問題一覧
1
1度の失敗に懲りて不必要に用心する
羹に懲りて膾を吹く
2
負け惜しみが強い・こじつけが甚だしい
石に漱ぎ流れに枕す
3
人生やその栄華の儚さのたとえ
一炊の夢
4
自分の戒めとすべきものごとは身近にある
殷鑑遠からず
5
小人物には大人物の遠大な考えや志は理解できない
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
6
昔のことを研究して、新しい見識を得る
温故知新
7
達成すべき目的のために、自分を苦しめ励ます
臥薪嘗胆
8
厳しくむごい政治は、人を食う虎よりも人々を苦しめ、害するものである。
苛政は虎よりも猛なり
9
人から疑われるような行動はすべきではない
瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず
10
上に立つものの実力や権威を軽視し、その地位を奪おうとする
鼎の軽重を問う
11
最後の仕上げをして物事を完成させる
画竜点睛
12
傷や欠点がない
完璧
13
変わることのない深い友人関係
管鮑の交わり
14
ここぞというときに使えるように、珍しいものは手に入れておくのがいい
奇貨居くべし
15
疑いの心を持つと、なんでもないことまで怪しく見え、不安になる
疑心暗鬼を生ず
16
達成したい目的に対して用いる手段が間違っている
木に縁りて魚を求む
17
する必要のない心配・取り越し苦労
杞憂
18
学問を曲げて世間や権力者の人気を得ようとする
曲学阿世
19
第三者が利益を横取りする
漁夫の利
20
強大なものに付き従うよりも、小さくとも集団の頭になる方が良い
鶏口となるも牛後となるなかれ
21
苦労しながらも学問に励む
蛍雪の功
22
上の立場の人の怒りを買う
逆鱗に触れる
23
危険を冒さなければ大きな成功は得られない
虎穴に入らずんば虎子を得ず
24
表面上小さな違いはあるが、本質的には変わらない。
五十歩百歩
25
人生の幸、不幸は次々と入れ替わるので予測できない
塞翁が馬
26
味方する・賛成する
左袒
27
上の立場にある人が礼を尽くして目下のものを迎え入れる
三顧の礼
28
周囲を敵に取り囲まれて孤立する
四面楚歌
29
いつまでも古い習慣にこだわり、時代の流れに対応できない
守珠
30
教えを受けたものがその師よりも優れた者になる
出藍の誉れ
31
食欲を誘われる・手に入れたいという欲望が湧く
食指が動く
32
助けようとして手出しをし、かえってだめにしてしまう。
助長
33
広く人々に知られ、持て囃される
人口に膾炙する
34
親密でかけがえのない関係
水魚の交わり
35
詩文の字句を考え練ってよりよいものにする
推敲
36
間違いやいい加減な部分が多い著作、仕事
杜撰
37
仲間同士が互いに刺激しあい、学問や人間性の向上に励む
切磋琢磨
38
人々の尊敬を集めるような人物、学芸の権威者
泰斗
39
他人のつまらぬ言動も、自分の反省や修養の助けとなる
他山の石
40
よけいなもの、あっても邪魔なもの
蛇足
41
互いの気持ちが分かる親密な関係
知音
42
目先の違いにとらわれて本質的には同じであることに気づかない・口先で上手く人をまるめこむ
朝三暮四
43
立身出世をするための関門
登竜門
44
有力者の威光を利用していばる小人物
虎の威を借る狐
45
決死の覚悟
背水の陣
46
多数の中で最も優れたもの
白眉
47
今まで誰もできなかったことを成し遂げる
破天荒
48
手腕を発揮する機会がない平和な日々を過ごすのを嘆く
髀肉の嘆
49
1度起きたことは取り返しがつかない
覆水盆に返らず
50
古い習慣にこだわり、時流についていくことができない
船に刻して剣を求む
51
非常に親密な関係
刎頚の交わり
52
古い習慣や自分の考えを固く守る
墨守
53
つじつまが合わない
矛盾
54
教育には環境が大切
孟母三遷
55
実質が立派な見かけと合わない
羊頭狗肉
56
崩れやすく危うい状況
累卵の危うき