問題一覧
1
物事を大袈裟に言うこと
針小棒大
2
物事を完成する上で、最後に行う大切な仕上げのこと
画竜点睛
3
自然現象によって起こるさまざまな変動や異変のこと
天変地異
4
仲の悪い者同士が、同じ場所に居合わせること
呉越同舟
5
方針が多いがために、考えが定まらないこと
多岐亡羊
6
人の意見をまったく心にとめずに聞き流すこと
馬耳東風
7
落ち着き払って、ものに動じないこと
泰然自若
8
山や川の景色がこの上なく美しいこと
山紫水明
9
苦しみなどを心におさめて、じっと我慢すること
隠忍自重
10
もっぱら自分の利益になるように言ったり行ったりすること
我田引水
11
ずばりと本題に入ること
単刀直入
12
素直な心で物事に対すること
虚心坦懐
13
敗れた者が再び勢いを盛り返し、攻めてくること
捲土重来
14
心にわだかまりがなく、落ち着いた心境のこと
明鏡止水
15
刑罰や権威などが非常に厳しいこと
秋霜烈日
16
盛んになったり、衰えたりすること
栄枯盛衰
17
腹をかかえて倒れそうになる程笑うこと
抱腹絶倒
18
困難に屈せず、物に動じないこと
堅忍不抜
19
根拠のないこと
空中楼閣
20
全力を尽くして事に当たること
粉骨砕身
21
善いことをすれば必ず善い報いがあり、悪いことをすれば悪い報いがあるということ
因果応報
22
立派なものをおとりに使って、実は似てはいるものの別のものをごまかして売っていること。
羊頭狗肉
23
見かけは違ってはいても、実際はだいたい同じであること
同工異曲
24
軽はずみな行動のこと
軽挙妄動
25
ある目的のために、あちこち忙しき駆けずり回ること
東奔西走
26
相手の気にいるように言葉をうまく飾り、顔色をつくろうこと
巧言令色
27
時代遅れのこと
時代錯誤
28
法律や命令などがすぐに改められて、いっこうに定まらないこと
朝令暮改
29
万物が常に変化して儚いこと
有為転変
30
田園で悠々自適の性格を送ること
晴耕雨読
31
人柄が穏やかで情け深く、誠実であること
温厚篤実