胎児娩出まで
38
分娩時に分泌が亢進し,子宮筋を収縮させるホルモンはどれか。
オキシトシン
39
胎児において最も酸素分圧が高い血液が流れているのはどれか。
臍静脈
40
正期産で生まれた新生児のおよその体重はどれか。
3000g